POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

今日、福山での3つの感謝

2023-10-30 | まいにち

2023年10月29日

 今日は福山で開かれた依存症の勉強会へ参加してきました。久しぶりの福山、在来線で行ってみようと9時前の糸崎行きで出発、時間があるだろうからと図書館で借りた『鏡としてのパレスチナ』(現代企画室)を持って乗り込んだのですが、糸崎駅での乗り換えで座席に置いたまま出たようで、「すみませーん」と声をかけてくれた青年に??と思って振り返ると「これを忘れておられますよ」と。

 しまった! でも今日一つ目の感謝です、ありがとうございます。

福山駅から会場までの30分余りの間にたくさんのバラを見ることもでき、二つ目の感謝です。

 

そして今日一番の感謝は、三光病院の海野順院長のお話がとてもわかりやすく「きてよかった!」 

 

パレスチナの子どもたちに平和な暮らしを

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I STAND WITH GAZA

2023-10-28 | まいにち

 

2023年10月28日

24日の中国新聞は水道管の老朽化にかかる記事の中でシラエルの水道管からの漏水を人工衛星から監視する技術を下関市など日本の自治体が活用しているとの記事を載せていました。

僕は読んでいて、イスラエルによるパレスチナ監視の技術が私たちの暮らしにしっかりと使われていることについて恐ろしくなりました。

昨日27日は午後5時から平和公園原爆ドーム前で、そんなことを思いながらガザの即時停戦を願うスタンディングに2時間余り参加してきました。

昨夜は13夜で丸い月が出ていましたが、この月の下でガザの子どもたちがこれでもかこれでもかと殺され続けている、そして日本政府はイスラエルのこの残虐な行為を支持しているのに、岸田首相のお膝元の広島は何にも考えているようではない・・・恥ずかしくなって立っていました。

 

若い頃に学んだ言葉に「バターか軍艦か」があります。

私は長い間福祉と関わって働いてきました。そして今も少しでも福祉と関わり続けたいと願っています。

福祉と軍事は共存できません。

 今朝の毎日新聞です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・21国際反戦デーの日に

2023-10-22 | まいにち

2023年10月21日

今日は国際反戦デー

午後、9条の会はつかいちの総会に併せて開かれた「僧侶が語る反戦平和」三次市西善寺住職の小武正教さんのお話を聴きに行ってきました。

小武さんは西善寺の先先代 祖父の時代からの住職のあり方を振り返りながら兵丈無用をこそ貫いていきたいと力強くお話になりました。

                                       パレスチナの子どもたちに平和な暮らしをパレスチナの命を守れ

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PALESTINEでの殺戮をすぐにやめてください

2023-10-21 | まいにち

2023年10月20日

 イスラエルによるパレスチナGAZA地区への無差別な空爆が続いています。広島でも夕方5時から原爆ドーム前でスタンディングがあると聞いて紙屋町で直前まで用をしていたわたしも駆けつけ参加しました。

駆けつけた頃はこんな感じでした。

数は少ないですが、いろんな方々が集まっています。英語のスピーチもいくつかあったのですが、ジャパニーズオンリーの私にはわからない話も。でもガザでの虐殺行為をやめろ!という気持ちだけはみんなおんなじ

少しずつ少しずつ増えて、写真の反対側にも人がおられるので40人くらいの参加者だっったのでしょうか。

私の隣に立っておられるのは原水禁代表位委員の金子哲夫さん

ドーム前では毎日夕方5時頃からスタンディングが行われているそうです。

 

この日は県内の府中市などでもスタンディングが行われたそうで知人のSNSから借用します。

 

パレスチナの子どもたちに平和な暮らしを  パレスチナの命を守れ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニ係数は再配分でほんまに改善されているんやろか

2023-10-19 | まいにち

2023年9月17日

 ボランティア養成講座に参加するために国際会議場へ行きました。  平和公園は外国人観光客と修学旅行生でいっぱいです。  被曝体験はきちんと引き継いでいってほしいですが、イスラエルのパレスチナ攻撃などの現実にもしっかりと目を向けていきたいと感じながら歩きました。

 若い頃の仕事と関係があるような題名だったので図書館で借りてきて「ある行旅死亡人の物語」を読み始めたら、舞台が広島だったり、私が学生の頃にずいぶんお世話になった全専売の丹羽和光さんのお名前が出てきたりして、一晩で読んでしまいました。

9月18日

今年の最後でしょうベランダのホテイアオイが咲き始めました。昼には開いて・・・

今日は手話サークルあすなろの手話入門講座の当番の日です。

中区福祉センターで9月5日付の福祉新聞 厚生労働省の字に係数調査結果で「当初所得の格差拡大」と載っています。記事では再分配後のジニ係数は改善されていると書いてありますが、私は実際はそんなに改善はされていないだろうと思います。最近の国の統計は平気で改竄されるようでどこまで信用していいのかどうかわからなくなってしまいました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76歳の誕生日

2023-10-16 | まいにち

昨日10月15日は妻の76歳の誕生日でした。長男が仕事帰りに花とケーキを届けてくれました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『公的扶助研究』271が届きました。

2023-10-16 | まいにち

『公的扶助研究』271号が届いた。ずっと購読しているこの薄い雑誌、けれどもお見応えは十分にある。

今号はは懐かしいお名前を二人見つけた。ゆっくり読んでみよう。来月はこの研究会に長野まで出かけてくる予定。

そして、僕たちの おこのみジュージューネットは16日に集まる。

広島の方はぜひお越しください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちが一番!

2023-10-16 | まいにち

も30年にはなるでしょうか? ガザにあるアトファルナろう学校への支援をパレスチナ子どものキャンペーンを通じておこなってきました。

広島で写真展やバザーもやったことがあります。本当に細々とした支援です。

でも長く続けられてきた学校は爆撃・空襲で一瞬で壊れてしまいます。命は奪われてしまいます。

私は、今すぐに戦闘がやまること、イスラエルがガザはのさらなる侵略行為をすぐに止めることを強く求めます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法と福祉の勉強会=おこのみジュージューネット=が始まりました。

2023-10-16 | まいにち

2023年10月14日

数年ぶりの司法と福祉の勉強会 おこのみジュージューネット  さて、何人の方が来ていただけるかなと気になってましたが、なんと12名の方にお集まりいただきました、

講師の佐藤寛士さんは広島県地域生活定着支援センターから明石市の泉房穂市長が始めようとしていた加害者支援の取り組みに共鳴して明石市職員となり、明石市更生支援及び、再犯防止等に関する条例の取り組みなどにも関わってきたました。(ネットで見ることができます。 https://www.fnn.jp/articles/-/9641)https://www.fnn.jp/articles/-/9641

佐藤さんは明石市でのご自身の活動の具体的な実践をお話しくださいました。

地域でのいろいろな取り組みを話し合う中で、誰もが住みやすい社会を一緒に作って行けたらいいなと思います。

次回は11月16日(木曜)午後6時からです。是非お越しください。 職種や資格は問いません。

 

パレスチナの子どもたちに平和な暮らしを

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザの子どもたちに平和を

2023-10-13 | まいにち

イスラエルがパレスチナへの爆撃と封鎖作戦を教会sている。

元々、パレスチナ人やユダヤ人が一緒に住んでいる地域へイスラエルが建国を宣言し、住むパレスチナの人々を追い出した。

これまでも何度も国際社会からその行為を非難されながら 何十年もパレスチナの人々の家を壊し、オリーブ畑の木を切り払い入植活動を続けてきた。その中で今回の事件は起きたのだ。

ガザには聞こえない人たちが多く住んでいる。聞こえない家族もたくさんいる。

空襲は昼夜の区別なく続けられているがガザの電気も水道も停められていまっている。

明るさしか頼れない聞こえない人たちによるの空襲は私たちの想像を絶する恐怖と危険を生み出している。

今、ニュースを見ながら私は沖縄の聞こえないお婆さんの話を思い出した。

 

ガザの人たちに連帯を! イスラエルの軍政にNO!を

パレスチナの子どもたちに平和な暮らしを

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする