goo blog サービス終了のお知らせ 

妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

新井長沢簡易郵便局 開所式

2013年04月23日 | 長沢地区

4月20日 郵政記念日。

平成21年に新井郵便局長沢分室として開局した長沢の郵便局。

この4月からNPO法人 いきいき・長沢(樗沢理事長)が運営主体として新井長沢簡易郵便局として開所しました。

NPO法人が簡易郵便局を運営するのは全国で初めてだそうです。

 

樗沢理事長のあいさつから式典は始まりました。

式典では、妙高市 入村明市長より、

失ってはならぬものを守り抜いていくのが厳しい時代背景の中、

地域の拠点として非常に力強く、新たな出発を喜んでいる。

2年前から地域のこしを重点にやっているが、市としても新たにやっていける!

と力強いお言葉がありました。

引き続き、日本郵便㈱信越支社郵便局本部長より祝辞をいただきました。

その後、長沢区より簡易郵便局依頼書の伝達。

これから南部地区の拠点として、いろいろな交流が生まれることを願います!

 

 

 

 


長沢茶屋に行きました。

2013年04月16日 | 長沢地区

上杉謙信も行き来した旧飯山街道・・・別名「そば街道」。

その中にある長沢茶屋は、山ごぼうの葉をつなぎにした独自の技が生きるそば

が食べられます。

 

292号を飯山方面に行くと、右手、長沢川の向こうに茶屋が見えます。

 

お店の中です。

 

メニュー表。

訪れた日は、「肌寒い」を通り越して「寒い」春の日でした。

そこであたたかいそばを注文しました。

山菜そばには、こごめ、フキノトウが!

ほろ苦さが春の味でした。

そばはちょうどよい歯ごたえで、とても美味しくいただきました。

 

来てくんねぇー!

そば処 長沢茶屋

http://nagasawa.myoko-gt.com/


水(少し)温む

2013年04月13日 | 長沢地区

国道292号線から水原地区へ向かうには

除戸の交差点を山側に曲がり

この学校橋を渡ります。

雪解け水の量も一息ついたようです。

近々、妙高市で映画の撮影を予定しています。

ロケ地に【池】の設定があり

「よし八池!」と思ったのですが、まだ無理だと聞き、

長沢の「大カヤバ池」はどうだろう?

とりあえず行って見る事にしました。

田んぼの畔には、あちらこちらに

蕗の薹が柔らかな緑色でお日様に当たっています。

日陰には雪が残り、

軽トラで登って行った形跡はありますが、

夏タイヤに交換しているのであきらめました。

大野徳雄さん宅に寄り、生簀の鯉を眺めて来ました。

随分動きが活発になっています。

昨日は小千谷の競りも始まったとか、

1日、1日暖かくなっています。


今年も見事に咲きました!!

2013年03月15日 | 長沢地区

久方ぶり…の投稿です。

今年は雪解けも早く、家の南側に設けられた保管場所には、ところ狭しとばかり色とりどりの鉢がならんで、太陽の光をいっぱい浴びて、雪割草も春を謳歌してました。(写真は何百とある鉢の一部です)

愛好者の長沢(中栗)白井国男さんは、“この時期は蜂が蜜を求めていっぱいくるんだ。刺されてしまったよ!”と言いながら、1年間手塩にかけて育てた多くの種類の説明をしてくれました。

「花を愛する人は心清き人…」いいですね~。

帰りに、花弁がグリーンと薄いピンク色の雪割草をいただきました。感謝・感謝。

 


テレビのおかげ

2013年02月07日 | 長沢地区

昨日、「長沢いきいきホーム」に

お二人の様子を伺いに行ってきました。

吉沢ヒフミさんはお疲れの様子で

コタツで寝ていらっしゃいました。

石田リセさんとお話して、

吉沢さんには毎日来客が絶えないとの話。

運動不足になって、春から畑仕事ができるかや~、と

心配なくらい楽してます。とも

今日は世話人をして下さっている白井加代子さんも交えて

お話しましょうと、また出かけてきました。

少しお話していると、早速2人の来客、

こうして来てくれるのが何より嬉しいと

吉沢さんは喜んでいらっしゃいました。

その吉沢ヒフミさんですが、

この所、全国区で有名人になりつつあります。

NHKやテレビ朝日で放送され、

何十年も会っていなかった兄弟2人から

「偶然テレビで見た、元気そうでなにより、うれしかった」と

東京と金沢から電話があったそうです。

「テレビのおかげ、出演してよかった」

NHKの取材に来たディレクターさん、

テレビではさすがに良いカッコしてた、との評価です。

それにしても、テレビの力ってすごい!(^0^)!