ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

要、2歳になりました!

2015年02月01日 15時57分54秒 | 要2歳~3歳

1月30日、要が2歳になりました
いやー、早いものです。
2歳の要、廉の時よりもしっかりしている気がします
気のせいかな?

最近の要・・
自分のことを「め」と呼びます。かなめの「め」です。
ちょっと何かしてあげると「あんとー」(ありがとう)と言って
とっても可愛いです
吹奏楽で一緒にサックスをやっているTさんが大好きで、
吹奏楽の練習中は私よりもTさんに抱っこを求めています(笑)
あとは妖怪ウォッチ大好きだったり、キャラクターにも詳しかったり
可愛いところ満載です

1月30日の夜、要もいっちょまえに食べれるケーキでお祝いしました


ロウソク、ちゃんとフーッて出来ましたよ
お料理はローストチキンを焼いたのですが、写真イマイチなので省略。


じーじ&大ママからプレゼントが届きました


中身はストライダー

良かったね



要の誕生会は実家でもやってもらえるそうで、7日の夜に
弟夫婦も実家に来てくれ、みんなでお祝いします

要、2歳おめでとうこれからもすくすく大きくなぁれ

ゆいの花音楽会ファミリーコンサート

2015年02月01日 15時44分55秒 | 吹奏楽
昨日は私の所属する吹奏楽の一年で一番の大イベント・・
ホールの本番でした
今回は憧れのホール・・森のホールでの演奏会でした。

去年は団長がホールの仕切りの一切をやっていたのですが、
今年はその一部を私に任せてくれ、
その「一部」というのがいつの間にか膨れ上がって・・
結局私が団長の次に仕切ってて、動いて、走り回りました
でも頼りにしてもらえるのは嬉しいし、有難いですね
すごくやりがいのある仕事でした。
色々実際にやらせてもらって、本当に学ぶことが多かったです。
来年も色々任せてもらえたらいいな

大人なのにこういう、文化祭的なワクワク感があるのっていい。
1月入ってからは緊張か、夜中に起きる日も多かったですが、
そんなワクワクした緊張感はいいものですね。

ホールの準備というのは、色々あって、
子供達を楽しませる演出(今回は大きなかぶ)のシナリオを書いたり、
大道具を作ったり、小道具を作ったり、
客演指揮の先生と連絡を取ったり、
司会の原稿手伝ったり、当日のお弁当手配したり・・諸々・・
あとは団長の抜けてそうなところをとにかく補う(笑)
その1つ1つをこなしていくのがとても楽しかったです

いつの間にか、一人のサックスプレーヤーとしての気持ちよりも
運営側としてこのホールを成功させること、
そういうドキドキ感を持って一日を迎えました。


さて、当日の昨日は8時50分集合で、様々な荷物を運び込み、大道具を仕上げ。
スタッフの人や客演指揮の先生に呼ばれ打ち合わせたり、諸々・・
あっという間にリハーサルの時間がきました。

リハではようかい体操を踊って汗だく
去年に引き続き、今回も歌のお姉さんをやりました。
いや、お姉さんとしては出てなくてジバニャンをやりました。

お昼休憩中も、ホールのスタッフの方と打ち合わせがあったり、
先生や編曲担当者にお礼に回り、とにかく
あっという間に時間が過ぎ、本番でした。

本番も大忙しアナウンスをやってたので、
演奏終わると同時に裏に駆け込み、アナウンス(笑)

一部です。

一部はきちんとした格好で、本気の3曲を演奏。
「魔女の宅急便」、リハーサルの時はどうなるかと思ったけど
本番はうまくいって良かった

2部は大きなかぶの劇。

大きなかぶはウィスパーでしたってオチで、
このウィスパーの手や頭を作ったのは私。
こうしてウィスパーを見ると、ちゃんとウィスパーになってて良かった。
当日、風船にフェルトで出来たパーツを貼る作業が大変でしたが、
みんなで協力して出来て良かった

で、ジバニャンの着ぐるみをきている私は、
子供達と共にようかい体操第一とゲラゲラポーを歌って踊ったのでした

子供達も盛り上がって踊ってくれて良かったぁ

3部は自分のサックスのソロが2曲あって、それは
うーん・・実力出せなかったぁ
本番でのソロ、一発勝負って難しいもっと精進せねば
サックス、来年はもっともっと、良い音出せるようにしたいな。

あっという間に終わったホール当日。
打ち上げの飲み会では、みんなに
「ちびまるちゃんが(仕切り役として)いてくれたお陰で今年は安心だったよ」
と言ってもらえて、とってもとっても嬉しかった・・
お役に立てて良かった。自分も楽しかったし
本来の仕切屋気質、発揮ですね(笑)

他にも打ち上げでは、普段ゆっくり話せない団員と、楽団のことについて話せたり、
とても楽しい時間でした

あ、ゆいの花音楽会について楽団として書いてある記事はコチラです。

今回の演奏を見に来てくれた友達や家族・・ありがとう
客演指揮の関先生に感謝、色々仕事を任せてくれた団長にも感謝。
一緒に演奏会を作り上げた仲間にも本当に感謝・・
皆さん、ありがとうございました