ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

ドスパラ GALLERIA GCR1660TGF-QC-Gリコールでバッテリー交換

2024-04-20 13:32:45 | 知らないと恥をかく話

ドスパラ GALLERIA GCR1660TGF-QC-Gリコールでバッテリー交換というものがありましたので、そのお話になります。

 

ゲーミングノートに、ドスパラ GALLERIA GCR1660TGF-QC-Gという根強い人気のあるものがあります。

 

型式が複数あるのですが、ドスパラ GALLERIA GCR1660TGF-QC-の後がBとなっているのがボディカラーがブラックで市販モデル。

 

ドスパラ GALLERIA GCR1660TGF-QC-Gというのが、ガンメタでGとなっていて、直販モデル。

 

要はどこで買うのか? でボディ色が変わる。

 

後は、グラフィックボードが最上位の20270となっているものもある。

 

それらの3種類がインテルとの共同開発となる。

 

そんなリコールという、PCとかであまり聞かない話もあったので早速メルカリで買ってみました。

 

 

上記は2022年9月頃にメルカリで中古美品を買ってしまったものでした。

 

PCのリコールってあまり聞いた事がなかったので、中古しか出回っていないので、数時間しか使っていないような説明のあったこちらの美品をメルカリでみつけたので買ってみました。

 

リコールって普通受けてあればバッテリー無償交換なので、出品時に記載すると考えられますので、「中古ゲーミングノートPCなので、どうせなら美品を買って、リコーRで無償バッテリー交換とか点検の経験もしておこう」 みたいな考えで買っちゃいました。

 

ただ、商品が届き、問題が起こってしまいました。

 

ストレージをチェックしたら使用時間1,000時間とかで、美品という割に傷もあるし、まあそんな人はどこにでもいるのでこのまま使うか~ と動作確認したのですが、どうも排熱の空冷ファンがおかしい感じ。

 

何か調子が悪そうな、カクカクする感じがあり、普通に考えたら空冷ファンの掃除やCPUグリスがカピカピになっているのかなあ~、 と思ったのでOSのアップデートをしたら落ちてしまった。

 

電源ボタンを押してもブルー画面となり、そこで出品者にやり取りしたりして、その日は夜中までやり取りしたので翌日にメーカーにも電話してみた。

 

メルカリで調達したとかを説明し、製造番号から調べてもらったらいつ購入してまだ点検は受けていないので手配すればクロネコが箱を持って来て回収し、そのままメーカーに送り、点検してバッテリー交換をして返送するという流れとかを女性スタッフさんが説明してくれました。

 

それで、もしも基板が悪かった事で落ちたのであれば基板の価格がPC本体価格より高いので、とかの説明も受けた。

 

それでリコールを受けるのは諦めてしまった。

 

あとアメックスのリターンプロテクションとかに電話したら届いた日に壊れたというのは、商品の問題ですと言っていたので、出品者に返品を申し出た。

 

まあ、あまり気持ちの良いものではないとかあると思われるのでその人が次回出品された時とかは、PCも自分で触れないような人が購入しメルカリ事務局に泣きついて返品されたのでそんな人は絶対に買わないでと軽く罵られていました。

 

よくはわかりませんが、そもそも私は企業のシステムの設計をしたりしているので素人と呼ばれるのもどうかなあ~ と思ったりしますが、そういう人はどこにでもいるので返品させていただきました。

 

メルカリ事務局に泣きついたとありましたが、主催しているメルカリ事務局にトラブル報告とかするのは当たり前の話になると思う。

 

ただ、ブログにわざわざ書いておくのは、出品者の視点で購入者がバカだったとか思われるのはアリかナシかで言えばアリだと思うのですが、実際には虚偽記載とかに触れられていなかったという点をお知らせしようと思ったりするのです。

 

メルカリ事務局に虚偽記載のように見える箇所があるのでお金の問題ではなくて返品したいと相談し、返品送料分は実質ポイントで返金してもらえる事になりました。

 

メルカリとか、ドスパラとかそういう会社の対応の仕方なども経験するという事が仕事で役立つとかあるのです。

 

そんな感じで痛い思いをしたというものでもなかったのでまた同じ型式のを探し、買っちゃいました。

 

ただ、2台目は出品者の方がすでにリコールを受けてありました。

 

そんな感じでリコールの送るとか送り返してもらうという部分は端折られた感じです。

 

 

上記は2台目のGCR1660TGF-QC-GというゲーミングノートPCの裏ブタを開けてM.2 NVMe SSDをクローンコピーして換装させる時の様子を撮影した写真です。

 

ドスパラなのか? この型式なのか? はわかりませんが意外と開けづらいビスでした。

 

ツメはあっさりしているのですが、何かネジをなめそうな感じがありましたので、自信のない人はPC修理業者に依頼した方が良いかもしれません。

 

それで空冷ファンとか見たのですが綺麗でした。

 

リコールで分解清掃もしている感じがあります。

 

ただ、リコールは、ダイレクト販売で買ったオーナーにはお知らせが一切いかないらしくて、あくまでもユーザー側から電話なりしてという方式ですので、リコールを受けていない中古品が出回っているみたいですので、メルカリ等で買われる人は気をつけた方が良い気がします。

 

バッテリーが膨張するとかって、家が火事になるような危険性もあるかなあ~ と思ったりします。

 

この機種には、M.2 SSDスロットがもう1個あり、空いている方がMVNe用で、刺さっている方はどちらでもいけるSATAも使えるようで、空きスロットがあるので増設が簡単だったりします。

 

例えば、インターネットで、「ドスパラはカスタマーセンターが貧弱で」 とか書いてあるのでその口コミを読んで信じてしまう人がいる。

 

でも、その信ぴょう性の担保ってどこにもないと思う。

 

後は、口コミでイラっとした事を匿名で書き込む人って、逆に良い事があったら書いていないとかあると思う。

 

そう思うので、自分で電話して現実を確認したりしている。

 

後はメルカリで絶対に返品とか受け付けてくれなそうな人がいた時に、「ほんとにそうなのだろうか」 と試しているような感じで返品したりしているだけです。

 

個人出品なのでリスクも背負うというのは当たり前だったりするので、泣くとかするくらいなら最初からおとなしく家電量販店でゲーミングノートPCでも買う方が楽じゃないですか。

 

自分が見たり戦となるようなメルカリで中古品を買い、そこで想定外のモノと出会うとかの失敗をする。

 

お金の問題ではなくて、その落ちてしまった落とし穴から抜け出せるのか? が重要だったりする。

 

抜け出せないとかの結果であったとしてもどういう努力をしたのか? とか何を学んだのか? とか。

 

企業というのは、ある日重大インシデントが起きたりする。

 

それは、各企業で対応も違っているので、とりあえず問題の商品を中古でメルカリとかで買って見る。

 

リコールは、車の場合でも商品に権利が帰属していると考えられるので、中古をメルカリで買ってしまいリコールの対象商品だと知り凹んでいます、こんな場合でもリコール対象になりますか? と電話して訊いてみる。

 

それでリコールはどうなるとかの手順の説明を受けたりする。

 

今大学生の人だと、そういうトラブル系をテーマに研究したりするのはアリだと思うのです。

 

なぜか?

 

会社員ってたぶん問題を解決できるソリューション・スキルのある人を仕事ができる上司とかが欲しがる人材だと思うのです。

 

例えば、私三之橋の場合、大学を卒業して新社会人デビューした会社で、入社して1カ月も経たない頃にふと気配を感じて振り向くとそこに役員が杖を持って私の頭に目掛けて振り下ろしていたので、サッと避けてしまった。

 

一瞬で置いてあった高級そうな人形ケースや人形が粉々に吹き飛び、それは50万円とか100万円とかするようなものだった。

 

なぜ知っているのか? と訊かれたら入社した時に掃除をする時に、「その人形は100万円とかするので気を付けて」 とか言われるのでたしかに高そうだった。

 

それはどうも、認知症になった役員が自分がやりたい買いものをしたいのをできないように私三之橋が邪魔していると思ってしまったみたいで、それだけの理由で殺されかけた感じでした。

 

社内が騒然となり、応接室で認知症と普通の人とのバトルが始まり怒号が響きまくる。

 

その後は社長室に移動してさらに人数が増えてバトル2回戦に突入した。

 

そういう事があって、それは社内の誰もがその話題をしたらヤバい、みたいな感じになり訊くに訊けない空気感だった。

 

後で社長秘書みたいな側近の人に訊いた話では、かかりつけの有名な病院に黒塗りのピッカピッカな専属運転手の運転する車で連れて行き、入院させ、何かヤバい薬を打ったみたいでそれ以降頭がボ~っとしている感じになったらしい。

 

世の中の仕組みとして、会社員はある日自分が殺されそうになったりして、その真相を自分でリサーチしないといけない。

 

それは毎回驚愕の内容だったりするので、慣れる事もないのですが、騒がないとかの対応が評価された感じがあった。

 

世の中には問題を自分で解決できずに、悩みとなってしまう抜け出せない人が少なくない。

 

そんな感じなので、社内で自分が殺されそうになった事が、まるで最初からなかったかのようになっていたのでそれにクラッチングして合わせておいた。

 

何か会社の役員とかの経営者の人達の信頼を勝ち得たのだろう。

 

そんな感じで信頼されると出社するのが楽ちんになったりする。

 

トラブルの研究をしておくとそんな良い事もある感じ。

 

例えば、上司と反りが合わないとかで虐められる。 そんな場合、ソリューションスキルがあれば、他の人が、「三之橋を要らないのであればうちに欲しい」 とか言ったりするので虐められなくなる。

 

入社して即日お局様の大ボスみたいなおばあさんに目を着けられ虐められた。

 

でも、辞めたのは大ボスのおばあさんだったりした。

 

そんな感じでソリューションスキルがあると得をするものがある。

 

ゲーミングノートPCって裏ブタを外してそこにデカいバッテリーが内蔵されている。

 

中学生がお父さんに買ってもらったゲーミングノートPCでゲームをしまくり、飽きてしまってメルカリで売っていたとする。

 

それを買ってリコールに出したらホコリまみれの空冷ファンとか掃除したりしてくれるのだろうか?

 

それとも一般の人は開けない傾向にあるのでバッテリー交換して、「点検済み」と帰って来るのだろうか。

 

ビッグモーターの場合でも、キャンセルカルチャーの研究をしている人は慌てて中古車を買いに行ったという話がある。

 

なぜか?

 

人は自分が経験した事の記憶と、誰かに聞いた情報とは記憶の仕方が違っているので、あえて自分が経験する事によって覚えていくという事がある。

 

後は、ヤフオクとかメルカリで中古を買うというのは、”見当たり戦”じゃないですか。

 

『PCは道具なので普通に使ったので使用に伴う小傷はありますが、僕は綺麗な方だと思います』 という出品者の主観が書いてあり、面倒くさがりな人だとつい買ってしまいそうですが、スマホで写真をピンチアウトとかして見ていくと、「うわっ、汚いなあ~」 とか気づいたりする。

 

その一方で、同じ型式を見て、出品者が美品とか書いてもいないけれど、写真を見たらかなりの美品とかだったりする事がある。

 

見当たり戦は、マイホームという自分の家とかのソファーで寝転んでテレビを観ている合間にスマホで見て行き、気になる商品があったら、出品者のプロフィールを読むとか、出品しているほかの商品などを見て、「なんとなく出品者はこんな人かな」 みたいなプロファイリングをする。

 

日曜日に家族でプロ野球中継を観ていて、同時にスマホで、「これアタリかな」 と推理して買ってしまい、検証結果をチェックする。

 

『そんな変態チックな趣味はお金がかかりまくるでしょ?』 と訊く人もいるのですが、アタリを引く頻度が高いと大損とかしないわけで、逆に人を見るようなスキルが高くなるのでバランスは取れるというか投資みたいなものですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会費の集金がなぜかやってきた

2024-03-30 16:51:01 | 知らないと恥をかく話

町内で回って来る回覧板の係になると、町内会費の集金に行かないといけない。

 

回覧板の仕事が回ってくると、4月になると町内会費の仕事に行かないといけない。

 

以前、重度の精神病の人が回覧板の係になったのですが、「俺はもうステージ4の末期ガンで死ぬのでできない」 とある日突然に放り出してしまい、なぜか我が家がその人の投げ出した分と、自分の家の分と2年分やらないといけなくなった。

 

その時に、回覧板の係になった人がなぜか4月になるといきなりやってくる。

 

4月になり新年度でバタバタしている時に家に集金に来られると迷惑に感じる。

 

それで町内会費は4月20日とかを過ぎて土曜日とかに集金に行く事になっていたのに、みんな記憶力が悪いみたいで、3月に前任者より回覧板の仕事を引き渡されるとなぜか4月になるとすぐに集金に行く。

 

という事が繰り返されていたので、回覧板の仕事のノートに、書いておいた。

 

「〇〇さんは、ステージ4の末期ガンでもうすぐ死んでしまうと言って回覧板の仕事を投げ出したので、当番制で誰かが突然投げだすと全員前倒しで1年早く回って来るという事になる為に私〇〇の家が前任者の分をやり、その後自分の家のを分をやることになりました。 あと4月から新年度になり、毎年4月20日を過ぎた頃の土曜日とかに集金に行き、1年分を集金し領収証はなしで、4月末実前にそのお金を町内会に支払いそこでもらった領収証を貼る」 という感じで、4月になると即集金に行くのではなく下旬になってからですよ~ と書いておいた。

 

自分が約2年間行い、次の家・次の家・次の家・次の家・次の家と順調に行き、その次の家で回覧版に入れて回すものと配布に行くのが全部回覧板に挟んであるという摩訶不思議な1年間となった。

 

中国人の方なので、面倒くさいとかでそうなるかなあ~ と思った。

 

でも、今年はなぜか今日の3月30日なのにもう1年分の町内会費の集金に来てしまった。

 

『こんには〇〇です。 町内会費の集金に来ました』 と言われ、「えっと、3,600円ですかね?」 と訊いたらそうだと言うので、「4千円から良いですか」 と言ったら『大丈夫です』 と言われ40円渡されたので、「はいこれ」 と渡した。

 

『どうも』 と言われたので、「すみません、数えて確認してもらって良いですか」 と言うと、『たしかに4枚あります』 と言われ帰られた。

 

人は大学を卒業して、新社会人デビューして、どこかの上場企業とかで会社員1年生になったりする。

 

多い人であってもさすがにその社会人になった1年生で覚えると思うのですが、なぜかお金を渡した時に数えないとか、確認しない人がいる。

 

『えっ、ありえない』 と思ってしまうのですが、今月が借地の賃借代を封筒に入れて持っていったら、『どうも』 と言われたので、「すみません、お金は数えてもらって良いですか」 と言ってしまった。

 

お金には数え方とかあるので、専門家みたいな人が独特のお札の数え方をするとかあるので、確認している様子をみればお金を扱う仕事をしていた人かな? みたいなものがわかる。

 

例えば、私の場合は会社員1年生で上司の高級車に乗って銀行廻りをして大金を運ぶとかをしていた。

 

オフィス街のビルの銀行とかに車で行き、お客様駐車場に高級車で入って、瞬間的に俯瞰(ふかん) でモノを見る感じで駐車場はこんな感じであそこに車内にじっと人が乗っているとかを確認したりする。

 

ショッピングモールに車で買い物に行き、1Fのスーパーで買い物してカートを押してエレベーターに行き、ボタンを押して待つ時に何か変な人が来たというシュチュエーションで、その人が乗った後で、ドアが閉まりもう1度ボタンを押して次にエレベーターに乗るという事もあったりする。

 

職業的なものかと思うのですが、「あそこに変な人がいる」 とかが見えてしまう。

 

よくポケットから110番緊急通報してPC派遣要請でポリスカーの派遣とかしてしまうので、訊かれる事がある。

 

『よくあれが見えましたね』 とか、「そんな小さな音が聞こえるんですか」 とか。

 

でも、逆に言えば気づかないと仕事で強盗に遭って死んでいたりするだけだと思う。

 

大学生から新社会人デビューし会社員になると、会社員は仕事をやる時とかに,「前任者はどうやっていたのかな?」 みたいなものをフォーカスしたりする。

 

そういう感覚がないとやっていけない世界だと思う。

 

そんな感じなので、ある日知らない町内の人が、『町内会の集金にきました』 と言った時に、『えっ、今日はまだ3月なのにあの時ノートに書いておいたのを読まない人なのか?』 みたいに思ってしまい、千円札で4枚ちょうど持っていたので渡して、その時に数えないのが見えてしまい、『小学生のガキじゃないのできちんと手渡されたものが見える位置で数えるくらいしないと習慣性から詐欺とかにでも遭うのかも』 と思ってしまう。

 

たぶん、町内の人と普段しゃべらない人なのでそんな感じに見えるのだと思う。

 

”しゃべらない” のと、”しゃべれない” というのは違っている。

 

そんな感じだと思うので、みなさんも町内会の仕事とか回ってきたら気をつけてくださいね。

 

記憶力が悪いと当番制でそれが出てしまうとかがある。

 

自分が去年とかどの時期に支払ったとか覚えていないと、「お金の集金だけに早く請求していかないと支払ってくれない人が出ると困る」 みたいな感じで集金が苦手な人ほど早く逝くとかになり、自分で苦手と語るようなものだったりする。

 

よく長崎のおばあさんとかが、『人間はやぐらしか』 とか言うじゃないですか。

 

人間と付き合うのは面倒くさいという意味ですが、対人スキルの低い人とかって、自分の習慣性が相手に自ら、『私〇〇 〇〇〇はこんな人間です』 みたいに語ってしまう事があり、それでハブられるとかの結果を招いていたりすると思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞の購読をしたくない人が多い理由

2024-02-27 10:07:56 | 知らないと恥をかく話

今回は、新聞の購読をしたくない人が多い理由の1つに、個人住宅への集金問題があると思うというお話になります。

 

2月27日の火曜日、朝8時30分過ぎに目覚めるともう自宅前の月極駐車場の耐震補強工事で床面の工事でうるさかった。

 

前日は19時過ぎに集まり、夜間の公道の水道管の工事があり、10人以上が1時くらいまでやって、時々通行止めもしていた。

 

そんな感じだったのですが、自宅のピンポンが鳴り、出て見ると、『おはようございます~、読売新聞です~』 と言われた。

 

今日は27日なので集金か、と思いちょっと探してみて用意していなかったので、「すみません、家族がまだ寝ているので準備ができていなくて」 と言うと、『そうですか、また出直します~』 と言ってバイクで走り去りました。

 

みなさん、集金ってやった事があります?

