旧小田郡美星町(びせいちょう)は岡山県西南部、吉備高原南端に位置した町です。井原市、高梁市、総社市、小田郡芳井町・矢掛町に隣接。町名は美山川と星田川の一字ずつからの合成地名。町域は吉備高原上のなだらかな平坦面にあり、産業は農業が主体で、トマト、キャベツなどの輸送園芸、畜産が行われています。美山川には国指定名勝の鬼ヶ嶽の渓谷があり、紅葉の名所として知られ、また町名にちなみ「天文の町」を自認、1993年には「美星天文台」が開設されました。「町の木:アカマツ」「町の花:ツツジ」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により、小田郡富成村・美山村・宇戸村、川上郡日里村が発足。
1890年、富成村が改称、小田郡堺村となる。
1954年、美山村、堺村、宇戸村、川上郡日里村が合併、町制を施行し小田郡美星町が発足。
マンホールは見つけられませんでしたが、上水道関連の蓋には「美星天文台」がデザインされています。
昭和35年(1960)1月制定の町章は「美の文字を飛び立つ鳥に造形し、美星町の力強い飛躍・発展を願いました。また、円形は町民の円満融和を表しています。」合併協議会資料より
美星町のマンホール画像は岡山在住の義姉から送られてきました。
------------------------00----------------------
旧後月(しつき)郡芳井町(よしいちょう)は岡山県の西南部に位置した町です。井原市、高梁市、小田郡美星町に。さらに県を跨いで広島県福山市、神石郡神石高原町に隣接。町域は高梁川支流の小田川上流域にあり、その大半が丘陵と山林で占められています。吉井地区には岡山県の特別名勝で、高梁川上流県立自然公園の一部である「天神峡」や、共和村上鴨の鴨川の左岸山腹にあ「蛇ノ穴 (鍾乳洞) 」などが知られています。「町の木:モミジ」「町の花:ヤマツツジ」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により、後月郡芳水村・足次村・明治村 ・三原村 ・下鴨村・山村・上鴨村が発足。
1900年、下鴨村、山村、上鴨村が合併、共和村が発足。
1904年、芳水村、足次村が合併、後月郡芳井村が発足。
1924年、芳井村が町制を施行、後月郡芳井町となる。
1954年、芳井町、明治村、共和村、三原村が合併、新たに後月郡芳井町となる。
2005年、小田郡美星町と共に井原市に編入合併しました。
マンホールはたまたま見つけられた自治体名のある水道関連の蓋が一枚だけ。
昭和43年(1968)10月1日制定の町章は「よしい」を図案化したもので力強い団結と和をひろげ大きく発展しようとする姿を表しています」合併協議会資料より
撮影日2009年9月20日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます