POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

手話の世界を訪ねよう

2009-06-30 | 手話
手話の世界を訪ねよう (岩波ジュニア新書 630)
亀井 伸孝
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

手話は世界共通? 手話はジェスチャー? 実は、手話は文法をもち、国によって異なる複数の言語です。

聴者も、ろう者も、身体の違いでそれぞれ適した言語を持っています。

手話を言語のひとつととらえて、ろう者たちの豊かな文化世界のフィールドワークへ出かけましょう。文化人類学者が異文化への旅に案内します。

(目次より)
手話ですべてが進んでいく世界
手話という目で見る言語
ろう者のさまざまな文化
少数言語としての歴史
世界の手話とろう者たち
音声言語と手話の共存をめざして
「ご近所の異文化」を訪ねてみよう ほか


手話センターひろしまへ もう一冊注文したのがこの本です。

岩波ジュニア新書だからそんなに難しくないかなと思って…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと退院します

2009-06-30 | まいにち
通訳者のしごと (岩波ジュニア新書)
近藤 正臣
岩波書店

このアイテムの詳細を見る

 妻がやっと退院することになりました。自宅での生活には少々不安が残りますが、いつまでも病院のお世話になり続けることもできませんし、家での生活がやはり一番でしょうから。

 私がうろうろするのも減らしていかねばなりません。

 

 こけてもただでは起きない…ではないのですが、コミュニケーションのずれを中心に病院スタッフと妻の双方から意見や戸惑いを出していただくというのはどうかと思っています。もしOKをくださればぜひ、コミュニティ通訳のあり方を考える勉強会で考えてみたい、恐らく双方にいろいろな戸惑いとしんどさがあったと思うのです。

  今日はこの『通訳のしごと』を手話センターへ注文しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が続きます。

2009-06-30 | まいにち

  雨が続きますね。

  田舎の水不足は解消したのでしょうか? 

  昨日は仕事の帰りには一番よく降っていたように思います。駅へ着いたら少し小降りに…。

  写真は以前にも載せたことがあると思うんだけど、羽田の荷物検査場の「筆談でどうぞ」という張り紙。場所柄 英語でも書いてあります。

  広電バスのは「筆談用具あります」と書いてありますが、(これも以前に書いたように思うんだけど)これでは筆談用具を売っているのか、なんだか分りません。ぜひ次回には訂正してほしいものです。(傘あります というのもありますからね…こちらは販売です)

  今日の中国新聞は国会解散が麻生さんの思い通りにいかない と 書いています。一方で民意を表していない国会だから早く解散しろとマスコミは言ってきたように思うのですが、たとえば公明党などがなぜ早い解散に反対するのか? 友人は全国から東京へ応援に行けないからだと言うのですが、こんなことはマスコミは書きません。まあ、多額の広告料を払ってくれる創価学会がいるからねえ。

  そういえば、足利事件についてもマスコミからは警察や検察のあくどさは書きますが、マスコミ自身の報道がどうだったのかという反省は出てきませんね。まずは自分たち自身の振り返りから始まると思うのです。裁判所も再審を許可なんて言う前にまず謝罪すべきでしょう。

  日本の戦争犯罪についてもそうです。日本自身が反省する中で ほかの国の行いに対しても しかっりノーと言わなくてはいけないと思うし、言う資格があると思うのです。

 

     今日は仕事が休みなので、病院へ行ってきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤豊喜さん、お世話様でした。

2009-06-29 | 手話

  今日、日本聴力障害新聞の6月号が届いたんや。

  (自動引き落としにしとるさかい、2099年の3月まで購読となってますわ)

 

  茨城での全国大会で安藤理事長が退任しはった記事が載ってます。。

  安藤さんにはものすごい長い間お世話になりました。

  広通研で本を出すとき、

  また手話サークルの入門講座…、

  お願いしたら ほんときがるに来てくださったんやで。

  おうちにも寄せていただいたことがおましたな。

 

  ありがとうございました。

  これからもお元気で。

  よろしうお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのいいですね

2009-06-29 | まいにち

  全通研学校へ出るんに浜松町のチサンホテルに泊ったん。羽田の東急ホテルもグリーンカードなんて、ひげそりなんかを使わんかったらホテルが緑化募金にい寄付するいうのがありましたけど、こっちのホテルは連泊する際に、シーツ換えんでもええよという札がおました。

  こんなんンはええことや思いますねん。そいでエアコンをガンガン効かしたら意味おまへんけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全通研学校

2009-06-27 | まいにち
東京での全通研学校に参加しています。テーマは社会福祉、去年の広島会場と同じテーマです。今年が50名、去年が28名だったので、去年がそんなに少ないといったことではなかったんですね…。なんせ、広島と東京でっさかい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い一日でした

2009-06-26 | まいにち

(キューバへの観光旅行の途中、トロントのデフカルチュアセンターで買ったバッグの絵。ろう者なので耳がありません…)

 

 暑い一日でしたね…中国山地の緑はすっかりと夏の色です。梅雨は明けたのでしょうか?

