goo blog サービス終了のお知らせ 

妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

長沢そばのつなぎ「オヤマボクチ」

2013年07月09日 | 長沢地区

先日、長沢のお宅をまわっていたら・・・

ちょうど出会うことができました。

長沢のそばのつなぎに使う「オヤマボクチ」を干しているところに!

収穫してきた葉をまず干すそうです。

きれいに並べて干してあり、さすがだなと思いました。

そして、茎と葉に分けます。こんなにたくさん、今はあります。

この石を使って葉をよく揉むのだそうです。

この作業にいつか出会えたらいいなと思います。

もみおわり、繊維と葉に分別されたところ。

上が繊維。こちらをさらに乾燥させて、そばのつなぎに使います。

たくさん収穫しても、乾燥して繊維だけをとりだすとごく少量になります。

貴重なつなぎです。

下の粉々の葉は使わないので、畑行き。

お茶みたいな香りがしてきて、なんとも懐かしい気持ちになりました。

 

妙高も夏本番のような暑さが続きそうです。

そんなときには「ざるそば」でしょう!

このオヤマボクチを使った幻のそば・・・いかがでしょうか?

 

 

 


長沢 お達者くらぶ

2013年06月27日 | 長沢地区

長沢いきいきホームで「お達者くらぶ」がありました。

毎週木曜日は「地域お茶の間」や「地域の集い」そして「お達者くらぶ」。

みんなでお茶のみをしませんか?と福祉介護課主催で開放日になっています。

 

梅雨の晴れ間で青空が広がる中、集まったのは4名。

最高齢93歳!

この日はバスも出るのですが、歩いていらっしゃいました。お元気です!

 

採れたてのきゅうりを塩でもんだものに、よしなと筍の煮物をお茶請けに

和気藹々とお茶のみから始まりました。

「お達者くらぶ」は介護予防サポーターの方がいらっしゃいます。

手遊び歌で「水戸黄門」のテーマに沿って歌い、じゃんけんをし、

勝ったほうは 「この印籠が目に入らぬか~~~」

負けたほうは「ははあ~~~」

と、初めは照れながら、でもだんだん慣れてくると楽しくなって

大笑い(#^.^#)

 

途中から買い物帰りの男性も立ち寄ってくださいました。

前回からすおどりの歌を即興で歌ってくださいました。

そこで・・・

本日も歌!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

「青い山脈」 昭和24年

「二人は若い」昭和10年

「籠の鳥」大正14年

「琵琶湖周航の歌」大正6年

などなど♪♪♪♪

 

アラフォーの自分は青い山脈くらいしかわかりませんが、

みなさん笑顔で、みなさん大笑いで、みなさん楽しい2時間を

一緒に過ごしました。

 

「一人でいると笑うこともないし、体動かすこともしないから、よかったわね」

「懐かしい歌を歌って青春時代を思い出したわ」

 

月に1度でも、こうやって大笑いできる場所と仲間がいる故郷。

素敵ですね!

 


地域の集い(長沢いきいきホーム)

2013年06月14日 | 長沢地区

毎月、第2木曜日は「地域の集い」が長沢いきいきホームで開かれています。

社会福祉協議会が送迎もしてくれて、午前中、畑仕事などを終えて

地域の方が集います。

 

こちらは女性が集っていますね。

みなさん、すっかり夏の装いです。

お茶のみをして、このあと体操や手遊びなどをします。

こちらは男性陣。

左におられる方、様々な話題が飛び交う中、私が「よみや」の「からすおどり」の話をしたら

なんと即興で歌ってくださいました!

手拍子でアカペラで・・・とても美声!そういえば、前回も罰ゲームが「歌」でした。

なんだか罰ゲームになっていないですね(笑)

 

お茶のみにかかせないお茶請けですが、手作りの品物が毎回素敵に並びます。

今年採れたきゅうりの浅漬けに、山菜の「よしな」。

「よしな」は新玉ねぎと塩昆布と鰹節であえてありました。

まろやかな味わいとよしなの歯ごたえと玉ねぎがとてもあって

美味しかった!

 

季節感を味わいながら、みんなで集う。素敵な時間をご一緒させていただきました。

 


長沢 そば畑オーナー募集

2013年06月12日 | 長沢地区

25年度 長沢そば畑オーナー募集します。

自分で撒いたそばを、自分で収穫して打って食べる・・・

緑豊かな長沢で、ゆったりとした時間の流れを感じながら

あたたかいふれあい、土の感触に浸り、自分のそばを育ててみませんか?

 

そば畑オーナーとは・・・区画単位でオーナーとなり、実際に種まき・刈取り・そば打ち

をしていただきます。地元の農家がお手伝いをしますので、初めての方でも大丈夫。

全行程に参加できなくてもOKです。

 

◆日程  7月28日(日) そば撒き

       10月中旬  刈取り

       11月中旬  そば打ち

◆料金  1区画 7,000円

       ※そば粉2㎏+つなぎ(山ごぼう)は完全保障

◆持ち物 農作業ができる服装・長靴・軍手・帽子・飲み物

◆区画が埋まり次第、募集を締め切ります。(6月末)

◆お問い合わせ・申し込みは・・・長沢茶屋  電話&FAX 0255-75-3458

                              妙高市大字長沢1355番地1

 

山ごぼう(オヤマボクチ)がつなぎのそばは、長沢ならではのそば。

そば打ちも必見ですね。

昨年の様子です。

 

妙高市内の方も、市外の方も、県外の方も!ご参加お待ちしております!

 


「長沢よみや」 地域の伝統文化助成金目録贈呈式

2013年06月04日 | 長沢地区

 「長沢よみや」

が「明治安田クオリティオブライフ文化財団」様の「地域の伝統文化保存維持費用助成」制度

 により、保存継承すべき優れた民俗文化財と認められ、助成金を頂けることとなりました。

 

3日に目録贈呈式がコミュニティセンターで行われました。

「長沢よみや」は干ばつに悩み太鼓を鳴らして雨乞いをしたのが起源と言われ、明治の頃に伝わった

とされる伝統的なお祭りです。

5mにもなる鮮やかな花灯篭は、新潟県の祭典ではこの長沢でしか見られないものであり、

祭りの1週間前から平集落ごとに全世帯がかかわりながら準備をします。

祭りの様子は、こちら↓

http://www.youtube.com/watch?v=ZKArIGBYnQ0&list=PLD51FA9F28F9187A7&index=6

長沢地域で古くから受け継がれ、現在でも集落が一つになれるお祭り。

この祭りを継承することが、文化的側面から、そして住民同士の繋がりを深めるという面からも

大切だと、認められたのです。

 

長沢からは、

祭典委員の大野義行さん

長沢区長の白井忠司さん

25年度祭典委員長の大野清信さん

が式典に参加されました。

長沢の皆様、この度はおめでとうございます。

 

今年の「よみや」は9月14日(土)です。

 

妙高市HPはこちら・・・http://www.city.myoko.niigata.jp/log/topi2/c_note.cgi?v=632