妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

新井南小6年生へ地域の魅力を発信!!

2018年05月09日 | 南部全体

新井南小6年生の総合学習「地域の学習」に、

協力隊3名が参加してきました。

 

長沢・水原・瑞穂、それぞれの地域で活動する協力隊。

それぞれ地域ごとのグループに分かれ、

小学生からのインタビューに答えました。

 

具体的に協力隊って何しているのか?

協力隊の活動に対する思いとは何か?

活動している地域のそれぞれの特徴・魅力とは何か?

小学生に伝えたいことは何か?

 

 

小学生からの純粋な気持ち・疑問に対し、

協力隊それぞれのバックボーン等も踏まえて、

蕎麦のこと・自然のこと・地域の伝統的なお祭りのこと等々、

日々の活動のことや感じていることを思い思いに伝えました。

 

 

他の自治体とは異なり、「地域"のこし"協力隊」という名称を用いている妙高市。

協力隊としての活動の中で、

地域を"のこしていく"為の方策を考えることが多いです。

 

小学生たちに対しても、

地域の住民として地域の魅力を感じ・理解して、

伝統的な文化や祭りなどにも積極的に参加し、

この地域を一緒に"のこして"いこうというメッセージを伝えました。

 

愛知・東京・大阪とそれぞれ出身地が異なる協力隊3名。

育ってきた環境は違っても、様々な活動を通じて、

妙高市に第二の故郷的な感覚を持っているという点においては、

思いは皆近しいのだと思います。

 

それぞれの言葉で小学生に対して、

故郷の妙高市を大事にしてほしいという思いを伝えました。

 

自分たちが住んでいる地のことを、

少しでも再発見・再確認できる機会になっていれば嬉しいです^ ^


最新の画像もっと見る