ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

自転車に乗ったちびっ子が目の前に飛び出る

2022-04-29 14:14:32 | 資産運用日記
今日は車を運転していると目の前に自転車に乗ったちびっ子が飛び出すというヒヤリハットに関してです。


昨日午後に30プリウスを運転していて、左折しようとデカい交差点を曲がりかけると、運転席から見て真横の左側の歩道を自転車に乗った小学1年生の女の子が走ってきているのが見えました。

それで目の前の横断歩道の方に自転車が左折で曲がるんだろうなあ~ と思って停まって待つことにしたのですが、なぜかその女の子が1度右に行った感じに見えたので、「あれれ、思い過ごしか」 と思って前に進もうとしたら、自転車が目の前に飛び出し、急ブレーキを踏んでしまいました。

時々そんな変な運転する人がいるのですが、後から男の子、同級生でしょうか、遅れて来た子も似たような感じで目の前を横断していきました。

車を運転する人はわかると思いますが、そもそも自転車が右側を走っているくらいですのでそれを見て、バカチンなのかなあ~ という予見はできるので追突することもないのですので、1カ月くらい前は似たような感じでおじいさんが右側を走ってきて、私は信号が赤になって曲がった際に、もうとっくに横断歩道は赤なのにおじいさんが飛び出して、「うわっ、危ない」 と急ブレーキ踏んだら、おじいさんが振り向きざまに睨んでいました。

最近そんな感じで、飛び出す高齢者とちびっ子が多い気がしますので、みなさんも気を付けてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUTUBE収益化後の三之橋チャンネル第4回振込着金ありました

2022-04-22 23:36:14 | YOUTUBE
今回は、YOUTUBEの収益化後、第4回目となる銀行口座への振込着金がありましたので、そのお話になります。





上記が2022年4月22日の夕方16時過ぎにスマホを触っていたら、突然銀行口座アプリの「入出金ありました」 と表示され、アプリを起動したら、こんな感じでグーグルアドセンスからの振込着金1件発生となっていました。

今回は、ドル建てで、1,000ドル超えたので、日本円に換算しますと、諭吉さんが10枚を超えていたという感じでした。

「お支払いしました」 というメール案内が21日の24時にメールチェックしても無かったので、「今までがツイテいて、ほんとは22日とか23日なのかもしれないなあ~、そうすると月曜日の25日に振込になるのかなあ」 とか想像しました。

個人的なお話になるのですが、今年4月1日より月極駐車場を新しくできた屋根なし月極駐車場に移動しました。 これまでの屋根付き月極駐車場は工事の為に2年間利用できなくなるということで、全員近所の月極駐車場などを自腹で借りないといけないということになりました。

近所の歩いて行ける距離を優先して探したので、それは良かったのですが、どうしても銀行口座自動引き落としに設定しないといけないとの事で迷いました。

上記の画像の西日本シティ銀行というのは、地元福岡市に本店のある銀行口座なのですが、私三之橋のクレジットカードの決済口座にしてあるのです。

ざっくり言えば、支払の銀行口座で、銀行系クレジットカードのアメックスとかが毎月10日に引落になるので、それ専用の口座にしている。

それが今年になって、YOUTUBEの収益化後の銀行口座を登録しないといけないとの事で、この銀行は、インターネットバンキングは別途申込とか必要なのですが、スマホで入出金明細見るのは特に設定は簡単なので、「とりあえず仮に設定しておくか」 と設定した感じでした。

その後に月極駐車場を借りようとしたら、どうしても銀行口座自動引き落としの設定の書類を書かないと月極駐車場が貸してもらえないみたいでしたので、仕方なく「YOUTUBEの入金もあるだろうからここにしておくか」 と自動引き落としにしました。

書類には、毎月26日に自動引き落としで家族の分と一緒に引落になるという感じです。

それで今回YOUTUBEのお支払い連絡メールが21日にこなかったので、「マズイなあ、月曜日にATMによって月極駐車場の引落の分を入金するか」 と考えたのです。

私の場合は毎週金曜日にデカいショッピングセンターに行って、100円ショップとかスリーコインズとかで買い物するので、そこにあるATMで引き出ししている。

でも、今回連絡来なかったのでショッピングセンターの買い物を来週月曜日に変更したのです。

そしてその予定変更して、家族の車に給油したりして帰ったら、急に入出金ありましたというスマホの通知画面に出た感じで、ログインしたら振込着金していたという感じでした。

これまでの流れをまとめますと、YOUTUBEは前月1日~月末分を今月10日までに確定し、その分を21日~26日に支払されると書いてあります。

でも、21日というのは、アメリカ時間のことのようで、日本時間では、22日が最短支払日になるみたい。

そんな感じかなあ~ と思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUTUBE収益化後の第4回お支払いメールが届いていました

2022-04-22 23:31:21 | YOUTUBE

今回は、YOUTUBE収益化後の第4回目となりますお支払いメールが届いていましたので、そのお話になります。



上記が三之橋チャンネルのメールアドレスに、4月22日16時40分に届いていたメールになります。

「あれれ、いつもは21日の23時過ぎにメールが届いていたのに、今月は来ていないなあ」 と昨日思いました。

ひょっとしたら、第4回目となるのでもう来ないのではないか? と思って、22日のお昼前にスマホアプリで銀行口座残高をチェックしたのですが、特に入金はありませんでした。

それで、「じゃあ、22日が金曜日なので、深夜にメールがくるのかもしれない」 と想像しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイン洗車場が当たりだったので、洗車してコーティング剤施工しました

2022-04-20 23:52:03 | 洗車&コーティング
4月になり、晴れた天気だったのでコイン洗車場に行き、当たりだったので、洗車して、コーティング剤施工したお話になります。

4月20日の水曜日、天気も良くて、4月から屋根なし月極駐車場に移動したので、「洗車してくるか」 と出かけました。



上記のように、洗車している車が、ハイエース風の工事車両っぽい感じのものが3・4台集団で来ている感じで、あちこちに外したシートやマットとか、いろいろなモノが置かれれ散らかっていました。

それで、「今日は当たりの日か」 と思ってしまい、あまりこんなことを書くのもどうかなあ~ とは思いますが、ガラの悪い人達がそこそこいたりしますと、洗車に来られた人が「今日はちょっと別のところに行くか」 と思って来店されなくなるので、、ガラガラと言いますか、作業スペースに余裕あるようになるので、ちょうど良かったと思ってしまいました。



上記が高圧洗浄機の手洗いコーナーです。



上記が作業スペースで拭き上げている30プリウスです。

前回動画にて、30プリウスのホイールキャップが傷付いたということでメルカリで中古を買い、磨いたので、早速コイン洗車場に行き、そこで一気に強めと言うか、長めに磨いたホイールキャップに高圧洗浄で水をかけてみました。

そのまま拭き上げて、持って行ったコーティング剤を塗布して、ざっと1時間弱くらいでした。

写真見てわかると思いますが、個々の洗車場は作業スペース広めに感じ、ドアを開けて拭き上げしやすい感じがありますので、コーティング剤を塗布する時とかやりやすい感じがあります。

反面、次から次に来店して洗車される人がいるので、作業スペースでダラダラとやりづらい感じはあります。

どうしても無人運営という性質上、ちょっとガラの悪い人が来たりすることがあるので、防犯カメラとかもあったりはするのですが、写真のように散らかっていると入りづらいことはあると思います。

