goo blog サービス終了のお知らせ 

妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

市報みょうこう2月号

2013年02月04日 | 長沢地区

今日は立春です。

まだまだ油断は出来ませんが、

春はすぐ近くまで来ている気がします。

まだ手元に届いていなかった

《市報みょうこう》2月号ですが、

今日の定例会議でいただく事が出来ました。

表紙は「長沢いきいきホーム」の内覧会での様子

見開きの2~3ページは

完成を祝って特集が組んであります。

地域で安心して冬を過ごせる施設として

住民の皆さん喜んでいる様子や、

毎日誰かしらが顔を出し、

和気あいあいと日常を過ごされている

そんな地域の輪・和・話が広がっている

になって暮らそう

編集者(政)さんの気持ちが伝わる、

素敵な見出しでした。

 

裏表紙は、水原地区(大濁)《新希会》の活動を

紹介して戴いています。

子供の頃「才の神」に参加していたと

編集後記に書いている(人)さん(業)さん、

来年は顔に炭塗り復活。

どうでしょうね?


祝賀会

2013年01月26日 | 長沢地区

「長沢いきいきホーム」の

竣工、祝賀会が盛大に行われました。

NHKはじめ多くの報道関係者、

入村市長、豊岡市議会議長、横尾県議会議員、

地区の区長、児童民生委員

施工に関わって下さった企業の代表者

施設管理を受けて下さったNPO法人の方々が

お祝いに駆けつけて下さいました。

入村市長の式辞に始まり

お二人の入居者からの申し出で、

「お礼の言葉」を市長にお話しされました。

 

吉澤ヒフミさんと石田リセさんが

「ここに入れてもらってよかたです。

設備は整っているし、暖かい。

皆さんに良くしてもらって感謝しています」と

お話されました。

飾らない言葉で、気持ちが伝わり

この施設が出来て良かったな~ と感動しました。

この後、祝賀会があり、

家に帰ってTVを観ていたら

夜7時のNHKニュースで

早速今日の様子が放送されました。

クローズアップ現代でも放送されると聞きました。

是非ご覧ください。

 


あったかネットワークはあったかい

2013年01月10日 | 長沢地区

 

地域と社会福祉協議会が毎月開催している集いが

長沢いきいきホームで開かれました。

毎回お茶のみと軽い体操をして過ごします。

あったかネットワークに登録されている住民の方

11名が参加されて楽しい会話が飛び交います。

今回のテーマは【お正月遊び】

物を作り始めると皆無口

真剣そのものです。

色とりどりの毛糸9本使い三つ編みして

何が出来るかと思ったら干支の蛇

「痩せたへびだね~」「おまんのはマムシか~」

出来上がったのを並べていたら、

「蛇の入札開始するよ~」と

白井清美さんが笑わせてくれます。

この集いは始めてから5年目になりますが、

民生児童委員の小島功さんの尽力で

皆さん集まって来られます。

通常は長沢会館の集会室が会場ですが、

今回は新居の集会室で行われました。

お二人とも大喜びで参加され、

楽しい時間を過ごされていました。

NPO法人いきいき長沢の代表樗沢秀久氏も参加

皆さんの様子を伺ってくださいました。

今日は一日 

あったかい気持ちに触れることが出来ました。


年越しそば

2012年12月29日 | 長沢地区

昨日は一年の締めくくり【仕事納め】の日でした。

今週は、ブログを更新する余裕もないまま

終わってしまいました。

事務所の大掃除をして、最後の事務整理

そして「長沢いきいきホーム」へ、

皆さんの様子を伺いに行きました。

引っ越しの疲れ、

慣れない暮らしで、お疲れの様子も見えましたが

「こんなに暖かい所で冬が過ごせるなんて

思ってもみなかた。

暖かいのが何よりありがたい」

「ここに来てよかった」と

心から喜んでいらっしゃいました。

そして今日(29日)は 長沢の大野家で

蕎麦打ちの手伝い、頑張りました。

毎年29日、30日は蕎麦打ちの日と決まっています。

これはヤマゴボウの繊維です。

この一塊を加えて生地を捏ねます。

500回は捏ねないと良い生地にならない 

と言う事で、大仕事なんです。

こんな生地こね機を持っていたので

使えるかどうか試してみたら、

これが実に具合が良い!

ケーキやパン作りに使っていましたが

最近は箱にしまったままになっていました。

こんなに活躍するとは☆☆

私が生地作り係、恵美子さんが蕎麦を打つ係

 

手首、足首が(立ちっぱなしで)痛い!痛い!

恵美子さんの手首パンパンに腫れています。

それでも、このお蕎麦が食べたいと言われれば

来年は出来ないかも…と言いながら頑張ってしまう。

心の温かいご夫婦なんです。

~☆”~☆”~☆”~☆”~

皆様に励まされながら

一年間無事過ごす事が出来ました。

ありがとうございました。

大濁から見える妙高山の姿です。

皆様 良いお年をお迎えください。


内覧会

2012年12月24日 | 長沢地区

【長沢いきいきホーム】の内覧会が

昨日23日にありました。

民生委員の小島功さんの呼びかけで

大勢の方が見学に訪れて下さいました、

皆さんの感想です。

明るくていいわ~、

ここで毎日お茶してればいいねか

お風呂が広くて大きく きれいだ

窓際から外が良く見えて、

祭りもここで見られるしサイコーだね

と満点の評価でした。

雪模様の天気予報が外れ、

電動マイカーも走ることが出来たので

内覧会にはうってつけのお日柄でした。

~~~

今日24日はクリスマスイブですが、

妙高市は大雪警報発令のひどいお天気です。

ホワイトクリスマスなんて

ロマンティックな気分ではありません。

この雪の壁を見て下さい。

玄関前の積雪量は88cmでした。

こんな大変な日なんですが…

今日は入居される方のお引越しです。

恥ずかしいとおっしゃるので

写真の掲載はやめておきます。

90才のおばあちゃま、お一人暮らしですが

玄関前の雪堀が大そうで…と

入居を決められました。

新しい電化製品は便利ですが、

慣れるまでは大変だと思います。

明日の夜は住民としてどんな支援が出来るか

集まって検討会をします。

元気に冬を過ごしていただきたいと願っています。