 

大学を卒業して、新社会人デビューをして、どこかの企業に入社して会社員1年生とかになる。

 

当然取引先に集金に行き、小切手とか手形とか集金して来るという仕事もできないといけない。

 

まあ、普通は支払日というのは取り決められているので、25日支払いですと2月のカレンダーでいくと日曜日になっているので、普通は後倒しの翌営業日の26日とかに行く事になる。

 

相手は会社ですので朝バタバタしている時間帯に来られても迷惑とかあるので、12時がお昼休みとして、それが終わる13時少し前に訪問したりして、まあ16時くらいまでの3時間くらいの間に行くかなあ~ と思う。

 

会社員として内勤職とかで働くOL姉さんとかでもわかる話なのですが、朝出社して、すぐに出かけるような人達がいて朝礼とかに参加して簡単なミーティングをしたりする。

 

いつも直行直行を繰り返すとかしますと、社内で顔を突き合わせて話すとかがなくなり、そうすると伝えたい事があるOL姉さんでも困る事がある。

 

会社の場合、始業時間直後とか、終業時間前とか、あまりそこでお客さんが来て欲しくはない時間があったり、電話をされたくない時間帯があったりする。

 

そういうのを見越して、電話したり、訪問する。

 

いつもその日のこの時間ピッタリに1分の誤差も出ない、そんな人はまず無理だったりするわけで、「あそこの会社は大手なので毎月このあたりの日の午後12時50分から14時までに来るかなあ~」 みたいな感じで安定をしている。

 

自分が仕事でも付き合いとして、相手の人に、『あの人はちょっと来て欲しくはない時にいつもやってきて、空気読めない人かなあ~』 みたいに負担に思われないように少しは考えないと、人付き合いというのは長くは続かない。

 

そんな感じで、社会人になって会社員1年生になった時に、『こんな仕事の相談は相手の人から見てこの時間帯に言われた方が良いかな?』 とか、『上司に病院に行く相談をしたいので、あの人だとこの時間帯がベストかな?』 とかある程度相手のある事というのは考えたりしないといけないというのを会社員1年生で覚える。

 

新聞の場合というのは、夜集金に行って、『ちょっと暗い時間に来られるのは怖いので日中に来て』 と言われる。

 

そうすると、今度は早朝に行くとか、家で掃除したり洗濯しているとかの時間帯に行ってしまう。

 

毎回バラバラな日に行ってしまい、行く時間帯もバラバラになっているので、来られる家の人から見ればそれはまるで統合失調症のような人に見えて、次第に付き合うのがしんどくなっていく。

 

なぜそのような事が起こるのか?

 

たぶん、集金に行く人が、手帳とかに、『あの〇〇さんは28日の午後13時に行った』 とか記録しないからだと思うのです。

 

集金というのもただお金をもらってくれば良い仕事に見えるかもしれませんが、2月27日の火曜日の朝とかに仕事場に出社したら、「今日は27日なので集金はあの家にこの時間帯に行き、あそこの家はこの時間帯に行き」 みたいな計画がないのだと思うのです。

 

例えば、27日の9時前に行って、「ちょっとまだ準備ができていないみたいで」 と言う。

 

そうするとあくまでも訪問したのは新聞屋さんなので、『こんな時間に来てしまいごめんなさいね。 そうしますと僕が出直しますので今日の13時とかに来てもよろしかったでしょうか?』 とかザックリした時間で相手が「そうねえ」 と言うと思う時間帯にまた来ると言っておけば良い。

 

ただ、そうする事もせずに、『それじゃあ、また出直します~』 と言って走り去る。

 

行く前に事前に電話をして、『今日そちらに集金に伺いたいと思うのですが、いつ頃の時間帯が良いとかございますか?』 なんて電話してから行けば済むのですが、世の中には電話が苦手でアポなしで、「とりあえず言ってみるか」 という感じの人がいる。

 

今大学生とかの学生の人は覚えておいた方が良いというものに、知らないような人に自分で電話して、自分の用事とか行動予定を説明して訪問したりするという事ができないと人生しんどいだろうなあ~ と思うのです。

 

新聞だと、3,783円みたいな端数の金額になっていたりするのでそれをきちんと現金で揃えて用意していたりする。

 

いきなり4千円という、千円札を4枚出すとか、1万円札を出すとかしますと、基本その人はお金の支払いができない人という風に見えてしまうとかもある。

 

例えば、福岡に住んでいた高校生が大学生となり都内の港区で1人暮らしを初めてやるというアローンスタートになったとします。

 

マンションが月額22万2千円の賃借料だったり、月極駐車場代が3万8千円だったとして、そばに大家さんとかが住んでいる一戸建ての家に持参するという場合でも、封筒にピッタリ金額が合うようにして持参する感じ。

 

若いとかの年齢だと、『すみません、コンビニのATMでお金を引き出してきて23万円からお願いします』 とか言う。

 

大家さんから見た視点では、「家賃が22万円と消費税なので22万2千円とわかっているのに、その準備ができないと私がつり銭の8千円を出さないといけないというのがわからないくらいバカちんなのかなあ~」 と思われたりする。

 

そういう相手の視点ってみなさんわかります?

 

福岡で安い月極駐車場があり、月額が税込み7,700円だったとします。

 

大家さんが隣の家でそこに利用者が一斉にみんな1万円札を持参しますと、大家さん側は都度お釣りの2,300円を支払わないといけなくなり、『気の利かない人だなあ~』 みたいになる。

 

大学を卒業してどこかの上場企業で働くような人というのは、その辺が違っている感じ。

 

大家さんにピッタリの金額に調整してそれを持参する。

 

そうすると、相手の大家さんから見た視点では、『大人になった時にどこかの企業で社会人経験を積んだ人かなあ~』 という風に見えてしまうじゃないですか。

 

そうすると仲良くしても損しない相手になるので、いろいろお得な情報を教えてくれるとかあったりするのです。

 

習慣というのは、車の運転とかと同じ”手続き記憶” という行動を側頭脳に刻むような感じなので、交通事故で頭を打って記憶喪失になった場合でも、それは覚えている。

 

まあ、人が生きていく上で重要な記憶領域ですので、よく自分の名前も覚えていない記憶喪失の人が、『あの人たぶんどこかの大企業で働いていた人に見える』 とかテレビでも出てくるじゃないですか。

 

育ち方と一緒で意外とその習慣は忘れないとかある感じ。

 

若い彼氏と彼女が結婚して、5年とかで別れたりするじゃないないですか。

 

大抵女性がご主人の事を育ちが悪いと感じていて結婚したが5年もしたらうんざりしたとか言うじゃないですか。

 

意外と自分の癖みたいなもので人生が上手くいかないとかあるのです。

 

ことわざのようなものに、『芸は身を亡ぼす』 とか言う感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また変な回覧板が郵便受けに入っていた

2023-12-27 21:24:03 | 知らないと恥をかく話

ウォーキングから帰ったら自宅のデカいステンレス製の郵便受けにまた変な回覧板が入っていました。

 

 

ファイルの中に回覧板と読んだら印鑑を押すところ以外に配布用のが挟まらないくらい入っていて、溢れた分は、ビニール袋に入っていた。

 

町内の回覧板というのは、組などに分けて、組長とかの当番が廻ってくる。

 

「これは回覧用です」 と受け取ったら回覧用のファイルに挟んで回す。

 

回覧なので自宅の郵便受けに入っていた人が読んで印鑑を押して隣の家とかの郵便受けまで持っていく。

 

組長はその他に配布用の書面も受け取り、それを自分が回覧を回している家の郵便受けに入れていく。

 

世の中には隣の家の人と挨拶もしないような人がいるので、回覧を回す事で、その持っていく家の郵便受けに入れたりして、挨拶くらいはするきっかけとなる。

 

組長は回覧を回した家に配布用の書面を郵便受けに入れていくという事で、さすがに離せない人でも「私は今年は組長の当番をしています」 という事で誰かと話すとかのきっかけになる。

 

回覧板を持って隣の家に行くとか、配布用の書面を組長が持っていくとかやっていれば、孤独死された人に町内の人が気づくとかのダブルチェックとなったりする。

 

組長になった人が面倒な仕事だったりするので集めた町内会費から些少のお小遣いをもらって次の人に交代していく。

 

今高校生とか大学生のような学生の人に呼んで欲しいのは、当番ってその仕事内容を前任者と同じようにやるから意味があるのです。

 

大学を卒業して社内で新入社員にあるような当番が廻ってきた時に前任者と同じようにできないと、「統合失調症か」 みたいな感じで自らを相手に教えるようになってしまい、その結果ハブられるとかになるのです。

 

仮に、回覧板の仕事を会社の仕事だと思ってみてくださいね。

 

①業務1つ目、回覧用の書面をファイルに入れて決められた順番で回して、それが滞るとか異変があれば町内会長などに報告相談する。。

 

②業務2つ目は、配布用の書面を回覧版を配る各家の郵便受けに入れて廻り、そこで異変でもあれば町内会長などに報告相談する。

 

みたいな2つの仕事となり、その報酬も決まっているのです。

 

『私はこういう風にやれば効率的と思った~』 みたいにやられると本来の意味でなくなるわけです。

 

新入社員に何かを教えた時に、教えられた側の人が、『そこはこうした方が良くないですか?』 みたいに言われる人もいらっしゃるのですが、まずは言われた通りにできるかどうか? が重要だったりするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない携帯電話番号から着信が相次ぐ

2023-11-11 15:37:01 | 知らないと恥をかく話

スマホに着信があり、それは知らない携帯電話からだった。それで出ないでいたら、今度は自宅の加入電話機に同じ携帯電話からの着信があった。

 

何だか不気味な感じがあり、家族とかに最近何かあったりした? と訊いたら、驚きの内容もあった。

 

それとは関係ないと思ったのですが、電話のかけ方から何か知り合いの可能性もあるので折り返し電話すると話し中だった。

 

しばらくすると折り返し、『電話をいただきました〇〇〇〇〇〇の〇〇ですが、どちらさまでしょうか?』 と言われた。

 

電話を掛け過ぎて誰からの着信なのかもわからないという感じだった。

 

「私は〇〇〇〇に住んでいますXXと申しますが、1時間程前に貴殿の携帯から携帯と自宅に着信がありまして、それで何だろうと思いまして折り返しお電話をしています」 と説明した。

 

結果的にはディーラーの営業マンで、前担当者から引継ぎをした担当者という感じでした。

 

普通自分の携帯電話を知らない人であるという相手に自分の携帯電話番号から発信すれば、出なかった時点でSMSで、『〇〇〇〇〇〇の〇〇です』 とか送ると思うのですが、そういうのはなくてすぐに自宅に発信されている。

 

よくいるようなタイプだと思うのですが、ある日暇な時間ができて、自分の携帯で車を買う気はないかと電話しまくる人のようでした。

 

土曜日なので電話する際に顧客リストみたいな名簿を見て次から次にただ電話して、「ちょうど車が欲しいと思っていた」 と出会うまで繰り返す。

 

そういうやり方をしていてはあまり車とか売れそうにないと思う。

 

自宅の電話にかけるのと自宅への訪問はNGだと伝えておきました。

 

この前は近所の月極駐車場の地主さんの高齢者とお話をして、『知らない人からの携帯電話も絶対に電話に出ない』 と言われていたので登録していただきました。

 

今はそういう時代だと思うので、知らない携帯電話番号となるお客様に自分の携帯から発信して出ない事でもあれば、すぐにSMSで『〇〇〇〇〇〇の〇〇です』と送らないと、相手が待っていてもかかってこないとかでスマホの迷惑電話番号に登録するというボタンを押して次からの電話も出ない結果を招くと思うのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を運転していた怒鳴られる

2023-11-06 16:11:44 | 知らないと恥をかく話

今日は福岡市内で雨が降っていて、急に天気が崩れたどんよりした小雨で運転していたら怒鳴られました。

 

とある裏道を通る事があり、左折して、次に右折して、また右折してという感じになる。

 

まず、左折して道なりに走り、ウィンカーを右に点けたら、対向車がちょっと離れて直進してくるのが見え、右折する方からコンパクトカーがノーブレーキで飛び出しそうなのが見え、一瞬飛び出すと思ったのでブレーキを踏み、その時にコンパクトカーが慌ててブレーキを踏み、左のウィンカーを点けたのが見えた。

 

それで対向車は少し離れていたので、「曲がるか」 とちょっと右に変な車があるという感じでなるべくその車に近寄らないように大きく外側の左端に寄せて曲がっていたら、「貴様~何しようか~、さっさと曲がらんで~」 と運転席の窓を開けて怒号が響いていた。

 

そもそもそのコンパクトカーが左折というウィンカーを出したので、左折するという意味だと思うので、私の右折する車が大きく外まわりで右折すれば、そのコンパクトカーはサッと同時に左折して出られると思うのですが、俯瞰視ができないのか? 凄いキレ方をしていた。

 

コンパクトカーに乗る人とかってあまり車の運転が得意でない人とかもいたりすると思うのですが、その人が左折とウィンカーを出していたので左折するのに邪魔にならないように曲り角に入って右折したのですが、何か私の車が邪魔になっているかのように幻覚でも見えているような感じで怒っていた。

 

何かの薬物中毒なのだろうか?

 

そう思ったので警察にこんなキレていた人がいたのですが、私の車は運転の邪魔とかしていませんので変な薬をやっているか、酔っていたのかもしれません~ と送っておきました。

 

福岡の街中を運転していると、都内の港区とかと同じで、自分が片側1車線とかの狭い道路に入って行くような大通りから深い道路に入って走るとかのシュチュエーションで右折するという場合、ルームミラーで後続車の確認とか、左から車が来ていないか、直進から接近している車はあの位置で曲がれるかとか見ないといけない。

 

その時に曲がる方から走ってきたコンパクトカーが停止位置を超えて飛び出しそうに見え、ウィンカーも点いていないので、「でもその車左に直進は一方通行でできないはずなので右折で目の前に出て来るのかなあ」 と一瞬ブレーキを踏んでその瞬間に左のウィンカーを点けば、「何だ左折だったのか、だったら私の車は邪魔にならないでそのまま私が右折中に曲がれる位置にあるな」 という判断をしただけなのです。

 

曲がる際とかに停止位置がおかしいとか見れば、それは認知症のおじいさんみたいにノーブレーキで飛び出してくるか、こちらの右折に気づかずその車も右折で私の目の前を横切るような運転にしか見えない。

 

でも、停まる瞬間に慌てて左のウィンカーを自分で点けていたと思うので、「うわっ、何か変な車みたいなので因縁つけられないように外側いっぱいで曲がっておくか~」 となる。

 

でも、結果的に窓を開けて怒鳴り出した感じで、たぶん自分では適切に運転できているように見えていて、上手くいかないのはきっと私のせいだとそんな幻覚でも見ているように見えてしまう。

 

福岡では県民条例で飲酒運転の可能性のある運転を見たら県民は110番緊急通報する義務があるとなっているので、飲酒していただけなのか、薬物中毒みたいな人なのかわかりませんが、こんなおかしな人が公道を運転していました~ とお知らせしておいた感じです。

 

気を付けないと1度「あの野郎が~」 とか思い込みされると、次にまた会った時に何か因縁を付けられる可能性もゼロとは言えないので、その時に警察に知らせておく方が無難だったりする。

 

みなさんも車の運転は気を付けてくださいね。

 

何か言われた時に降りていき、「何がですか? あなたが左折しようとしていたのが見えたので邪魔にならないようにしておいたのが見えませんでしたか?」 とかわざわざ言ったりすると余計ひどい事になると思います。

 

2013年アメリカ映画のプリズナーズで娘を誘拐された人が、犯人だと確信している人の事を警察に言うと、「彼は発達障害で知能が10歳程度と認定されていますので誘拐はできないと思う」 と言われ、デカいキャンピングカーを運転している大人が知能10歳とかと言われ驚くシーンがあります。

 

車の運転というのは、簡単な事のように見えて、都市部だと狭い道路とかで後ろも左も前も右も見るみたいな、俯瞰(ふかん)視とが上手くできないと、スイスイ走れるとかができなかったりする人がいる。

 

普通は自動車運転免許証を取得したして初心者マークを貼って公道を運転してみて、自分には無理とか感じればそこで運転をあきらめるとかあったりします。

 

右折する時に都市部では交通量が多いので対向車を見て一瞬で右折するとかそういうのが苦手な人もいたりします。

 

運転が上手くいかないとそれは絶対に自分の技術とかの問題ではないとなり、全部他人のせいだと思い込みをされる人もいて、実際に煽り運転とか、交差点で運転席を降りてきて、「殺すぞ~」 と激高している人はざらに見たりします。

 

この前は、高速道路を逆走した軽トラのおじいさんが、「いつものように買い物に行き、いつもの景色を見て走っていたつもりなのになぜか高速道路を逆走していた」 と取材に答えていました。

 

本人の目にはそのように見えてしまっているというのが問題だと思うのですが、車を運転していますと、その人の目にはなぜか自分が正しい運転ができていて、周りの人が下手くそで迷惑しているとなっている事があります。

 

アメリカとかで物流の運転をしていて煽り運転をして逮捕された人が、車の運転の特性に障害があるという認定をされ、違う仕事に就いたら別人のように穏やかな性格になったというのを紹介していたテレビ番組がありました。

 

そんな感じで適応障害もあるみたいです。

 

車を運転して、ちょっと危ない運転をされた時のヒヤリハッとみたいなものでも、激高するとかしないかなあ~ と思うので、アンガーマネージメントとかに問題があると思うのです。

 

カッとなり、毎回、「きしゃま~」 とか激高していれば会社とかの仕事でも付き合う人がいるかなあ~ みたいに自分が損をし続ける気がするのです。

 

それも、そもそも私の運転が問題ではなくて、その人の運転している様子を見て、「うわっ、これはこっちの車が見えていなくて右折して私の車の前を右折するのかなあ」 と最初に見えて、慌ててブレーキを踏んで停止線を越えてウィンカーも左に点いて、「なんだ左折するのか」 とそれに合わせていいがかりでも付けられないように運転がへたな人でもパッとみてサッと左折していくだろうと運転しただけなのに、怒鳴られてしまった感じです。

 

私の方はぶつけられたわけでもなくて、何か反省する点もないのですが、その人が損していると思うのでブログに書いている感じになります。

 

世の中には車の運転をしない人がいたり、苦手という人もいたりします。

 

車の運転をしていると人とか車を見た時に1台だけ違和感のある車に気づくとかあります。

 

「あれれ、右から走ってきた車が曲り角で減速していない、ウィンかーが左右どちらも点いていないが、直進は一方通行でできないはずなので、右折で私の車の前を横切るのか?」 みたいに感じる。

 

老人性縮瞳とかあるように、目の前のある対向車とかが見えない人もいる。

 

わざわざ関わっても仕方ないので、普通はわざわざその人に注意することもない。

 

でも、私の車のある位置でウィンカーで右折します~ と点けてあり、その車の運転者が慌てて左折とウィンカーを出したのを見て、道路の幅員が広いので、普通に右折できると感じた。

 

でも、曲がる過程で、なぜかその車の邪魔もしていないのに曲がっていないのに気づき、また「様子がおかしい」 と感じる。

 

一瞬チラ見をした時に運転席のドアガラスが開いているのが見え、怒鳴る声が聞こえた。

 

小雨の天気でわざわざ窓を開けて走っていたというのは考えにくいのでわざわざ激高していたと思うのですが、呂律具合から酩酊状態のようなものかなあ~、変なドラッグでもやっているような、何かの中毒患者のように感じた。

 

素面の時に怒鳴るのと、酒でも飲んでいて酩酊状態のようなもので怒鳴るのは声は違っていると思う。

 

車を運転する人の視点では、軽自動車やコンパクトカーにわざわざ乗っているというのは、運転が下手だったりしてダウンサイジングで小さくすることで運転に支障が出ないようにしている傾向にあるかなあ~ という感じになるので、最初に運転を見て違和感を感じた時に、何か認知機能が低い人と想定し、自分の車が右折する時にその人が左折できないように錯覚してしまわないか? というのも含め考えて、一瞬で問題ないかと判断した。

 

でも、その人にはそう見えなかったみたいで、明らかに威嚇しているような雰囲気で、きさま~・・・と言っていたので暴行罪の可能性もあると思う。

 

暴行罪とは、怒りの心情などで興奮した人が常識を逸脱した行動を取った時に、相手がけがをしていないと傷害罪とならずに暴行罪となる。

 

そもそも、私の運転でその人の進路を意味もなく塞いでしまい、明らかな走行を妨害したとかは無かったと思う。

 

言いがかりのようなものにしか見えないのに、明らかに威嚇していたと思うので、さすがにそのくらいの判断力になると飲酒して酩酊状態というより、何か変な薬でやって幻覚が見えてしまっているだけではないかなあ~ と思う。

 

日中まだ明るい時間帯に、酩酊状態まで飲んで運転しているというのはあまりない気がする。

 

例えば、私は運転していて、「右折するか」 という時に反対側から飛び出してきた車があり、ヒヤリハットという、一瞬ヒヤリとすることはあったが急ブレーキで事故に遭わず、飛び出した人がどうも~みたいに少し頭でも下げられたとかあれば、それはどちらかといえばよくある事かなあ~ と思う。

 

でも、飛び出してきた車が逆に怒って、「何だお前は~」 とか怒ったりしていれば、その人は何か脳に障害があるレベルの話かなあ~ となる。

 

たまたまそこで1度出会っただけなのかもしれないが、1カ月後とかにまた出会うとかあるのかもしれないので、警察には異常を感じたと届けておく感じ。

 

今の時代ドライブレコーダーもあったりするのに、わざわざ自分が威嚇しているとかを出すという抑えられなさというのは、いつかその人にとって何かを失うとかあるのかもしれないじゃないですか。

 

車の運転をするけれど苦手で、という人や、車の免許もないし運転しないという人でも、誰かの車に乗った時に、「あっ、あそこの車がちょっとおかしい」 とか気づいたりしていますか?

 

私の場合は、大学生1年生の18歳で普通自動車運転免許証を取得し、すぐに車に初心者マークを貼って運転し、大学にはいつも同じ男友達の子を乗せて走っていました。

 

バディシステムなので翌日は友達が友達の車を運転して私を乗せて大学に行って帰ってくる。

 

その運転している時に、助手席で友達が、『昨日バイトでこんなことがあった』 と話している時に、「ねえ、あそこの車って左に左に寄るような癖みたいに蛇行して、まるで心霊動画に出てくるような運転席の人のハンドルを幽霊が操作しているような感じに見えない?」 とか訊いてみる。

 

その助手席の友達が、『たしかに左に寄ってハッとして元に戻ったと思うとすぐにまた左に寄ってしまい車線を踏むというかそれを越しているな』 みたいに言ったりする。

 

自分の見えているものが必ずしも正解とか言えない事があり、ひょっとしたら友達が同じものを見て、『そうでもないよ』 と言うのかもしれない。

 

車の運転を覚える時に、素人同士が教え合ってもあまり意味はないと思うので一緒に大学に行く友達は、高校生時代から中型のバイクの免許やバイクも運転していて、後ろに乗せて走ってみたりして、きちんと公道を走れる子だった。

 

その友達なりに経験というか、場数を踏んできているわけでその経験則のようなものも含めて、訊いてみる。

 

もしも、運転している自分だけがそういう見え方をしていれば、どこか障害でもあるだけの話かもしれないし、自分がそう見えたからと言ってそれを正解だと覚えるのは問題あるような気がする。

 

昔ワイドショーで煽り運転が報道されていた時に、『自分はまったく何もしていないのに、いきなりこういう煽り運転に被害に遭いまして』 と警察署にドライブレコーダーの映像を持ち込んだ男性がいて、それを見た警察官が、「う~ん、何も悪くないと言われましたが、この加害者の運転する視点だと、優先を割り込みされているように見えてしまい、それで怒ったと見えますよ」 みたいに言ったら、『えっ、そんなバカな~、俺はもう10年くらいずっとこういう運転していて誰かに注意された事とかないですよ』 みたいに言われたという事例もありました。

 

そんな風に1度間違って覚えてしまうと、相手が優先のところでずっと割り込みし続けて、一生気づかない人もいるのではないかなあ~ と思うのです。

 

だったら、1番最初の時期に誰か間違わなそうな人を乗せて走って、癖みたいなものとか、思い込みみたいなものがないかをチェックしておく方が良いと思うのです。

 

運転をしている人で、『私は1度もおかしな運転とか見た事がないよ~』 と言われる人もいらっしゃるのですが、それは気づかなかっただけなのかもしれない。

 

18歳の大学1年生の運転して1年生みたいな人でも毎日のように大学に運転する過程で、『見て見て、あの運転おかしくないか?』 とか言い合っていたりすると思うのです。

 

そういった見え方のすり合わせとか、後はバイクとかであるような音がデカいという聞こえ方のすり合わせとかを友達とかを乗せてきちんとしていない事で気づかないのではないかなあ~ と思うのです。

 

車の運転をまったくされない女性でも、助手席に乗っていて、『あの前の車ってここがおかしくない?』 と運転席の彼氏に訊くとかしていると思うのです。

 

大学に向かって運転していて、飛び出してきた車があり急ブレーキをかけて、ヒヤリハットに遭遇した。 『うわっ、びっくりした~、何だアイツは~』 と助手席の友達が言ったりする。

 

そんな時に窓を開けて、「てめえ~ふざけた真似しているとぶっ殺すぞ~」 とか言わないと思うのです。

 

平成29年東名高速道路夫婦死亡事故で刑務所に収監されている人が、自分から絡んで行って、相手の運転席のドアガラスをノックして、『おい喧嘩するぞ、降りてこい』 みたいに毎回やっていたとかそういう話がワイドショーでも報道されていたじゃないですか。

 

世の中には人を何の躊躇いもなく刺したりするような人がいるのを知らないのかなあ~ と思ったりする。

 

18年も生きていれば、喧嘩っ早い人が身体障がい者となって、その後の人生ずっと苦しむ人とか見たりしていると思うのです。

 

全然知らない人に向かって、もしもその人がそういう人だったりすれその日で人生が詰んでしまうと思うのです。

 

そんな感じでしょうか、やり方で結果は変えられるという風に考えた方が良いと思うのです。

 

車を運転していると煽り運転とかそういうのに遭遇するとかあると思うのですが、怒りの心情は自分の運気を下げるだけですので、やり方としてはポケットからスマホを出して警察に言うとかその方が良いかなあ~ と思ったりします。

 

ミラーリングの法則で、目の前にいる人が、「何だお前は~~~」 と怒鳴ったりすれば、そう言われた方もつられて、同じように怒鳴り返すとかある。

 

車の運転をする年齢は18歳からなので、最初の段階でそのことは理解しておく。

 

ちなみに私の学生時代の友達は喧嘩早い人が多くて、1発でも殴られると相手が2度と立ち上がれなくなるくらいやるような人達でした。

 

相手が身体障がい者になった時に、『ざあまみろ~、これから死ぬまで50年反省してろや~』 と言ったりする人たちでした。

 

世の中にはそういうカテゴリーの人が実在していて、1度関わってしまえば人生詰んでしまうとかあると思うのです。

 

空気を読めない人がいて、たった1回失敗しただけなのに、残りの人生は身体障がい者になっていたりする。

 

喧嘩というのは、家族であったり、恋人であったり、友達であったり、知人であったり、隣人であったり、何等かの人間関係が成立しているような間柄だと大事には至らないで済んだりする。

 

夫婦という婚姻関係であったとしても、愛情が覚めている場合、奥さんがご主人を殺害するとかあるじゃないですか。

 

車の運転をする時に1番最初の段階で教官とかに教わるじゃないですか。

 

車の運転免許を取得した時にきちんと初心者マークを貼って公道を1人で運転しないといけない。

 

その初心者マークを貼っている車が前を走っていたりすれば、「素人が前を走っている」 という不安のようなものを煽るとかあって追い越そうとする人が出て来る。

 

片側3車線道路の真ん中の第2通行帯を走っていて、後ろから凄く飛ばして接近した車がルームミラーに移れば、第1通行帯に車線変更して、その後続車が通過したら後ろに廻り込むように回避行動を取れと教わるじゃないですか。

 

出会い頭とかでヒヤリハットみたいになり、そこで相手が怒るとか、クラクションでも鳴らすとかすれば、「すみません」 とでも言ったり会釈しておけと。

 

相手がどんな人なのかもわからないのに喧嘩していてはいつか大けがをすることになるぞと。

 

そういう最初に習う原則のようなものを知らないみたいなので、現在刑務所に収監されているのだと思うのです。

 

ドイツでは自動車学校に行けば、最初に運転哲学として、『車の運転は常に俯瞰(ふかん)視で周りの車や人を良く見て事故などに遭わないように気をつけ、誰かの迷惑にならない事を意識せよ』 みたいに教えた後に、公道で実践練習させていく。

 

誰かの迷惑にならない事、という定義の中に、知らない人に対して激高するみたいなものは反しているのではないかなあ~ と思うのです。

 

平成29年東名高速道路夫婦死亡事故の場合でも、最初はパーキングエリアとかで白線などの引かれていない駐車スペースではない場所に車を駐車して、助手席に彼女が乗っていて、外でタバコを吸っていて、その横を通り抜けるミニバンのご主人がスライドドアを開けて、『邪魔だ、ボケっ』 みたいに言ってしまった。

 

それをタバコを吸っていて見ていた人が車に戻り、「あの野郎~」 みたいに高速道路を追跡して煽り運転となってしまい、高速道路で停止してはいけないのに停止させてそれで死亡事故となっている。

 

自分が駐車スペースでない場所に駐車したとか、普通だとあり得ない話だと思う。

 

大学生1年生の18歳が免許取って中古車を買い彼女を乗せてドライブに行った時に土地勘のない道路で道がわからないと言うシュチュエーションで畑仕事をしているおじいさんやおばあさんに道を尋ねてくるという場合でも、彼女は助手席で運転できずに座っているので何も問題の起こらない場所に駐車してエンジンかけたままエアコン入れたまま離れるとかしていると思う。

 

何等かの理由でやらかしてしまったのは仕方ないとして、それを注意されたら、怒ってしまったという点も良くない。

 

良く知らないような人を追いかけるとか煽り運転するとか、その辺もどうかしている。

 

注意された時に、「すみません」 と謝る事もできないような、何もわからない人が車を運転していたことで刑務所に収監されているような気がするのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面に、「子猫を保護しています」 と謎の貼り紙がありました

2023-10-23 14:05:53 | 知らないと恥をかく話

地面に貼り紙があり、「子猫を保護しています」 と書いてありました。

 

 

最近夜中にデザイナーズアパート前に座り込んでいた2人組がいました。

 

「酔っ払いかなあ」 と思ったのですが、翌日とかウォーキングに出た時にそこの周辺を見たりする。

 

排水口に、子猫を保護していますという謎の貼り紙が貼ってありました。

 

そこに落ちて入り込んでいたという場所を示してあるのか?

 

それともアパートの前に貼ってあることから子猫を探している人はアパートのすべてのピンポンを軒並み押していけば、いつかアタリとなるのか?

 

連絡先が書いていないと迷ってしまいそうです。

 

ペットが家から出てしまった時には、”ペットハンター” というのをネットでググると良いみたいで、依頼すれば猫とかを見つけてくれたりするとこの前テレビでやっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っぱらって逆走か

2023-10-17 16:02:12 | 知らないと恥をかく話

今日は家族の車で走行テストしていると、国道3号線から入った香椎浜入口交差点で逆走かなあ~ というのを見かけました。

 

 

上記は10月17日15時01分にスマホで撮影した写真です。

 

国道3号線から入って私の家族の車は香椎浜入口交差点で右折待ちという感じで右が香椎照葉になります。

 

左側にある第1通行帯はほとんどが左折し福岡都市高速道路の下に行く感じになるのですが、左折する車が遅いので「何だろう?」 と左を見たら、白いSUVが逆走している感じで停まっていました。

 

左側にコスモスのドラッグストアがあるので間違えて出てきたのかなあ~ と思ったりします。

 

福岡は県民条例で、福岡県内で飲酒運転の可能性ある運転を見かけたら110番緊急通報する義務があるとなっていますが、交差点で右折のタイミングがきてしまい、やりそこねてしまいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放生会のお勧め駐車場は、ボックスタウン箱崎(特別料金)

2023-09-11 21:21:00 | 知らないと恥をかく話

福岡市で例年9月12日~18日まで筥崎宮(日本三大八幡宮) にて開催される放生会のお勧め駐車場は、ボックスタウン箱崎だと思います。

 

 

ボックスタウン箱崎は、お客様駐車場が今年6月より有料化されました。

 

普段ですと、60分まで無料で、後は買い物したレシートで30分おまけとなります。

 

今回、放生会の期間は特別料金となり、30分500円と跳ね上がっていて、立体自走式お客様駐車場は最大3,000円となっています。

 

なぜ、お勧めなのか?

 

例年、放生会に彼氏が彼女を乗せてお祭り用駐車場に向かうと渋滞します。

 

それで、住宅街のコインパーキングの空きを求めてうろうろ徘徊し続ける車があり、住人の迷惑になったりしています。

 

今回有料化されたボックスタウン箱崎がお祭りの為に買い物客優先として、料金が上がった事で、お金に余裕ある人は最初から3号線沿いから入れるボックスタウン箱崎に向かう方がスマートだと考えられ、立体自走式お客様駐車場は400台分あり、「放生会に行くのに駐車場代3,000円出すのはちょっと・・・」 みたいな人がほかの駐車場に廻ると考えられ、空きがあると思うのです。

 

彼氏が彼女を乗せてデートで夜店の多い放生会に行き、その際にお祭りで渋滞した車内とかで空気が重たくなるとかあると思いますが、たった3千円でスマートに駐車できればお祭りも楽しいと考えられます。

 

尚、平置きお客様駐車場は最大料金の設定がありません。

 

チケットレスのですので、車に乗る前に3台しかない精算機で精算して出庫しないと支払うのはできないので、未精算での出庫になってしまう落とし穴もあります。

 

安売り王ルミエールは9月12日は店休日ですので、それ以外の日に放生会に行くのがお勧めですが、9月15日の金曜日、16日の土曜日、17日の日曜日、18日の祭日の夜が夜店がエモるので夜がお勧めになります。

 

ただ、みんなが同じ時間帯に集まるわけで、料金設定の高い駐車場から廻る方が空きがある可能性があります。

 

月極駐車場などに無断駐車しますと、110番緊急通報されますので、ご注意ください。

 

周辺は外国人などが安く住めるようになっているので外国人も多いですし、例年喧嘩なども多いです。

 

スマホとかをきちんと持って行き、早めに通報するなど気を付けてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク泥棒と遭遇

2023-09-10 20:35:06 | 知らないと恥をかく話

今日はウォーキングで歩いていたら、バイク泥棒と遭遇した感じでした。

 

 

上記は真っ暗で見えない道を歩いていたら、人が来たのを察し、ライトを消された後の写真です。

 

こういう場合は、新しく買った、と言っても1カ月前に届いていて昨日セットアップしたスマホ、motorola edge 40をポケットから出して2回振るとカメラが高速起動するので、それで映像を見ると原付バイクと男性がこんな風に見えました。

 

わざわざ暗くなってライト持参でやってきて、人が来るとライトを消したので、自分で、「俺はバイク泥棒だ」 と名乗っている感じに見えました。

 

こんな風にカメラで泥棒をチェックして横を通り抜ける感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放生会のお勧め駐車場は、ボックスタウン箱崎

2023-08-31 13:01:16 | 知らないと恥をかく話

毎年9月12日~18日に福岡市東区箱崎にある、日本三大八幡宮の筥崎宮にて九州最大級といわれている夜店がたくさん出るお祭りの放生会が開催されます。

 

今年初めて大学生になったり、会社員になった人が福岡県に引っ越してきたりしているとあまり知らない人もいたりします。

 

福岡に住んでいる人の場合、昔から女性が、「ねえ、今度放生会に一緒に行かない?」 と小学生くらいから誘っていたりします。

 

会社員の場合でも、「今夜仕事が終わったらみんなで放生会に行かないか~」 みたいに誘ったりして行く感じ。

 

それで、「放生会はどこの駐車場がお勧めですか?」 とかそんな話になるのですが、個人的にはボックスタウン箱崎に安売り王ルミエールとかあるので、立体自走式お客様駐車場400台がお勧めかなあ~ と思います。

 

2023年6月にそれまで無料だったお客様駐車場はチケットレスの有料化に変わっています。

 

 

ちなみに中はこんな感じで自走して半時計まわりにクルクル回りながら上るので、運転が下手な人は平置き駐車場100台の方がお勧めになります。

 

筥崎宮というのは、国道3号線側から参道が始まるのですが、福岡市営地下鉄で行くと本殿に近い方に駅がありあまり歩かなくて済むようになっています。

 

ボックスタウン箱崎あたりだと、リーセントホテルがあり、そこに恒例の那の津バーガーとか売り出されますのでそれを見たりして、筥崎宮に向かい、デカい参道の周りには夜店が溢れていますので、圧巻のエモる形式となります。

 

お祭りから帰ってきた時に、トイレ休憩などあると思うので、彼氏は彼女の事を考えて、綺麗なショッピングセンターのトイレを教えてあげる方が喜ばれます。

 

後は、安売り王ルミエールがあります。

 

 

今年の9月12日は、ルミエールはお休みですので、ご注意ください。

 

100円ショップセリアなどもありますが、お勧めはルミエールになります。

 

 

上記はルミエールの出入り口から入って奥にある薬局で、別精算です。 スーパーの買い物とは別に、ここでの買い物はここで支払いのでご留意ください。

 

 

上記はドラッグストアで売っているエスタックNEO EXです。 

 

今年の夏風邪で買いましたが、お勧めです。 価格は、¥2,068です。

 

ルミエールの薬局の商品棚にも同じような価格で並んであるので、「あれを1個ください」 とレジで言うとサッと取ってくれて、代金を支払います。

 

 

上記はレシートで、2,000円支払いおつりがいっぱいでした。

 

風邪薬とかって、1個買ってもっておくと冬に使うとかあるじゃないですか。

 

今風邪をひいていなくて彼氏が、「俺ちょっと風邪薬を買いたいので」 と彼女を連れて行き、「ねえねえ、あそこのエスタックは2千円だよね?」 と言って買い、「ほら、¥1,298になっている~」 と言う。

 

「ドラッグストアで薬を買うとね、結構高いから、俺はいつもディスカウント店でこんな風に買っている」 とアピールしておく。

 

後はルミエールの店内で彼女が欲しいデカい車でないと運ぶのが大変なものとか買って行く。

 

彼女が1人暮らしとかだとお米とか、自分で買い物に行くと重たいものとかあるので買い物して行く。

 

 

ルミエールで買い物したレシートは、サービス30分となります。

 

 

ボックスタウン箱崎内に3台の精算機がありますので、車番、車のナンバープレート4桁の数字を入力して、表示された該当リストの車で間違いないかを見て精算ボタンを押すだけ。

 

チケットレスの駐車方式ですので、福岡だとまだまだ未経験の人もいたりするので、慣れた感でやってしまう。

 

 

ちなみに上記はボックスタウン箱崎の立体自走式お客様駐車場のエレベーターなのですが、1階はGフロアとなります。

 

「ねえ、ここ1階がGって知っていた? 香港とかと一緒だよね~」 と彼氏が彼女に言う。

 

②を押せば、セカンドストリートのある渡り廊下でそのフロアに行ける。

 

車で迎えに行ったりして到着すると、トイレ休憩を先に行った方が良いとかあったりするので1階に行くとそこに人が大勢いるとかあるので、慣れた人はセカストに直行し店内にトイレがあるとか知っていたりする。

 

例えば、今年4月に新卒入社した男性がいて、同じ会社のOL姉さんに、「ねえ、放生会に一緒に行かない?」 と誘われたとします。

 

あまり一緒に行きたくない人を誘うとかってないので、ひょっとしたらその初デートみたいになるのかもしれません。

 

でも、その男性が不慣れ感があまりあると、「誘わなかった方が良かったのかも」 と思われることもある。

 

慣れた人たちはこんな感じでやっている、みたいな慣れた感を演じた方が女性は楽しかったりすると思います。

 

■参考資料:ボックスタウン箱崎の駐車場が有料化

 

都市部のショッピングセンターのお客様駐車場は、迷惑駐車も増えているので有料化されていく傾向にあります。

 

チケットレスの駐車システムとかになると、機械の操作が苦手なおじいさんとかおばあさんとかが別のお店に買い物に行くようになったりしますが、実際は操作してみると簡単だったりします。

 

どこかのお祭りとかに彼女と車で出かけて、全然関係のない月極駐車場に無断駐車して、「うわっ、育ち悪っ」 となる人とか110番緊急通報されるような、”やらかし系” の人もいらっしゃるのですが、お祭りなどは彼氏が慣れた感があるかどうかで彼女の印象も変わる感じがあります。

 

”車で行く派” の男性ですと、お買い物までセットにするというやり方がお勧めです。

 

会社とかで良く知らないけれど、なんとなくいいなあ~ と思って放生会というお祭りがあって、「一緒に行かない?」 と誘ってみた時に、彼氏が慣れた感で凄い車にでも乗っていると、買い物した時とかに「これは車も持っていて想像以上だった」 と好印象になる。

 

車を持っている男性などであれば、車で行き、好印象になり、週末にドライブに誘うとかの展開が予想されます。

 

”俺は地下鉄で行く派” というのもあります。

 

お祭りとかで土地勘のない不慣れな道を走ると、「あっ、みんながあっちに向かっている」 みたいにつられてしまい、その先に駐車場があるのですが、行列ができて、片側1車線でどうにもならない渋滞にハマる。 とかあったりします。

 

ボックスタウン箱崎だと片側3車線道路ですが、狭い住宅街のコインパーキングの空きを探して、グルグル回るルーレット族みたいな人もいたりするのが現実だったりします。

 

車は両刃の剣みたいな性質がありますので、「気が利かない人」 というマイナスの印象になることもあるので、運転が苦手な人などは福岡市営地下鉄がお勧めになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシローの損害賠償請求は高校生に6,700万円

2023-06-09 20:09:42 | 知らないと恥をかく話

スシローの迷惑動画で高校生に損害賠償請求6,700万円というニュースが報道されていましたので、そのニュースに関してのお話になります。

 

2023年1月29日にSNSにアップされた1本の動画、岐阜県内の回転寿司チェーン、スシローのボックス席に座った金髪の少年が備え付けの醤油のさし口や、未使用の湯飲みを舐め回して元の位置に戻したり、回転レーン上の寿司に指につけた唾液を何度もこすりつける様子が映っていた・・・

 

「スシローの迷惑動画、本当に気持ち悪い。 もう行けないね」 という声が溢れ返った。

 

スシローの運営会社、「あきんどスシロー」 の親会社、「フード&ライフカンパニーズの株価が暴落し、時価170億円の損害が出た。

 

同社の広報担当は、「刑事と民事で責任を追及する」 と言っていた。

 

上記のような内容で、3月22日付けで少年に対し6,700万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴していたことが明らかになった。

 

刑事責任年齢14歳というのが刑法第41条にもあるように、少年でも14歳であれば不法行為などで刑務所に行くなどの収監もされるわけですが、未成年のやらかした損害賠償請求に関しては、保護者に請求しても良いと法律で決まっている。

 

一方少年側は5月に地裁に提出した答弁書で請求棄却を求めている。「行為を認め、反省の日々を送っているので」 という感じ。

 

例えば、中学生が同級生と原付を盗み、二人乗りで無免許で運転して、事故を起こして運が悪く死亡した。

 

そんな場合、あくまでもやらかしたのは運転していた少年Aとなり、未成年なので保護者であるお父さんが首を吊ったとかあったりする。

 

未成年の子供がやらかして、父親が責任を取らされると、首を吊ったりして、家族が崩壊してしまうじゃないですか。

 

そういうのって小学生の時には教えている話だと思うのに、その高校生になってやらかしたというのは、どうなのだろうか?

 

「反省の日々を送っている」 って何だろう?

 

例えば、平成29年東名高速道路夫婦死亡事故でも、刑務所に収監されている人に、「これからは刑務所の中でずっとなぜこうなったのかを考えて過ごしてください」 みたいに裁判所で判決で言われたりすると思うので、もう自分は収監もされたくないし、なかったことにしてほしいという意味だろうか?

 

甘いなあ~ と思ってしまう。

 

最初から何もなかったことにしてほしい。

 

そういうのってやらかした人の希望で、「だったら最初からやらなければ良いのに」 と思ってしまう。

 

もしも、「俺も有名な事件を起こしてやるぞ~」 みたいなことを考えた人がいれば、「責任取れないようなことってやらない方が良いよ」 と言うと思う。

 

未成年だと親に請求された損害賠償を支払う義務があるわけで、数千万円はしんどいと思う。

 

ちなみに私三之橋が聞いたことのある話では、とある大先輩がいて、某有名損害保険会社に就職した。

 

当時いつも集金でバッグに数百万円とか入っていて、なぜかギャンブルに行ってしまったらしい。

 

ある日それがバレてしまい、解雇されたそうです。

 

本人もそこまでやるか?

 

みたいに考えていなかったみたいですが、お父さんが住んでいたデカい家とか持っていたものをすべて売らせられて弁償させられたと聞いて、すごいショックを受けたそうです。

 

それ以降実家に帰ることもできず、お父さんやお母さんとか家族に会うことすらできずに時間だけが過ぎて、でも自分を育ててくれて、ほしいものとか買ってくれた大好きなお父さんの人生を詰んでしまったのは自分なんだと思うと、たらればの人生になり、「あの時こうしておけば、今とは違った人生だったのかも」 と思ったりするらしい。

 

例えば、自分が会社帰りに酒でも飲んで、そこでトラブルになり喧嘩してしまい、つい殴ってしまい、傷害罪で逮捕されて会社を首になったとするじゃないですか。

 

どんなに大企業であっても、そういうのだと笑って言えたりするらしい。

 

でも、自分がやらかしたことでお父さんとかお母さんが責任を取らされたりすると、精神を病む感じでかなり堪えるそうです。

 

時々ね、「デカい会社で仕事している人は失敗しても会社が損害を求めないはず」 みたいに思い込んでいる人がいたりするのですが、そもそも仕事でミスでもししたら全額弁償させられると思いますよ。

 

今高校生1年生の人がいたとします。

 

「将来は有名大学に入って、そしてどこかの上場企業に入って、将来は安泰だ」 とかそういう風に思っているのかもしれません。

 

でも、私の知る限り会社とかデカいとかの方が、「あなたは会社の役に立っていません」 とか平気で言う感じがあるので、そんな風に言われている人を見続けることになったりします。

 

後は、”食べ物” とかの悪乗り動画はやめた方が良いと思います。

 

口に入れるわけですので、たった1度マイナスなイメージを動画やネットで与えるだけでかなり深刻な被害となることが予想され、莫大な損害となることが予想されます。

 

例えば、酒でも飲んで悪ふざけしたつもりでも、そのお店が店舗を閉鎖していくような結果にでもなれば、そこで額に汗を流して真剣に働いていた人が職を失うとかになって、それは数店舗であっても、一生背負っていくような責任になると思うので、しんどいと思います。

 

人を巻き込んでしまうと、責任が取れなくなってしんどいだけだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のアルツハイマーっぽいおじいさんが無断駐車

2023-06-01 18:34:42 | 知らないと恥をかく話

近所の住んでいるアルツハイマーっぽいおじいさんが、また無断駐車していた感じでした。

 

ややこしい複雑な話に感じますが、近所に住んでいて受験勉強でノイローゼになっていき、受験に失敗して、あるいは社会人になった時に適応障害を起こしたのか、精神を病んでいたという重度の精神病という噂の人がおじいさんになり、アルツハイマーっぽい認知症みたいな感じです。

 

まあどこにでもそんな人はいるのかもしれませんが、最近とある月極駐車場に無断駐車してという事で近所ではアラートが鳴っている感じです。

 

普段からおかしく見えるのですが、まったく関係のない月極駐車場に無断駐車する時は、さらに1段何か悪化した時にやる異常行動という事で、最近長野で立てこもり殺人事件あったりしたように暑くなるこの時期は異常な人が一気におかしくなる傾向にあるので、戦々恐々といった感じになっています。

 

前回は古家とかの解体で、「俺の家がまた壊されると思う」 と業者を呼び出したみたいでしたが、やはり何もそのような事は起こりませんでした。

 

長野の立てこもり殺人事件でも、「俺の事を孤独な人間だと笑ってバカにした」 という殺人動機でしたが、最近近所のマンションは外国人だらけで、よくそのおじいさんの家の前の道路で外国人が大笑いしている。

 

平成29年の東名高速道路夫婦死亡事故で収監されている人も、サービスエリアで白線などの場所に駐車していて、注意されて爆発しているじゃないですか。

 

頭がおかしくなると抑える事ができなくなり、まったく何の関係もない月極駐車場に無断駐車したりするというシグナルが出るみたいで、この梅雨の時期だと住人は不安になるという負のスパイラルとなる。

 

時々、「たかが無断駐車でしょ?」 とかいわれる人がいらっしゃるのですが、人がおかしくなった時に出る異常行動に無断駐車とかある感じ。

 

酒を飲んでいるわけでもないのに、酩酊状態でもやらない無断駐車をやらかす。

 

無断駐車って見つけたら普通は110番緊急通報して、PC派遣要請して警察官が正当な駐車理由でも持っているのか? を確認したりして注意したりするじゃないですか。

 

たぶん、脳に認知症ような障害があると考えられるので、本人に異常ですよと注意してあげる事で、本人が自覚できていないという部分で病院などに行って認知症を遅らせる薬を飲むとかできるのでそうしているのだと思う。

 

一説によると脳に障害のある人って、自分では何も考えるとかできずに、いつもいつも誰かに注意されるような結果となり、地獄のような暮らしだったりすると言う。

 

最初に親なり、家族なりがきちんと病院に連れて行っていれば、少しはその人の結果も変わったのかなあ~ という部分はあると思う。

 

人はみんな自分の事は普通だと思っていたりする。

 

平成29年の東名高速道路夫婦死亡事故でも、煽り運転をやった人は、パーキングエリアが駐車場所でもないところに駐車してタバコを吸っていて、車に彼女が乗っていて、通り過ぎるミニバンのスライドドアを開けて、「邪魔だ、ボケ」 と言われたのを見て、怒りの心情で追いかけてしまい、煽り運転をしていた。

 

裁判で自分の行動が異常と思わないのか? という質問などに対して、「自分はとにかく普通の人で異常ではない」 と言っていた。

 

自分ではとにかく普通の人だと思い込んでいたりして、社会人になった時に本来できないといけない事ができなかったりして、ショックを受けるとかあると思う。

 

でも、その現実を受けることができずに、どんどん悪化していく感じではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇龍運輸のトラックがアイドリング

2023-05-29 22:20:40 | 知らないと恥をかく話

今日は福岡が梅雨入りしたとニュースで言っていたのですが、蒸し暑い不快指数80という日で、お昼過ぎに〇龍運輸有限会社と書いてあるトラックがアイドリングしていてうるさい感じでした。

 

車に乗る人に関する騒音というお話を書いてみようと思います。

 

 

上記は5月29日の月曜日12時40分にやってきたトラックが13時10分頃に走り去った後のエアコンのドレン水の跡です。

 

家族と話していた時にトラックがやってきて、隣人の重度の精神病の家に横付けする形で休憩をした感じでした。

 

駐車禁止の標識があるのに、なぜかそこにはいつも車が吸い寄せられるかのようにやってきてしまう。

 

「何あれ? 何であんなところで休憩するのかな?」 と家族が言うので、「全然関係のない車が休憩しているみたい」 と私は言いました。

 

たしかに、ディーゼルエンジンのデカい音がするのに、わざわざ住宅街に入ってきて、全然関係のない一戸建て住宅に横付けした感じで、ドライバーはうるさいとわからないというのはどこか飲酒運転のような酩酊状態なのかもしれません。

 

休憩するとすぐに交通量が多いので、デカい22トントラックが入ってきて通れないのでクラクションを鳴らされ、しぶしぶと前に出してその車が追い越していくと、またバックして最初の位置よりもズラして停まった。

 

よく家を買う時とかに、車が停めやすい幅員という道路幅は最低4mはあった方が良いと言ったりしますし、できれば幅員6mある方が良いと言ったりもします。

 

家を買うとか、土地を買う人にしかわからない話なのかもしれません。

 

でも、幅員が6mとか広いと、今度はそこが休憩する場所に見える人が出てしまうみたいで、なぜか全然関係のない一戸建ての家に横付けして休憩をしてしまう人が少なくない。

 

ある日お客さんが自宅に来ていて話していて、「ブ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン」 と五月蠅いファン音がやっと静かになった~ と思ったら、また3秒後とかに、「ブ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン」 と鳴り出した。

 

よくある軽自動車がエアコンを入れているとそんな感じで、ファンがとにかく五月蠅い~~~ 感じだったりする。

 

それで1時間くらい経って、お客さんが窓を開けて、「うるさいってことがわからないのかなあ~」 と言う。

 

たしかに、空気読めない人の典型とも言える。

 

「わからないからやっているだけだと思いますよ」 と私三之橋は言いました。

 

想像してみてください。

 

世の中のすべての人が一戸建て住宅とかに住んでいるわけではない。

 

都市部になる程、集合住宅と呼ばれる賃貸マンションとか分譲マンションとかに住んでいる人の方が多くなる。

 

じゃあ、マンションの7階とかに住んでいる人ですと、一戸建ての家のそばに停まって休憩をして、1時間とかやったら、その家の人がうるさいとかわからないのか? と真顔で言う人がいらっしゃるのですが、あくまでも一戸建ての家に住んでいる人がいて、「あの距離感で軽自動車がエンジンをかけたままエアコン入れて休憩すればうるさいよね~」 とわかると思うのですが、さすがに一戸建てに住んでいないとそういうのがわからない人っていると思う。

 

乗用車だと、運転席側にLLCが高温になった時に急性冷却用のファンがあり、助手席側にはエアコンの電源を入れるとコンプレッサーが作動し、コンデンサー冷却用のファンが回る。

 

ざっくり言えば空冷ファンは目的別に2個とか付いていて、電動ファンになっている。

 

でも、軽自動車やコンパクトカーは狭いエンジンルームに1個しかファンが付いていなかったりして、そのタイプのファンはうるさいという特徴がある。

 

よく、「私は軽自動車とかはちょっと乗れない」 と言ったりする人がいるのですが、エンジン回転数とかどうしても高くなり、車内でうるさい感じがあるのでさすがにデートカーとかには向かない。

 

音がうるさい他に、3気筒でバランスが良くないので振動もデカい。

 

昔はよくベンツのディーゼルを買ったら燃費的には満足できたが、なにせ信号が赤で停止していると振動が凄いのですぐに売った~ なんて人が少なくなかった。

 

そんな感じなのですが、「軽自動車に乗る」 とか、「ディーゼルエンジンの車に乗る」 とか、「バイクに乗る」 なんて人は耳が遠い感じの音に無頓着な人が乗っている感じなので、どうして騒音とかに気づかないでやらかしている感じがあるのです。

 

世の中には行くところがない、そんな人がいて、ショッピングセンターの立体自走式のお客様駐車場に行って、そこはアイドリング禁止と書いてあるのですが、そこで休憩して時間をつぶせば良いと思うのですが、なぜかまったく関係のない家とかの前でダラダラと休憩してしまい、「何だあいつバカのかなあ」 と思われている人が実在している。

 

音に無頓着な人がいて、「実は知能が意外と高かった」 なんて事はまずないわけで、パッと見た目と中身はリンクしているという感じだったりしているので、男性の場合は、モテない結果とかであれば、まず音にフォーカスして、小っちゃな車しか運転できないとかあれば、それはEVの軽自動車に乗り換えたりした方が人生好転するかなあ~ と思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイワハウスからミステリーなSMSが届く

2023-05-14 11:08:50 | 知らないと恥をかく話

今回は注文住宅で有名なあのダイワハウスから、私のスマホにまた間違いSMSが送られてきた話です。

 

 

 

上記がスマホに届いたSMSの画像になります。

 

事の発端はもういつだったのか? は覚えていないのですが、ある日携帯電話に着信があり、ダイワハウスの人からでした。

 

それで、「私の携帯電話番号を間違ってその誰かがあなたの方に知らせてあるみたいですので、削除してください」 と伝えました。

 

注文建築とかの住宅展示場に行きますと、1万円とか2万円とかの商品券をもらえるキャンペーンとかよくやっていますので、誰かがそういう商品券をもらう為に訪問されて、自分の住所とかを書くと訪問セールスとかあると考えられますので、意図的に自分のではない携帯電話番号や住所を書いているのかなあ~ と考えました。

 

電話を掛ける人は、その人本人が顧客用のアンケート用紙にでも直接書いた電話番号や住所を渡されて、それを見て電話なりしていると考えられるので、「えっ、そうでしたか、たしかにそれは間違って電話されても困りますよね、削除しておきます」 と言われ、一見解決したかのようだった。

 

ところが、しばらくして、また電話が着信して、ダイワハウスからでした。

 

担当者が変わったりして、またその人が訪問でもして私の携帯電話番号を書いてしまったみたいで、1回だけであれば、うっかりミスかなあ~ と思う事はできるのですが、さすがに何度も何度も書いているとかは悪質さもある気がしてきた。

 

それで前回の電話をした時にその担当者なる人に、「私の携帯電話番号を意図的にダイワハウスさんの訪問カードとかに書いている人がいて、そちらはどこの支店と言いますか、何県ですか?」 と訊くと、神奈川県横浜市と言われたので、「こちら福岡県の福岡市内です。 そもそも福岡に住んでいる人がわざわざ横浜市にある住宅展示場とかに行かないですよね?」 と言ったら納得された。

 

その間違っている人の名前を訊いてもそれは絶対に教えられないと言われ、見た感じは当たり前そうな人に見えたので、頭のおかしな人が来て悪戯で書いているようにも見えないので、削除しておきますと言われていた。

 

今回はSMSが届き冒頭に、〇〇 〇〇〇〇さま、と書いてあり、どうやらその人が毎回私の携帯電話番号を書いている人みたいなのですが、まったくその名前に記憶がない。

 

幼稚園生のちびっこ時代から、社会人になって働いた会社の社員とかの記憶まで考えてみてもそんな人と面識がない。

 

ひょっとしたら、その人が認知症とかで毎回なぜか私の携帯電話番号を記憶していて、書いてしまうのだろうか?

 

例えば、男性がそれまで付き合っていた女性と喧嘩別れでもして、恨みから悪戯で携帯電話番号を使われたとかそういうのはあるのかもしれない。

 

でも、ダイワハウスの場合は違っていて、何年もその人が訪問したりして、真剣な顔をして私の携帯電話番号を書いているような話であるのでミステリー。

 

これはいったい何だろう?

 

一戸建ての家が欲しくてどうしょうもないという男性がいて、何年間にも渡りダイワハウスの展示場に行き、でもお金がないので買えないというだけで、なぜか私の携帯電話番号を書いてしまうだけの話なのだろうか?

 

なぜか、何度も削除依頼しているのにダイワハウスからのSMSがいまだ届いてしまい、気持ち悪い感じもある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする