2025年6月28日の土曜日は、佐川急便さんが着払いの件で来られました。
「どうも、着払いでお届けしたらこちらの方でお金をもらえみたいに言われまして」 と言われたので、『それはあそこです』 と説明しました。
土曜日とか日曜日に宅配便が届くとわかっていると思うのに土日で誰もいない会社の荷物がそのまま配達されている。
ワイドショーとかでも不在で何度も持ってきてもらうのはさすがに悪いと思うので置き配も仕方ないと思うといろいろな人が言っている。
あなたはインターネット通販でモノを買ったらどうします?
私の場合は、Amazonだと家族が具合が悪いのでいちいち受け取り対応をするのは悪いとか、時間がかかるとかあると思うので近所のコンビニで受け取り指定にしておき、夜の日課のウォーキングの帰りにピックアップします。
コンビニのオーナーをしている人とかが、宅配の受け渡しはその荷物を取りに来た人がガッツリ買い物してくれるので嬉しいと言ったりしているので、タバコとかも買ったりする。
それ以外のヤフーショッピングでリポビタンⅮを安く買ったりした場合とは、一切のお届け希望日時など受け付けてもらえないとかある。
大量の発送をする物流センター系だといちいち客の都合を聞いてしまうと荷物が溜まるという問題もあったりする。
日曜日とかポイントがもらえまくるとかあるので日曜日の夜に買うと翌日の月曜日の夜には発送されてしまうじゃないですか。
そういうのは仕方ないので発送連絡が来たらスマホで週末の土曜日の午後の時間帯に変更してしまう。
家電量販店とかは、荷物がロックされて変更できないものも一部あったりはするのですが、自分が確実に受け取れる日時にしているので基本不在連絡票が入るというのはほぼない。
人は18歳の大学生1年生とかでそれまで生まれ育った実家を離れて、何の土地勘もない誰も知り合いもいない所でアローンスタートを経験したりする。
親からの自立をするという事が目的の1つでもあるので、アパートに住んでいたりして宅配便の荷物を受け取るとかのシュチュエーションで届く荷物の管理とかもする事になる。
大学を卒業して新社会人デビューして会社員1年生になった時に会社に宅配便とかで荷物が届くとかあるので、入庫する荷物を届けておくとか自分で管理しないといけない。
会社員がどこかの会社に配達を頼まれた場合、デカい倉庫とかで入荷のトラックとかがズラ~っと並んでいて、順番が来た時に「入荷予定に載っていないので受け取り拒否します」 とか真顔で言う人がいる。
普通はそんな感じで入ってくる荷物とか管理していると思うのですが、世の中にはそういう管理ができずに土日に届くように買い物を続けている人がいるみたいです。
今日はいつもお届けしてくれる佐川急便のドライバーさんが来られたので少し話して不在連絡票を入れておくという感じになりました。
リポビタンDを安く買いたいという人という人向けにブログ記事を書いておきました。
「うちはディスカウント店でリポビタンDを買っているので1本100円くらいだ」 とか言われている人がいたのですが、それより3割は安く買う人の方が多いと思います。
10本入りとかをディスカウント店で買い物して買うと車までカートで運ぶとか面倒じゃないですか。
普通は100本まとめ買いで玄関まで配達してもらい、対重量物搬送用段ボールに入っているので、自宅前に横づけ軽ワゴン車からさっと最短距離で玄関に運んでもらい足元に置いてもらうクイック配達です。
そのまま商品を取り出して、搬送用段ボールは解体。
宅配便は、”荷合い” (にあい) にして1個口で搬送する方がコスパが良いので、1つの搬送用段ボールに入れて1個口で届きますので、そこで50本入り2箱を取り出して家に入れる。