1時間弱作業して、私の後に来店されたのは、1台だけで、なぜかすぐに出て行かれました。

後、中古のホイールキャップに替えて、初めて洗車場に行った感想としては、「エグられた傷は離れても目立つが、小傷の擦り傷とかは洗車場で拭き上げしていても、色が少し剥げているなあ」 と思うくらいで、実用性はあると思います。

新しく買った、新品ホイールキャップと、中古ホイールキャップが明日届くので、それまでに1度高圧洗浄機で洗っておこうと考えたのですが、特に洗浄しても何も変わらずという結果でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30プリウスが駐車場でホイールキャップに悪戯傷被害に遭ったのでメルカリで中古買ってみた

2022-04-19 19:05:07 | ホイール傷修理
30プリウスが月極駐車場でホイールキャップに悪戯傷被害に遭ったのでメルカリで中古買ってみた



今回は、久しぶりのYOUTUBE動画の更新となりますが、今年4月1日から新しい月極駐車場に移動したら、なんと1週間で駐車場内にて保管中に30プリウスのホイールキャップに傷が付けられていましたというお話になります。

プリウスは、ホイールキャップが付いたものとそうでないものがありますが、ホイールキャップのあるタイプは、中古車を買ってそこに小傷があっても、新品のホイールキャップを買って、素人でもガチャポンと交換できたりしますので、綺麗好きには魅力あります。

ただ、今回のように自分でたやらかしたわけでもないのに、「えっ、新品のホイールキャップって1枚1万円くらいするのですか~~~」 と驚いたり、新品を買うのは躊躇う人も少なくないと考えます。

そこでメルカリで中古ホイールキャップを買ってみましたので、「どんなものが届くのか?」 というレポートも含めておきました。

私三之橋の場合は、突発性難聴になり同じ病気を経験した人からのアロ土バイスで「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタに中古車を買い付けに行った。 「時間との戦いになる」 と思ったのでさすがに新車買って納車待ちとかするのは時間の無駄と考えました。

補機バッテリーや、タイヤ4本とか新品に替えますと言われたのですが、ホイールキャップも小傷があるのでそれも全4枚でないが、2枚新品に交換して頂けました。

「すごいなあ~、ディーラー認定中古車ってこんなに綺麗になのか」 と思ってしまったのですが、イベントで売る特価車を安く買えました。

自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、そこに事業用で承認を得て1ブロック借りているので広い。 夜間は自動で明るさを感知して照明も点きますし、クラウンパトカーなどが毎日巡回で通る感じで、5年傷も付けられない感じだった。

今回工事の為に2年間利用できなくなるということで新しく近所に家を解体して即席でできた月極駐車場に移動することになった。

2022年4月1日から移動し、なんと1週間後に始業点検して傷に気が付いてしまった。

そんな場合、凹むというものもあるのですが、車の傷は、「エグられた深い傷」 = 「遠く5m離れてもパッと見でわかってしまう」

でも、「浅い傷の中古のホイールキャップ」 = 「2mくらい離れればパッと見は見てもわからない」 という車の傷の法則がある。

それで、「だったら、メルカリとかで中古を買って、ちょっと磨けばパッと見は誤魔化しが利くような気がする」 という発想となり、買ってみました。

車の傷は、自分がやらかした傷、やられた傷、どちらでもあっても「時間との戦い」 になると思う。

「修理どうしよう? 新しい月極駐車場に移動したことで仲介手数料などもかかってしまい、お金の問題もあるしなあ」 と思ったりして、考えると、次第に時間だけが過ぎて結局何もやらないとなり、それは手続き記憶なので、次にまた傷が付いても何もしないという負の連鎖となると思うので、とりあえず「まずは中古を買ってみるか」 という行動になった感じです。

動画撮影中に、メルカリで新品と中古ホイールキャップのセット販売をみつけたので、それも買ってしまいました。

修理をDIYでやる場合、30プリウスから1枚外したままで、公道を走るというのも抵抗あったりしますが、塗装すると即日装着するのは難しいという問題もあるので、スペアの中古は買っておいても損はないと考えました。

エグられた深めの傷が1個あるホイールキャップと、擦り傷がいっぱいある中古のホイールキャップとでは、「どっちもどっちじゃない?」 と思う人がいらしゃるかもしれませんが、浅い傷の方がどうしてもパッと見はわかりづらいという法則があり、浅い方が修復も簡単だったりします。

ただ、”パテ埋め成形” とかや、”塗装する” とか、”塗装前の下地処理” とかは、普段それをやったことにない人にとっては心理的に敷居が高くなるので、別の動画にしようと考えました。

■撮影裏話

YOUTUBEの動画をこれから始めてみようかなあ~ という、動画の撮影の勉強をされていらっしゃる人向けにちょっと書いておきます。

ご興味のない方はスルーされてくださいね。

今回は、今年新しく買ったスマートフォン、Motorola Edge 20という端末でこちらの動画を撮影してみました。

こんなことを書いておくと、読まれてドン引きされる人もいらっしゃるかと思いますが、特にそのスマホで動画撮影したわけでもなくて、ネットのレビューに、「このスマホ端末で動画を撮影したら音が意外にも大きく録れたというものを読んで、なんとなく良さそうと感じて買ってみました。

まあ、内蔵マイクの話かなあ~ と思ったりしましたが、どうしても自宅の周辺は騒音が大きいので、いつものピンマイクを使って撮影してみました。

グラフィックボード搭載しているゲーミングノートPCに取り込むわけですが、ゲーミングノートPCって、micro-SDカードやSDカードのスロットがないので、直接usbケーブルで接続できるので、usbコネクターに別売で買ったSDカード・micro-SDカードアダプターを接続するより、楽に接続ができる感じがスマホにあるので、「しばらくスマホで撮影してみようかなあ」 と思ったりしました。

動画編集ソフトは、無料のダヴィンチ・リゾルブを使っているのですが、「あれれ、音声ファイルが予想より低かった」 というのがファーストインプレッションの感想でした。

それでどうしようかなあ~ と思ったりしましたが、音声ファイルは特に弄らなくしました。

これは、私と同じように、スマホのMotorola Edge 20を動画撮影用に興味を持たれた方がいらっしゃって、YOUTUBEの動画で探しても、たぶんよくわからないサンプル動画が多いと思うので、無編集としておきました。

私三之橋の場合は、特に動画編集の勉強もせずにぶつけで一気にYOUTUBE始めてしまいましたので、直感で操作していましたので、スマホで撮影した動画の音声とか弄らなくても、デカく入ったので、ノートPCで三之橋の動画を右クリックして、”統計情報” を表示しますと、ボリュームノーマライズという音声が、90%と表示されていました。

ザックリ言えば、YOUTUBEの視聴者が、気になる動画をノートPCでクリックすれば、「この動画はアップロードされた時点で規定値をオーバーしているので、90%に調整してあります」 という意味になるかと思いますが、動画の撮影に関しての技術とか調整されたものとかが視覚化でわかるような仕様になっています。

私三之橋の場合は、突発性難聴というのを経験し、攻略できたので治ったわけですが、その難聴時代に、廉価版という価格の安いノートPCでYOUTUBEを視聴しますと、音が聞こえづらいことが多々ありました。

スマートフォンでYOUTUBEに接続し、それをリビングのソニー製液晶テレビに転送して夜中とかに観たりします。 その時に「音声が聞こえないなあ」 とボリューム上げるのですが、広告の動画に切り替わると異常にデカい音が聞こえる感じ。 それで動画の音声はデカくしておこうと考えたことがありました。

動画を撮影しない人にとりましては、よくわからない話でもあるのですが、ピンマイクを接続してスマホとかで撮影したり、ハンディカメラとか一眼デジタルカメラで撮影しますと、同じ大きさでしゃべってもカメラによって音がデカく入るとか、異常に小さくなるとかが起こるのです。

それで、Galaxy S8を愛用しているのですが、それでピンマイク接続して動画を撮影すると、音声編集せずにアップすると、いつもと同じようにボリュームノーマライズ90%と出ていたのです。

でも、今回ぶつけ撮影でやったMotorola Edge 20は、そのままで、ボリュームノーマライズは100%と出ている感じで、「へえ~」 と思ったりしました。

それで思ったのは、モトローラのカメラって、ユーチューブにそのままアップできるようになっているのか? と思った感じです。

YOUTUBEに関しては、収益化という1つのラインがあり、それを越えてしまいますと、ボリュームノーマライズも100%とかになるように調整しないとマズイかなあ~ と考えていたので、今回動画撮影して、アップロードして、統計情報を確認して、「へえ~」 という感じてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUTUBE三之橋チャンネルの30プリウス燃費向上運転方法に関してのもう少し詳しい説明

2022-04-15 13:28:27 | YOUTUBE
YOUTUBE三之橋チャンネルでの、30プリウスの燃費向上運転方法の解説をもう少し詳しく書いてみようと思います。

YOUTUBE三之橋チェンネルにアップしております、”燃費向上運転方法” に関して、「ちょっと変わっている運転方法ではないのか?」 などのご質問等頂戴しますので、こちらのブログに、考え方などを書いてみようと思います。 YOUTUBEのコメントで返信する際に文字数制限があるみたいで、回答に詳しく書こうとしますと、複数になり読みづらい問題も起こります。

まず、私三之橋は、自動車メーカーに勤めたことはありません。 特別何か仕事柄車に携わっていませんので、あくまでも個人的な考え方となります。

私は1台の自動車を新車で買い、ずっとそれに乗り続けていました。 特に「あの車が欲しい」 と思うことが無かっただけだと思いますが、1台の車だけ乗り続けると、その車しか乗らないことになり、狭い自動車感みたいな世界になると思いますので、タイムズカーシェアリングなどで最近の車をたまに借りてドライブに走ることはありました。

プリウスに乗ったのは、たしか30プリウスの前期型が初めてで、「プリウスに乗っている知人が多いよな~。 何でみんなあんな車を買ったりしているのだろうか」 という興味がありました。 同じ月極駐車場でコンビニオーナーの人はいつも20プリウスに乗っていて、同じ駐車場に、初代プリウス、20プリウス、30プリウスに乗っている人がいたりするので、興味はなんとなくありました。

タイムズカーシェアリングで博多駅そばで借りて、その日の午後13時くらいから夜20時くらいまで借りて、国道202号線を走って海岸線を走り、伊万里市などに行って、帰ってきました。

特に運転方法とか意識せず、ガソリン車と同じように走り、みんながスピードを出すような片側2車線道路で、ちょっと追い越すかというシュチュエーションでアクセルペダルを床まで一気に踏んで加速して、「まあまあ加速感はあるので悪くはない」 と思ったりして、トリップメーターは燃費25km/Lくらいを示していました。

アクセルペダルを踏みこむシュチュエーションで悪くない加速、でも、燃費は25km/Lを示していたので、「なんとなく買う人の気持ちもわかる」 と思いました。

最初にドライバーズシートに座った時に、「なぜ今時速度計がデジタル表示なのだろうか? きっとこれが乗りこなすのに重要なファクター(要素) だと思うけれど、普段アナログメーターなので、ピンとこないなあ」 という疑問がありました。 みなさんもたぶん同じだと思いますが、運転席に近いもの程何か頻繁に目に入ると思うので、何か重要な意味があると思うのではないかなあ~ と思うのです。

老人性縮瞳(ろうじんせいしゅくどう) と呼びますが、高齢者とかになると、脳の働きが低下し、認知症のおじいさんとかでは、目の正面のものしか認知できないので、高齢者と話す時にそこに気を付けないといけないものがあったりします。

目の前にあるメーターは、何か重要な意味があると考えますが、特にその時は特にそれ以上は考えずに、いつものドライブのルートを走りながら、楽しんだり、考え事をして帰っただけでした。

ある日、突然福岡市内の自宅から東京に行かないといけない呼び出しの電話が深夜に携帯にかかり、とりあえず行くと回答し、翌朝航空会社に相談したら、家族の分と席を用意してくれるというので、羽田に向かいました。

飛行機が着陸する為に高度を落としていくと、耳の奥が異常に痛い感じでした。 両耳が詰まった感じで聞こえない感じ。 でも、人と会う約束があるので、向かい、その人の唇の動きを読み、そこのシュチュエーションで話す内容は限られているので想像して答え、夜はホテルが取れないので日帰りで依頼したので、帰ることにしました。

タクシーを拾うと、30プリウスの前期型で、近所に住んでいる人でした。 30プリウスの話をしてくれるのでずっと家までその話題でした。 都内の家族の家から羽田空港までタクシーで行くと7千円とか8千円とかするらしいのですが、いつもタクシー会社に「5千円で乗れると近所の●●さんから紹介された」 と言って乗っていました。

福岡は市内に空港があるので、2千円とかいかない感じなので、乗っている時間は短いのですが、30プリウスの燃費とかを話してくれました。

昔から飛行機に乗ると、たまに着陸時に耳が痛くなることが子供のころからあり、それは翌日とかに治っていたりしたので、特に気にしたこともない感じでした。

ただ、数日経っても好転しない感じが初めてあり、少し気になる感じでした。

突発性難聴は、芸能人とかがなると、ワイドショーに専門医が出て、「治るのは2割いないくらいで、後はずっと苦しむ」 と言ったりして、芸能界活休止されたりしているとか観たことがありましたし、勤めている会社でそんな感じで悪くなった人が複数いました。

同じ病気をしたことのあるという人からのアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧めだし、転地効果で燃費チャレンジとかに挑戦してみるのも面白いと思うよ」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスの後期型を買い付けた感じでした。

時間との戦いかなあ~ と思ったので、わざわざ新車買って納車待ちで時間無駄にすれば、タイムアウトエラーで治らずに悪化したりして、そこで凹むとかよくあるパターンのたらればの人生になると考えたので行動は迅速にできた感じでした。

納車引き取りで乗った時から、また「なぜデジタルのスピードメーターなのだろう?」 という疑問が再燃しました。

近所のお店へ片道5kmとか走って、ふと速度計を見たりして、「これはどういう意味があるのかな?」 と考えることがある。

30プリウス乗りの人のブログ記事などに、滑空(かっくう)とかコースティングとかがよく書いてあるので、「何だろう?」 と思ったりした。

車は道路を走る巡行で、AAAタイヤという転がり抵抗の少ないタイヤを履いていても、必ず抵抗は起こる。 車の場合、運転者が意識を失うと、アクセルペダルから右足を話せば自動で停止に向かう。 プリウスの場合、足を離せば、チャージという回生ブレーキが弱く作動し、抵抗となるようにしてある。

何年前だったか覚えていないが、よく海外に一緒にツアーとか旅行する人と、「上海で空港から市内にリニアモーターカーが走っているので、1度乗ってみよう」 と話して上海に行って、小籠包食べて帰ってきたことがありました。

前に進むという推進力の抵抗を極限まで減らした乗りモノに乗ってみたりした経験もあった。

「速度計をわざわざデジタル方式にしたのは、滑空などで次第に減速すると考えられるので、失速するのが運転席に資格情報でわかりやすくしたのではないだろうか」 と思ったのです。


人は、脳の偏桃体に異常あるとか、発達が悪いと、感じるというスキルが悪くなるといわれている。 運転中に加速しているとか、減速しているとか、微妙な感じだとそれをうまく感じることができない。

そこに傾斜が加わると、よく緩やかな下り坂になっているのに、アクセルペダルを緩めずに前の車に接近して、後ろから追突するという事故が起こるとか、自動車学校で習った気がする。

私のような突発性難聴で耳の聞こえが悪い人だと、窓を開けていても周りの異常を感じる能力は低下していると考えられ、視覚情報が頼りとなると考えられる。

そういう風に考えると、1つの仮説として、「ハイブリッドカーは滑空などをして、それはアクセルペダルを緩め次第に失速すると考えられ、その失速を運転者がわかりやすくする為に意図的に、デジタルにしたのではないだろうか」 という風に考えたのです。

そうすると、ガソリンエンジン駆動で巡行した時に、アクセルペダルを緩め、極限まで絞ると、瞬間燃費計は、30km/Lとかをチョイ超えるとかで巡行できる。(エンジンが温まった状態の話)

ずっとそのまま巡行するのは無理があって、ちょっと力を抜いた時、ちょっとした段差で、EV走行に切り替わってしまう。

SOCが6段目とかになると特にすぐにEV走行に切り替わり、SOCの電気を消費してね~ みたいにコンピュータが動いている。

そうするとね、速度計の動きから、「失速する」 と目でわかるので、「このタイミングでアクセルペダルをこう踏み込み、それをこういう風に戻すとガソリンエンジン駆動のまま、瞬間燃費計はこういう数字を示し、そこからこのタイミングでEV駆動にして電気を消費し、5秒ガソリンエンジン駆動で走ったら、次の5秒間はEV走行するというのを繰り返せば、理論上SOCは、4段目、5段目あたりをキープでき、ガソリンエンジンの内部の燃焼温度も冷えないのではないだろうか」 と考えたのです。

1つの仮説に過ぎません。

ひょっとしたら、海岸線の片道1車線の道路をおひとり様ドライブで走ってみて、それが成功したとします。 でも、福岡市内の東区香椎照葉を同じようにおひとり様ドライブしたら、まったく残念な結果になるのかもしれない。

まず、運転方法として、「30プリウスの燃費向上運転方法とは、こんな感じじゃないかな」 というイメージのようなものを掴み、その1つのやり方で他の道路を走ってみて検証するという考え方。

酷い結果がでれば、改善した方が良いとは思う。

車の運転は、3つのパターンが存在する。
①とにかく空いている方に車線変更し、ガンガン飛ばしている軽自動車とかコンパクトカーに多い乗り方。
②道なりに走るだけで、前方の車を会社の上司の車とみなして、それに伴走する走り方。
③燃費とか遅い速度を意識して、自分のマイペースで走って、周りの車がイライラする走り方。

「三之橋さんは、いったいどういう走り方をしているの?」 と訊かれれば、片側3車線道路だと真中の第2通行を走る感じで、前を走る車を上司の車に見立てて、後は仕事で伴走して、後ろを走ってついていくという目標にしているような走り方をして、前の車と異常に車間距離が空かないように意識し、かといって車間距離が詰まり過ぎないような走り方。

大学生から会社員になった時に、「俺が先に走るから後からついてきて」 と別の車を運転し、上司の車が赤なのに交差点に入れば、伴走して同じようにするとかあると思う。

例えるならば、会社員が上司を助手席に乗せてどこか取引先のクレーム対応で運転する場合、ガンガン周りの車を追い越したり、トロトロ走ってイラっとさせるとかしないと思います。

そんな運転。

公道を運転するわけですので、周りの流れに合わせて走るとかの与えられたルール内で、燃費向上運転方法をする感じです。

後は、「もしも私が勤めている企業で、”今度から新しくハイブリッドカーを開発する責任者になれ” と言われたら、いったいどういう風に設計するだろうか?」 と想像した時に、道路は緩やかな上り坂と、下り坂の繰り返しだったりするので、下り坂でトラクションが切れるようにして、燃費を押し上げるかなあ~と思ったのです。

燃費が良いということを全面的にセールスポイントとして売り出すと、たぶん上手く乗りこなせない人が、「カタログ燃費と違い過ぎるので詐欺だ」 とか言う人が出てくると思うのです。

そうするとね、素人が30プリウスとかを新車とかで買い、時間かけずにサッとカタログ燃費出しているのが、ブログ記事やユーチューブの動画で紹介された方が良い。

北米などで反証しなさいとなれば、面倒な展開になるわけで、素人が乗りこなせる造りにしておく方が良いと考えるのです。 「論より証拠」 と乗ってもらった方が良い。

そういう造りにするかなあ~ と思うので、後はこの地上ですでに存在している、ジェットコースター推進理論のような、位置エネルギーと運動エネルギーみたいな関係で運転すれば良いのかなあ~ と考えたのです。

「ジェットコースターは、どういうしくみで動いているのか?」 という書籍があって、それを読むと読書が苦手な人だと眠くなってしまう。
でも、18歳の大学1年生の男性が、彼女をドライブに誘い、県外の遊園地に行って、2人でジェットコースターに乗って、後は目をつぶり、「今はアクセルオン、今はアクセルオフ」 みたいに想像すれば、なんとなくイメージができるのではないだろうか?

30プリウスに乗って時に、瞬間燃費計があって、最初にカーシェアリングで乗った時には興味も無かったので見なかった。

でも、中古で30プリウスを買って、運転しているとどうしても目に入るので、「なぜこの目につく位置にこんなものがあるのだろうか?」 という開発者のメッセージみたいなものを想像し、眺めていた感じ。

自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、そこに事業用で1ブロック借りてあり、そこに30プリウスを保管しておき、一晩経って、翌日の昼過ぎとかに乗るとコールドスタートとなる。

エンジンが冷えていると、自宅からそばにある幹線道路に入っても、アクセル絞ると、瞬間燃費計は、燃費20km/L弱を示す感じで、それ以上アクセルを戻すと、どうしても点火できないみたいで、EV駆動になってしまう。

それが、エンジンが温まると次第にアクセルペダルを戻すと、30km/Lとか超える感じに変わっていくという可変性があった。

「ガソリンエンジンは、温まるとレギュラーガソリンがバリバリ燃えると言われているので、たしかにそんな数字を示すので、適度な感覚で小まめに点火して、小まめにEV走行すれば、SOCも一定をキープできるのではないだろうか?」 みたいに想像しました。

車はチョイ乗りを繰り返すような人は、エンジンオイルが適温まで上昇できずに、エマルジョン現象みたいな乳白化みたいなものが起きたりして不調になりやすい。

私三之橋のように、片道5km先のお店に買い物へ行き、そのまま買い物して帰ると、シビアコンディションとなり、ガソリンエンジン車でも悪いレベルなのに、こんなにガソリンエンジンが停止すると熱量不足で不調になるよなあ~ と想像してしまう感じでした。

突発性難聴というのは、脳の加齢などで血流が悪いということで起こるという説や、脳に障害があるのでそうなるという説もある。

「体調悪いのに、車も不調になると洒落にならないよなあ~」 と車が不調になるくらいなら、少しアクセルを踏みガソリンエンジンを強制的に始動しておいた方が気が楽になる。

「三之橋さんは、燃費向上運転方法をして、いったいどのくらいの燃費が目標なのですか?」 と訊かれた場合、ドライブに行った時にカタログ燃費が出ていればそれで良い気がする。

あとは、突発性難聴になった日に、福岡空港でタクシードライバーの人が、「通年で30プリウスの前期型に乗って、燃費は18~19km/Lです。 若い人などはタクシーでない人だと22~23km/Lくらいいくみたいですが、私共はお客さんを拾わないと仕事にならないのであまり燃費とか意識して走らない」 と言っていましたので、「私三之橋の最低努力目標は18km/Lは超えたい気持ちがあったのです。

納車され、ずっと14km/Lとかをトリップメーターが示していて、買い物に行ったお店の駐車場でハイブリッドシステムをシャットダウンし、走行データが表示され、そこの燃費は、15,7km/Lとか表示されたのを見ると、何か、「30プリウスを買わなければ良かったなあ」 と凹むことがあったり、「耳の聞こえが悪いことで、脳の働きが低下していて、足の動きが悪かったリして、それで燃費悪いのかもしれない」 と凹んだりしたことがあります。

「ガソリン代が支払えない」 という場合、それは金目の問題なので笑えると思う。

でも、「何か脳に障害があって、それでこんなに燃費悪いのなあ~」 と思ったりすると、凹むのです。

突発性難聴になり、「ハイブリッドカーに乗れば、お前ならすぐに攻略できて楽しめると思う」 みたいにアドバイスされ、でも買ってみたら上手く乗りこなせていない自分が余計に気になってしまった感じ。

「どうやれば、この迷路から抜け出せるのかがわからない」 と思ってしまった。

夜中にAmazonプライムビデオとかで、心霊動画を観ながら、「どうすれば抜け出せるのだろうか」 みたいに考えることがあった。

私三之橋にとっては、何か深刻な問題だったのです。

それで翌日に運転している時に速度計とか見ながら、「こういう風に動いている」 と思ってしまう。

最初に30プリウスを中古で買った時には、「これは時間との戦いである」 と考えて買った。

でも、耳が遠いという問題があり、弱り目に祟り目というので、何か事故でもやらかすのかもしれないと普段より慎重になってしまい、「このメーターはなぜこういう風な仕様にしたのだろうか」 とか考えてしまった。

納車から1カ月くらい経つ頃に、「当初の予定よりも何かダラダラしているのでマズイなあ」 と思った日があって、1時間くらい真剣に考えた。

①平均移動速度18km/hくらいという、全国主要都市の20km/hを下回る福岡市内のチョイ乗りでは、SOCを維持する為に回生ブレーキの踏み方が全体の燃費に影響を与えるという気がしていたので、それを基軸とする。

②後はアクセルペダルの踏み方をどうするのか? というのを信号機が青になってEV駆動で走り出すところから頭の中でシュミレーションした。

翌日のお昼には走りに出て試していたらトリップメーターは燃費30km/Lを越えてしまったので、「こんな感じで良いんだ」 という手応えを掴んだ。

人は車の運転は、”手続き記憶” と呼んでいたりする。 1度変な風に側頭脳に記憶してしまうと、それをどうしても修正できなくなったりするので、最初から自動車学校に行って毎日鬼教官に怒鳴られまくり免許取得したりしている。

「30プリウスの燃費向上運転方法は、こんな感じで良いのではないか」 というものを自分なりに掴んだら、方向性は合っていると思うので、刀鍛冶のように毎日のようにその正しい手順でひたすら繰り返して運転していく。

毎日のように自宅前にデカい屋根付き月極駐車場から出かけると、「あれれ、今日はSOCが少な目だな。 こういう場合はシートの座った姿勢がズレていて、足でブレーキペダルを踏む位置が適切でない」 みたいに足のフィッティングとかを再調整したりして、確認はしたりする。

私三之橋の場合は、自動車学校でも、免許取った後もずっとMT車で走っていたので、ATとかCVTを運転すると、デカいブレーキペダルの右側を踏む癖がある。

ハイブリッドカーの場合、電子ブレーキシステムというブレーキ専用のコンピュータ搭載してあるので、ブレーキペダルの右側を踏む時と、中心を踏むとでは、回生ブレーキの作動の充電量とか違ってくる傾向にあったりするので、自分のそれまでの癖が足を引っ張ることが遭ったりしたことに気づいていた。

最初の頃はそんな風によくシートの座り方とかで走り出して確認して再調整したりした感じ。

最初に、論理的にどう運転するのか? を考え、確率がもっとも高そうな方法から試していく。

その最初で「こんな風にやっていれば良いみたい」 と思ったので、その運転方法を繰り返している感じで、5年続けて特にそれで故障もしていない感じ。

新車・中古車どちらであっても、数百万円とか数十万円とかで車を買い、それが5年以内とかに自分の運転方法で故障したりすると、誰でも凹んだりすると思う。

ハイブリッドカーの場合、EV駆動用バッテリーとかもある。 自分がどのくらいの充電量、放電量にして運転するのか? なども考えないといけない。

バッテリーの電気の残量であったり、回生ブレーキやガソリンエンジン駆動での充電量、後はガソリンエンジンの熱量が低いのでどの程度を維持するべきなのか? などを総合判断して、「こんな運転で良いのではないか」 と1時間くらいは考えた結果そうしているだけなのです。

自分の運転方法が、何が何でも正しいとは考えてもいない。

元々そういう風に考えている人であれば、わざわざブログ記事とか、YOUTUBEに撮影してアップしないと思う。

YOUTUBEの動画をアップして、「私もかつては今の三之橋さんのような運転していましたが、実はこんな故障が起こって今ではこういうやり方に変えましたよ」 といわれれば、それは聞く耳をもつべきだと思う。

燃費チャレンジというのを挑戦すれば、それは脳の体操とかになったりすると思うよと言われてやったわけで、別にその世界でチャンピオンみたいなものを目指しているわけでもないと思う。

当時を振り返ると、私三之橋の場合は、福岡市内に住み、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、そこからガソリン車に乗って、片道5km先とかに走ることが多くて、夏場はGS給油で実燃費6,5km/Lで冬場は7,5km/Lとかだった。

「燃費にまったく興味がない」 といえばうそになると思うのですが、年間走行距離数は、大学生時代が年間50,000kmで、4年で20万km走ったのに対し、社会人になってから年間5,000kmくらいしか走らなくなっていたので、ガソリン代に困るという程のものは無かった。

突発性難聴になり、そこで急遽30プリウスに乗り換えることになり、なんとなく25km/Lは走るという風に想像していたので、少し買わなければ良かったかなあ~ という残念な印象からのスタートだった。

なんとなくネットで、”燃費向上運転方法” とググって読んでみた時に、「これが誰でも燃費25km/L出せる燃費向上運転方法だ」 みたいに書いてあるのを1度読んだことがありました。

早速試してみたところ、渋滞気味の福岡市内で交差点で信号待ちで先頭となる確率は低いので、一気に加速してという部分が難しく感じた。

それでフォーカスしたのは、電子ブレーキシステムの回生ブレーキで、制限速度50km/hの幹線道路、片側3車線道路を周りの車が車内の速度計で60km/hとかで走るという環境で、信号機が赤になるのが見えると、軽くブレーキペダルを踏み、チャージが左一杯に振れた状態で4秒とか5秒維持して充電することだった。

福岡トヨタで30プリウスのTバリュー認定中古車で買い付ける際に、「エンジンフード開けてもらえますか」 とガソリンエンジン始動してもらい、ボンネットを開けてもらいエンジン音を確認した時が、初めてエンジンルームを見たということになるのですが、「エンジンがドンとあり、横にインバーターがあるので、ガソリンエンジンの乗りこなし方が肝になるのかな」 と思った。

プリウスは、SOC残量が、60%くらいを基軸として、その前後に20%くらい動いて、SOC残量が40~80%くらいで推移させてあると思った。

スマホとかでも、バッテリー残量が20%下回るような使い方、いわゆる放電深度が深いと痛むとかありますし、自動車に使われる鉛バッテリーでも、バッテリー上りという電圧12,2Vとか下回る放電があると、理論上20回耐えられるとカタログに記載されていても、1回で痛むとかあったりします。

充電は、ガソリンエンジンがかかった時にエンジン回転数に応じてというケースと、回生ブレーキでという2種類あると思うのですが、通常のディスクブレーキでは減速時に熱くなるくらい熱エネルギー発生しているので、「減速時のエネルギーを充電に回す方が効率的な気がする」 というイメージ。

福岡市内をチョイ乗りで、片道5km先のホームセンターとかに買い物に行って、買い物してまた家に帰って来る。 そんなシュチュエーションでは、気を付けないとSOCが2段目になり強制エンジン始動して、4段目までダラダラとガソリン消費しまくり、エンジンがなかなか止まってくれない。

まずその強制エンジン始動を防がないと、どんなに燃費良い走りができても、たった1回で燃費が悪化してしまう。

回生ブレーキの踏み方を丁寧にするというか、気を付けると、買い物に出かけてもまずその強制始動が起こらなくなる。(稀にすごい渋滞などで発生することはあるといえばある)

そういう体験などから、今のような運転方法を考えたと思うのです。

その後に、スマホアプリ、ハイブリッドアシスタントとかを使い、充電する電気量とか消費する電気量とか、エンジンがかかった際に回転数が表示されるので、イメージとの違いを確認した感じです。

「アクセルペダルは、プリウスの場合、弱めに加速するとガソリンダラダラ消費するので一気にパワーに入るくらいで加速する」 という風に燃費向上運転方法で解説されてあったりするのは、概ね間違っていないような気もしますが、回転数が高いとガソリンエンジンでもオルタネーターがVベルトで連動して高い電圧(14,5Vが閾値とオルタネーターに書いてある) となり鉛電池が充電するように、200Vのバッテリーに蓄電するのに少し有利な感じがあるからだと思うのです。

走る時の外気温などによっては、パワーモードにして走った方が燃費良くなると思いますが、あれはパワーモードの方がより充電する感じがあるのだと思うのです。

例えば、「この道路は渋滞していて、ちょっとSOCが稼げない」 という場合に、パワーモードにしてSOC稼ぐことも可能だったりします。

ただ、SOCに回生ブレーキで余裕あったりする人ですと、ガソリンエンジンかけてぶん回すという必要は、SOC的にはあまりないので、今のような走り方になるのだと思うのです。

「三之橋さんの運転方法は何をどういう基準で判断して高度な計算を暗算でして運転しているの?」 みたいに訊かれると、答えるのも難しいと思ったりしますが、SOCの残量が4段目を維持できることを意識して、後は傾斜で調整している感じに過ぎないと思うのです。

ドライブとかで郊外の下の道を走ると、SOCはエコmodeでも余裕ありまくるという感じになり、ちょっとアクセルを踏んでいる右足の力を抜くとすぐにEV駆動になりバッテリーを放電し始める。

コンピュータ制御でそうなるのだと思いますが、それだと、それ以上は蓄電しても意味がないような気がしますので、EV駆動で放電もしている感じ。

ハイブリッドカーは、パワートレインにガソリンエンジン、モーター走行とモーターに200Vの電気を600Vとかにして放電するインバーターとか搭載しています。 偏りのない運転方法にすれば、故障とかが減ると思うのです。

トヨタは、ファントゥドライブと言っているので、たぶんパズルを解いた人が運転すれば、カタログ燃費とか簡単に出るように造っていると思うので、それで世界で1番売れたりするのだと思います。

お金出して購入したパズルを解く。 そのパズルは必ずしも1つの答えとは限らないと思うので、他の回答もあると思います。

世の中には、攻略マニアが溢れていると思います。 車1台数百万円しても、パッと乗りたいと思えば買い、ラバーバンドフィールで最悪なドライバビリティと言われているような30プリウスを攻略して乗りこなすという人もたくさんいると思いますので、その数だけ回答もあるような気がします。

女優の夏樹陽子さんも簡単に乗れる車はつまらないと言っていたりします。

要は、なんとなくその人なりに魅力みたいな良いなあ~ という想いがあって買うわけで、買った後に、「あの30プリウスは乗りこなせなかったなあ」 みたいになってしまって別の車に買い直せば、手続き記憶で次に買った車も乗りこなせないと思うので、その人なりに何か楽しめることが重要かなあ~ と思ったりします。

次に、「三之橋さんのYOUTUBE動画に出てくる30プリウスの燃費向上運転方法は、なぜハイブリッドシステムインジケーターだけなのですか?」 という疑問に関してですが、それはアクセルペダルとかを踏む塩梅がよくわからないと思ったからです。

30プリウスを中古でまず即納してほしいという感じで買い、その後は、なぜか耳の聞こえが良くないことからのイメージで、「事故をやらかすような気がした」 という感じから戦々恐々乗っていた感じのスタートでした。

ある日燃費向上運転方法なるものをググって読んで、それが箇条書きだったのでとりあえず丸暗記して、やってみた。

何だかうまくいかない嚙み合わせが合っていない不快感があったりした。

私三之橋の場合は、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、そこを事業用で1ブロック借りているので、まあ広い感じがある。 運転席のドアパネルを全開にして乗り込めるので、スポーツカーのデカい2ドアタイプで着座位置が低くても乗り込むのは余裕だったりします。

その月極駐車場を出て公道に出ると、100Mとか走るとデカい交差点があり、基本はそこが片側3車線道路なので、真ん中の第2通行帯を緩やかに走るというスタートになります。

コールドスタートですので、いきなりエンジン全開で走る人もまずいないかなあ~ と思いますが、速度制限50km/h道路ですので、晴れた見晴らしの良い日だと60km/hとかをチョイ超えるくらいで周りの車全体が走っている。(雨であったり、朝夕のラッシュ時はもう少し流れが悪い)

みなさんも経験あると思いますが、自分が真ん中の第2通行帯を運転していて、信号機が青になると、前を走る軽自動車のおばあさんとかの車が、周りの車に比べて、異常に遅い出足で走り出して、「前の車遅いなあ」 と思ったりすることがある。

1つは周りをよく見ていないことで、その車だけが取り残されるという初心者とか、運転が得意でない人に多い運転だったりします。

それ以外には、たぶん、「アクセルペダルをあまり踏まないようにすれば、燃費が良くなる」 という風に思い込んでいる人だったりすると思うのです。

冬場とかに幹線道路に出ると周りの車の速度が速いということがあるので、その幹線道路を直進して横断して、渋滞気味の駅前に行く片側2車線道路を走り、途中で左折して、片側1車線道路になっていく裏道を走ることがあります。

その裏道を道なりに走ると幹線道路に出るという感じで、最初に横断した幹線道路に出られるので、ウォーキングアップでその裏道を走ることがあるのです。

信号機が赤で、自分の車が先頭から2台目とかの場合に、青に変わり、「前の車が出足が異常に遅いなあ」 と感じることがあります。

自分が18歳の大学生1年生で、自動車学校に通い免許取得し、初心者マーク貼って公道で実践練習で走り、いろいろな道路を走りまくるという練習した経験などから、「前の車はイラっとくるレベルの遅さかな」 と思うことがあるのです。

ドイツでは、自動車学校に行くと最初に運転哲学を教わり、「車の運転をしている時は常に俯瞰(ふかん)視で周りの車や人をよく見て、事故などに気を付け、周りの誰かの迷惑にならないことを意識する」 と教えて公道で実践練習をさせている。

私三之橋の場合でも、自動車学校時代に、鬼教官に、「車の運転免許を取ると初心者マークを貼って走るので、周りの車はその初心者マークとか忌み嫌う傾向にあるので、自分が回避行動を取るというのを最初にやれ」 と言われていました。

自分が運転しながらミラーも見ているので、後ろから速い車、飛ばしている車があれば、サッと第1通行帯に車線変更して、その車が抜く際にサッとまたその車の後ろに廻り込むという運転。

あるいは、路肩に寄せて先行させるとかもあります。

「後続車が車間距離を詰め、煽られたらあなたは終わりです」 みたいに鬼教官が仮免許で公道を走る際に言って、たまに速い車が来るので「やれ」 と言われるので回避行動いきます~ と言って後続車の後ろに廻り込むとか普段やっていた感じ。

そういう経験などから、前を走る車の出足が異常に遅いと、「走れないレベルなのに、運転している」 と助手席の人とか思わず口に出したり、イラっとするとかあるので、「出足が異常に遅いのは周りの車の迷惑かな」 と思ったりします。

30プリウスの場合でも、アクセルペダルを踏みこまないようにすれば、EV駆動走行 → ガソリンエンジン駆動で緩やかに加速する というシュチュエーションで瞬間燃費計は低いままを示したままとなってしまう。

でも、踏み込めば良いのか? という点では、ガソリンはドバドバと無駄に噴射される。

どのくらいの位置にアクセルペダルを固定すれば良いのか? という踏み加減、塩梅のような加減がよくわからないと思ったのです。

アクセルペダルを踏んでいると、車は加速していく過程で、そのまま固定しているとスピードだけが出て行くので、それを戻して前の車と車間距離が詰まり過ぎないようにしないといけない。

アクセルペダルを一瞬でガツンと戻せば良いのか? それとも、どのくらいの加減で緩めるのか? というのもわからないと思ったのです。

「ハイブリッドカーの燃費向上運転方法は、回生ブレーキの踏み加減が基軸で、後はアクセルペダルっも踏み加減がある」 という風に想像したものですから、一連のその動作が撮影されていれば良いかなあ~ と考えたのです。

私三之橋の個人的な考えとなりますが、すでに燃費向上運転方法とかをやられていて、それなりに結果が出ている人ですと、「これは企業秘密です」 という詳細は撮影しても公開はして欲しくはないと思うのです。

初代プリウスを新車で買い、魅せられ、ニューモデルが出る都度買い直したというマニアの人がいた場合、その人なりの楽しみ方として、自分なりの乗りこなし方があり、それは動画で詳細を公開はしたくないと思う。

でも、私三之橋の場合は、突発性難聴になり、そのきっかけで30プリウスを即納してほしいという感じから中古車を買ったりして乗っているだけなので、普段のアクセルペダル操作を動画で公開しても、特に何かマイナスの影響が出るわけではないと思う。

例えば、初代プリウスから代々ハイブリッドカーを乗り継いできたというマニアの方が、「三之橋という奴の動画を観たけれど、ハイブリッドカーの事を何もわかっていないと思う」 とご指摘をいただいた時に、「それはどうもすみませんでした、素人マニアの新参者ですので」 と言える感じ。

動画を観て、大笑いされても、私三之橋の場合は突発難聴だったというのがすでに笑い話の過去形に変わったので、別に笑われても構わないのです。

でもね、クルマ評論家みたいな何か凄い人だと、自分の運転しているペダル操作は絶対に公開できないと思うのです。

私三之橋の場合は、ブログ記事とか、YOUTUBEの動画は、仕事と直接関係ない趣味のような感じになるので、いくら公開しても何かマイナスになるという要素は特にないのです。

ただ気を付ける部分としましては、中古車を買い5年とかそんな乗り方をしていることで、何か故障があったとかあれば、それはブログ記事とかYOUTUBEに動画でご紹介していくということくらいなのです。

私三之橋の場合は、突発性難聴になり、ある日夜に酔っ払いが家の前で騒いでいたので、ポケットからスマホを出して110番緊急通報したのですが、通信指令センターの警察官が確認で折り返す時に、「えっ、ちょっと聞こえません。 突発性難聴なので」 と言って切ってしまいました。

その24時間後にまた同じようなことが起こり、110番緊急通報したら、また訊かれた言葉が理解できなくて、同じように「突発性難聴なので聞こえません」 と切ることになってしまいました。

自分でミスをやらかしてしまい、でもそれは人とのしての間違いでもやらかしたくらいの衝撃で、自分では笑えませんでした。

突発性難聴というのは、そんな感じで笑顔が消えるのです。

自分で言うのもどうかなあ~ と思いますが、その当時の三之橋は身体障害者という感じになるので、その時に思いついた燃費向上運転方法が、何か1つ見落としていたとしても別に不思議もないと思いますし、怒る人もいないような気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉関係者が割れた窓修理の代行をする場合にはどうすれば良いの?

2022-04-13 11:56:45 | 九死に一生
今回は、お仕事で福祉関係で働いている人が、高齢者などの家に行き窓が割れたままになっていたのを見てしまった時に、どういう風に修理を代行すれば良いの? というご質問を頂戴しましたので、そのお話になります。



まず、①火災保険を使うケースがあります。

賃貸物件に住んでいる場合は、賃借人が自腹で火災保険に加入させられていたりします。

そんな場合は、その保険会社のカスタマーセンターに電話して、火災保険適用になるのか? などを相談します。 原則保険会社は契約者本人以外の人からの電話は嫌がります。

例えば、高齢者の子供が電話した場合でも、本人に1度代わって、契約内容に関して話しても良い同意なども取られるとかあります。

1番無難なのは、本人が電話し、横に立ちあうというサポートかなあ~ と思いますが、船場吉兆のおかみのようにささやく声が電話に入りますので、気をつけないと悪徳業者が操縦していると思われるのかもしれません。

火災保険は、保険内容が微妙に違っているので、ガラスが割れて適用にならないケースもあるかと思います。

後は、その家の近所にあるガラス屋さんに電話帳で調べて電話して修理してもらい、お金を支払い、それを事後報告で保険会社に請求してみるのが良いかと思います。

次に、「どこの業者に依頼すれば良いのかがわからない」 という場合は、修理業者紹介手配サービスを使う。

東京海上日動火災の場合ですと、関連会社に工事紹介会社があり、そこから業者を手配してくれます。

その場合、見積に来る日時と、実際に工事する日時の2回立ちあうのが良いかなあ~ と思います。

火災保険の場合は、保険金請求書がどちらの場合でも本人が直筆で書かないといけません。

②火災保険を使わないケースもあります。

賃貸物件に住んでいて、大家さんにガラスが割れているものを伝えますと、離れた場所に大家さんが住んでいて、「そっちの方で見積もりを依頼し、それを私大家に送って」 と言われるケース。

その場合は電話帳で調べ、その家のそばにある小さな家族経営のような昔からあるガラス屋さんに電話し、「こういうガラスが割れているのを修理したい。 賃貸で大家さんが支払うので、請求書はそちらに送る」 と説明して来てもらえば良いかと思います。

どうしてもその家から離れたガラス屋さんに「とりあえず見積もりを依頼」 と言ってしまいますと、移動するだけでも時間もガソリン代もかかってしまいます。

業者の視点では、「1度家のある現地を訪問して、見積書作成」 それを渡して、「請求書を送ってほしい。 それで工事もやります」 と言われると2回は行かないといけなくなります。

業者に「火災保険などを請求するのでその見積もりをお願いします」 と言った場合でも同じですが、2回行かないといけなくと、単純計算でそう請求金額が2倍とかになるケースがあります。

地元にある小さなガラス屋さん、おじいさんとかがやっていますと、「近所だし、そのくらい構いませんよ」 と言われる傾向にあるかと思いますが、意外と業者の視点では、そんな儲かる仕事でもないのと面倒くさいとかあったりします。

1番無難なのは、小さな地元のガラス屋さんに電話して、「1M正方形のスリガラスの1枚もの、いわゆる単板ガラスで厚み3㎜くらいのやつを割れたので交換するのはおいくらくらいになりますかね? 家は○○町の3丁目で近所です」 と訊くこと。

一般的に個人住宅に使われるのは特殊なものでなくて、規格品の窓だったりします。 旭硝子とセントラル硝子の2メーカーの代理店というガラス屋さんが多いと思いますので、在庫はある程度持っている。

トラックに積んで来ると思いますので、現場を見てもらい、「今交換すればいくらで済みます」 と金額を教えてもらえてもらえるので、その場で携帯から大家さんに電話でもして、「1万5千円と消費税になるそうです」 などのように見積もり金額を言って、「それでやってもらい、請求書をうちに送って」 と言われるでしょうから、その場で工事しても良いかなあ~ と思ったりします。

ガラス屋さんに限ったことでもないと思いますが、「保険使いますので見積もりを」 とか言うと「うちは保険は対応していない」 と言われるケースもあります。

保険の場合とかって、「○○邸風呂場窓工事〇年〇月〇〇日〇〇時」 などのように工事用ホワイトボードに書いてそれも含め撮影するとか面倒だったりします。

慣れていないと、「写真不鮮明なので再度現場に行って撮影し直して再提出してください」 みたいになってしまう。

業者の視点では、ごく普通の家から「ガラスが割れたので直してほしい」 と電話があり、トラックとかに積んで行って、その場で交換して現金もらって帰るのが1番簡単なのです。

そんな感じですので、話が複雑に思えるほど、赤字とかにならないように誰でも考えてしまうので、話はわかりやすく説明する方が、安く修理できたりする感じがあるのです。

見積合わせとか呼んだりしますが、1社にどこか見積もりを取り、それを元に電話などしまくり1,000円でも安い業者を探すようなマニアックな人もいたりします。

行くのに片道1時間かかるのに、呼ぶだけ呼んでおいて、見積を作成させて、別の少し安い業者に依頼されるという迷惑系な人もいたりします。

最初に電話するなり、訪問するなりして、きちんと説明しておけば問題も起こらないと思いますが、アパマン経営者ってケチな人とか多いので、「大家さんが支払うので、見積を」 とだけ言えば、「見積だけ作成して、実際に工事は来ないな」 と誤解されることはあるかもしれませんね。

アパマン経営者は、風呂釜が故障して新品に交換するとか、給湯器が寿命を迎えたので交換するとかは日常的にあると思うので、安く工事できる業者を知っていると思います。

ただ、ガラスが割れるケースって、子供が乱暴に使うとか、遊んでいてとか、後は台風被害とかが多いと思うので、賃借人が自腹で交換しているとか火災保険使うケースが多いと思うので、大家さんがその家の近所に住んでいない場合、離れているとその家のそばのガラス屋さんとかってまず付き合いもないと思います。

そうすると、「そっちの方でそばにあるガラス屋さんに修理見積とってね」 と言われるかなあ~ と思います。

自分が現場まで行くのが面倒くさい。 時間を持て余している人であれば行けるでしょうが、離れている大家さんほど行きたくないとかはあるとは思います。

そうすると、福祉の人とかは、普段工事依頼していないので、緊張したりするとかはあると思います。

人は誰でも、自分が所有している家であれば、サッとガラス屋さん呼んでガラス交換するのも気が楽なのです。

でも、他人の所有で、さらに住んでいる人がまた違う人だと、ちょっと緊張もしてしまう感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市西区役所の駐車場利用方法

2022-04-12 23:16:23 | アパマン経営
今回は、福岡市西区役所の駐車場の利用方法のお話になります。
大家さん会議に出向きました。





上記は4月12日福岡市西区役所を撮影。

この西区役所は駅前にあるので、コインパーキング式の駐車場があり、機械式ですのでご留意ください。



上記は、機械式の入り口のゲートで、駐車券を発券します。 このパーキングカード(紙の磁気式)は、受付で機会を通すと出庫時に無料になります。



上記は、帰る時の出庫で精算する機械です。 駐車券を入れると、金額がいくらと表示されるみたいですが、役所の人とアポイントメントをもらって来た人は、会議などが終わった際に、「すみません、よろしければ駐車券を機械に通していただきたのですが」 と渡すと、各課にある機械に通してくれます。

90分まで無料になると書いてありますが、特別な会議などは多少超過しても、ゼロ円と表示されるみたいです。

バーが上がるのでそのまま出庫します。



料金などの説明。



上記は駐車した家族のガソリン車です。 10㎞チョイの片道になるのですが、家族の車がチョイ乗り過ぎるので、たまに仕事などで私が走って乗っています。

楽天モバイルのスマホにYahoo!カーナビをインストールして、目的地検索は西区役所で走りました。

特に走行中に圏外になることもなくスムーズに音声案内されました。

助手席に書面のケースと、バッグと、そこにスマホを置いて音声案内を聞いて走るだけ。

時間が決まっているので、音声案内は無視して、渋滞しない道路を走ると勝手にリルートされます。

帰りは、一方通行などの狭い道路の裏道ばかり誘導され、大通りに出ますが、毎回ちょっと苦手でどこを走っているのか? という土地勘がなく、道路工事している狭い道路ばかりでした。



上記は、私が駐車した奥の位置から駐車場全体を撮影したもの。



上記は、リサイクルコーナーのところにある自販機。

気のせいか、他の役所はもっと台数あったりすると思いますが、駐車場から役所入り口に行くと1台あります。

今回は14時の約束で、13時20分には到着してしまいました。 飲み物を持って役所に行き、自販機で空き缶を捨てて、トイレ休憩し、自販機で冷たいものを買い、また車で時間をつぶす。

3年前に来た時には、満車状態で、私が入る前に行列できていて、「あと1台で入れる」 というその1台がなかなか出ずに、予定時間ギリギリになって入庫できました。

その為今回は出発時間を30分前倒しにしたのですが、なぜか渋滞中と表示されていたのに、40分も前に到着してしまいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする