goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

メダカ水槽お掃除

2015年01月08日 23時50分03秒 | おさかな
メダカ水槽が汚れてきたので、お掃除しました。

池に入れていたアナカリスを選別して2束入れていたんですが、こいつの成長の早い事!!

池の時は適当に切ったり抜いたりしてたんですが、家の中の水槽ではなかなかその作業もしにくく、水槽内のかなりの面積を占めるようになってしまいました。

そこで、お掃除しながら水草の入れ替えも行う事に。

見た目だけでは分からない汚れもありまして、濾過器からすべてお掃除。

いちばん手間だったのは底砂ですね。
一見汚れは見えなくても、いざ洗ってみると、水に汚れが出るわ出るわ…。

寒いので屋内作業。

狭い洗面台(幅90cmあるんですが…)ではさすがに水槽本体を洗うのは面倒でした。

ひととおりお掃除を終えて、水槽のセットアップ。

しばらくメダカを入れずに水を循環させて、その後にメダカを戻しました。

水草は最もポピュラーなカモンバを選択。
2束入れました。

メダカもアナカリスよりカモンバの方が良いのか、早速葉っぱをつついておりました。
アナカリスの時には殆ど見られなかった行動です。

でも、このせいでカモンバの葉っぱが無くなって追加購入する確率が高くなるんですよねぇ。

何はともあれ、水槽も綺麗になって、メダカも元気に泳いでいます。

何より、窮屈そうじゃないのがいいですね。

上部照明もしっかりと行き届きますし。

明るい水槽で泳ぐメダカ。

観ていて飽きないですよ。


そういえば、カクレクマノミ海水魚水槽は、貝9匹(シッタカ5匹、マガキ貝4匹)投入し、同時に安価モデルですがプロテインスキマーを導入して以降は、水槽の汚れ具合がかなり改善されまして、上部濾過のマット交換以外は殆どメンテナンスフリーです。

とはいえ、そろそろプロテインスキマーはメインテナンスしてやろうかと思っています。