 今日もJR電車を降りようとすると、高齢の女性が人を押し分けて乗り込んできました。今日も行っちゃいましたよ「待たにゃあ、おばさん!」こんな時、「レディはそんなことするもんでないですよ」と優しく申し上げたらよいのでしょうかね。

 自民党や民主党の議員さんへの おかしな政治献金が小さなニュースになっています。

 『だから政権交代』という民主党のポスターが街中にたくさん貼ってあるのですが、むなしく思えます。

 中身が変わらないと意味がありませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の利益を優先する…

2009-06-25 | 手話
改訂 社会福祉士の倫理―倫理綱領実践ガイドブック

中央法規出版

このアイテムの詳細を見る

 

  引き続いて、この本を読んでいます。手話通訳活動をふり返るのにもとても役に立ちます。

  以前、「正職員にならなくていい」との発言を取り上げました。

  「やりがい」を通じた籠絡  手話通訳者の超低賃金

  こんな事例は、倫理綱領に出てくる 「自分の利益を優先している」ことになるでしょうなあ。

  気をつけたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことがおますねん (毎日新聞の記事)

2009-06-24 | まいにち

 

 

毎日新聞の記事です。人間てほんまに勝手ですな。DARCを知ったらこんなことないのになあ、しろうともせんで 反対や 言うねん。

 

   薬物依存症リハビリ施設:対立で暗礁に 開設目指す団体に予定地・田上町反対 /新潟

 ◇「住民不安」と反対 民間の薬物依存症リハビリ施設として全国に設けられている「DARC(ダルク)」を巡り、県内初の開設を目指している団体側と、予定地の田上町との間で対立が続いている。町の同意と理解を求めようとする団体に対し、町は「住民が不安に思っている」と反対を表明。話し合いの場がもたれないまま、こう着状態が続いている。【畠山哲郎】

  ◇「単に排除しないで」 開設を進めているのは「秋田ダルク」(秋田県大仙市)の平原薫代表(44)。新潟青陵大の五十嵐愛子准教授らが支援し07年から準備を進めてきた。田上町羽生田に五十嵐准教授が購入した木造2階建て住宅に、スタッフを含め5人程度が入居する予定。  平原代表は3月下旬、町側にダルク開設の説明を申し出たが、町側は「住民が反対している」と面会を断った。4月9日には町議会が開所中止を求める意見書を可決。平原代表に送付し、町、議会とも正式に反対する意向を示した。  厚生労働省や県医務薬事課によると、ダルクの開設にあたっては行政側の許認可は不要で、町に開設を中止する法的権限はない。

  平原代表は「(他県でも)これまでも行政などと連携してやってきた」とし、町の同意を得た上で設置したい考え。「不安に思うのは理解できるがとにかく話を聞いてほしい」と話している。

  これに対し、佐藤邦義町長(67)は「こうした施設があるほうがいいと理解をしているが、住宅地で通学路も近くにあり、住民の不安が大きい」と話し、「私が会えば、町として開設を認めてしまうことになる」と話し合いには応じない方針だ。

  日本ダルク本部の近藤恒夫代表(67)は「地域住民が反対するケースはこれまでにもあったが、間に行政が立つことで解決してきた。単に排除するのではなく、ダルクを受けとめて考えてほしい」と話している。 ==============

 ■ことば  ◇ダルク(DARC) ドラッグ・アディクション・リハビリテーション・センター(薬物依存リハビリセンター)の略。自らも薬物依存症だった近藤恒夫代表が85年、民間のリハビリ施設として創設したのが始まり。薬物依存者らが共同生活を送りながらグループミーティングで薬物などの体験を話し合い、自然に自分を見つめさせる活動を続けている。全国に約50施設ある。

 

通学路があるからどないやいうねんな。ええことでっせ、町長はん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすは暑くなりそう

2009-06-23 | まいにち

 昨日とちごうて 今日は天気がようて 暑かったなあ。

 あしたは もっとあつなるねんて。

 

 きょうは、娘と孫と一緒に 病院へ行ったんです。半年ぶりに家に帰ってくることになりそうやから 来週もういっぺん、病院へ行って 相談室のワーカーさんと 介護計画をきちんと作ってきますわ。

 ほいでも、福祉にも医療にもようさん 金がかかる時代になってしもうたな。みんなでもういっぺん考え直さなあかんわ。介護保険いうのんは なんか金食い虫やで。

 

 もう30年も前のことやけど、私が身体障害者の日常生活用具や舗装具の担当をやってたことがあるねん。当時の厚生省の「支給限度額」言うのんが支給の基準になってしもうてて(ほんとは最高額のはずなんやけどね)、自分で買うたら安う買えんのに、福祉事務所は たこうに 買うてたことがあってん。製造業者のパンフレットより、販売価格が高う請求されて(そいでも、支給限度額いないやったけど) 業者へ文句を言うたら「今までそんなこと言う担当さんおらんかったわ」(こんな言い方やおまへんで、もちろん。呉弁でいうてたんやけど)

 介護保険もこんなことがあんのんと違うやろか…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする