千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

天麩羅でアクシデント

2008-03-09 18:50:40 | 健康
天麩羅をしようと亭主殿が言った。
外出から帰ると小さい海老と本キス、背の青い魚など用意されていた。
冷蔵庫の茄子も加えて盛りだくさんになった。



大根と鶏肉を圧力鍋で5分煮て圧力を抜き又5分煮て完成、芯まで味の染みこんだ美味しい煮物が完成、折角美味しく炊けたのに盛りつけが今一ですね。



天麩羅を揚げているとお風呂に行っていた亭主殿が帰ってきて「おれ、やるわ」
で、バトンタッチ暫くして覗くと菜箸でグルグル回していて身と衣が剥がれているではないか「どない成ってるのか分からん」とお手上げ状態や、

怒りたいのをグッと堪えて鍋の中味を網で全て上げ残りを私が揚げた。
上等の本キスは2枚、魚は2切れのみになってしまい勿体ないことをしてしまった。
海老は半分以上私が揚げていたから何とか夕食には足りた。
この他キャベツと炙ったお揚げのごま和えが本日の献立です。

食材を無駄にしたことは申し訳ないけどやろうと言ったのは亭主殿ですから此処で夫婦げんか勃発させると料理をやってみようという意欲を削ぎますからさり気なくかわしておきました。私も相当な狸ですなぁ。

京都教室・床はピッカピカ

2008-03-08 19:15:45 | 新太極拳
教室のフロアはピッカピカで違う教室へ来たみたいに光っていた。
継ぎ接ぎが目立っていた為リニューアルされたものです。
参加者が教室に入る度歓声を上げていました。



五歩拳横に突き出した拳を(写真)上に半円を書きながら腰に置くまで止まらず動かす事、(上で一旦止まらない)ほとんどが止まっていました、腰まで特急ですよ。??



剣基本功を3回、練習後套路を1回と套路最初のチーシーから足を揃え剣先で突くまで何度か練習でした。




36式も一段を
1.起勢    チーシ          始まりの型
2.右金剛搗碓 ヨゥ ヂンカンダオトゥイ  金の杵で臼を搗く
3.攬扎衣   ランザアイ        衣服をゆったりと結ぶ
4.白鶴亮翅  バイフゥリャンチィ    白鶴が翅を広げる
まで練習、特にチーシの身体の動き手の動きの練習腰の骨が波打つ感じが自分でやってみても動かない、先生の腰に手を当てると「何と」動いてるよ。
龍の様に動くのです。私は精々腰は動きますが今まで背骨まで思いは至りませんでした。(肉に包まれてるし)
これからは背骨にも気を送り気に掛けて練習してみよう。
気に掛けることによって少しは動いてくれるかもしれないし・・・


感動の映画と新月・瞑想会

2008-03-07 22:21:59 | ツインボール・気功灸
朝少し早めに出て久しぶりに映画を見に行った、新京極のムービックスで藤田まこと主演で「明日への遺言」でほんと感動しました。
第二次世界大戦終了後、B級戦犯裁判をたった一人で戦い抜いた岡田資(たすく)中将の誇り高き生涯を描く感動作です。
無差別に攻撃した米軍戦闘機の搭乗員を処刑した岡田中将と部下の裁判で「報復」と言えば罪は軽減されるのは分かっていたがあくまでも「処刑」と言い切り命令は自分が下したと証言し部下を救い信念を貫いた。初めから終わりまで涙が止まりませんでした。




夜は新月瞑想会とTELを頂き龍安寺養生所へ今日は3名だけでした。
気の散ることは無くなりスーッと入って行けてる感ありです。
上下の写真美しいでしょう球形は蓮の花をイメージしているのでしょうか。
綺麗でしょう、何時もうっとり見とれしまいます。
下は万華鏡です、クロスしてビーカーの中を液体とカラーの粒がゆっくり落ちるのを眺めるのは凄く綺麗でした。
昔ながらの筒だけの万華鏡もシンプルで良いもんですね。



瞑想終了後養生所名物のおぜんざいを頂きました、私に合わせて貰ったのか甘くないぜんざいです。
小豆の味をそのまま感じることの出来る素朴な味で凄く美味しかったです。
甘いばかりがぜんざいではないと感じさせていただきました。


現地講習会

2008-03-06 20:20:23 | 京都便り(京都通)
山伏の総本山・聖護院門跡寺院で現地講習会が有り出席しました。
出席は80名だそうです。
聖護院は我が家から比較的近く何時も付近を通過していながら境内に入ったことはありませんでした。
毎年9月には大峰山で修行を行い切り立った岩から逆さに吊される荒行がTVのニュースで見ますね。



門前は静かな佇まいのままでしたが案内された広間はすでに大勢の中高年受講生で一杯でした。
執事の宮城さんの軽妙な語り口でお寺の歴史を聞き修験道の厳しさを伺いました。



宸殿上段の間の襖絵と書院(重文)です。
天明8年出火した大火で3日間京都は燃え続け御所も炎上したとき聖護院に避難され3年間仮御所とされたとき政務を執り行われた場所です。
この講座は始めて受けましたがほとんどが2級合格者の人達です。
案内の僧侶は私の知識は浅いですから帰られてからしっかり調べてくださいと謙遜しながらよどみなく説明を受けました。
4時半まで有った講座を終えて一目散に帰路につきました。

興味津々・剣教室

2008-03-06 08:03:47 | 陳式太極剣
夕方家を出るとき珍しい現象をみた、我が家の前の道路が南側が濡れていて北側半分乾いている。
先ほど降った雨の境界線が此処やったんやわ。




今日から剣の教室がスタートする。
ワクワクしながら会場に駆けつけた、剣の練習もさることながら会場に興味津々魅力を感じている。
いいなぁ、好きやワァ、としげしげ眺めながら始まりを待った。



初日の参加者は男性4名女性3名で思ったより多くの参加者と思った。
男性の中には玄定先生宅で修行を積むT君も含まれていた。
玄定先生叶先生は入り口で会ったが折角来られながら来客があるのでと帰られた。



今日は基本の剣の持ち方4種類を改めて教えていただいた。
劈剣(正握)ピー 上から下に振り下ろす(立劈)或は斜めに振り下ろす(斜劈)
振り下ろしたとき身体から遠ざけすぎない、振り上げるときは高く上げる。
私の場合手がちじこまっているようだ。
1.起式 起式    チーシ       始まりの型
2.門剣 馬歩持剣  ランメンジェン
この部分まで練習した。
それにしてもこの魅力的な教室の寒いこと、今日の練習は激しく身体を動かす箇所もなく冷えが下から上がってくる、邪気が全身を包むような寒さで後半にはダウンの上着を着てモコモコと動く始末となった。
次回からは寒さ対策も必要となる、Aさんの顔からも赤みは消え真っ青状態になっていた。
この分で行けば夏はさぞかし涼しいことやろ、と察せられる。


デジカメ失敗・大久保教室

2008-03-05 22:39:55 | 新太極拳
大久保駅についたら凄い風が吹いていてバス停で立っていても寒くて風を避けるところはないものかと探すも細い街路樹しかない。
無いよりましと木に寄り添ってみるが当然はみ出し部分の方が多く冷たい風は避けられなかった。

教室に着いたときヒデ先生が剣の練習をされていたので基本練習を12枚写した。
これは美しく写っているのに私達の練習風景はピンぼけばかりで一つとして使えるのはなかった。

ストレッチ・長拳・七星気功と続き身体をほぐした後、36式は4段の練習が始まりました。
27.双震脚・・・スアンチェンジャオ     両足を持ち上げてから踏み下ろす
28.玉女穿梭・・ユィニュィチュアンスゥオ  美女が機織をしている
29.獣頭勢・・・ショウトウシィ       獣の頭を抱え込む

主に此処の部分を中心に最後まで通しても練習やっと36式終点までたどり着きました。
終了後あしゅうしょくに行ったところは結婚式場のレストランで広い土地が贅沢に使われたヨーロッパ調の異空間で松花堂を頂きましたが何だかミスマッチですね。


頂き物で~す(^_^)v

2008-03-04 21:11:18 | Weblog
昨夜のツインボール教室で頂きました。うれしいで~す。
夏みかんです、小田先生に頂きましたがご実家の庭で実ったものだそうです。
スッゴクすっぱいそうです、未だ食べておりませんが酸っぱいのは大好きです。
明日朝食べますが皮はマーマレードを作ってみようと思っています。



もう一つ日の菜のお漬け物これはOさんから頂きました。
教室の近くにおじさんが1人でやっている漬物店があり美味しいと評判でツインボール仲間うちで流行っている優良店です。
昔ながらの製法を守り身体に優しい商品を提供されています。
日の菜はほんのりと桜色で添加物なしやから安心していただけるのです。



ツインボールの最中に京都検定事務局よりTELがありキャンセル待ちしてた西本願寺現地講座が「キャンセル出ました」と知らせてくれた。
もう7時廻っているのに未だ仕事中なのかなぁ。

今朝受講料払いに始めて事務局に行ったが商工会議所内で10人以上スタッフが忙しそうに立ち働いておられた。(結構忙しいのね)

ツインボール

2008-03-03 21:43:17 | ツインボール・気功灸
「今日は痛みについて、身体の側面に親指を置いてみてください」
そこは皆さんの痛い箇所です。
親指はそれぞれ違うところを押さえている。
座った状態やから腰から上で私は比較的高い位置が押さえているが痛みを感じる。
他の人も「痛い」といっている。
「では違うところを押さえてみて」押さえてみると痛くないわ。
不思議やね、私は知らないのに手は痛いところを知っているんやから
各症状別に手を置く箇所を教わりながら試してみる。
力はいらない、鎖骨や骨盤の奥に指を入れるような感じでした。

・力を抜いて



ふらつきが有る場合の振り子療法、みんなで試してみる。
真ん中の人は身体の力を抜き両端の人に身体を預ける、これって初めは力を抜くのが難しい。
私もやってみました・・・重くて支えきれなかったようです

松尾大社で落語

2008-03-03 10:36:18 | 神社・仏閣
御伊勢さんの20年に一度の大祭・式年遷宮に向けて一般より奉祝の言葉と遷宮に対する思いを絵馬に託し追分(四日市市)から伊勢神宮まで全国の神官が80㎞歩いて奉納されるそうです。
式年遷宮とは20年に1度古式のまま社殿を新造し、御装束・御神宝も新たに調え神様に神殿に移っていただく大祭儀やそうです。
すでに昨年から準備され平成25年クライマックスである遷御の儀を迎えます。

20年に一度立て替えはるってことは知っていたけど内容は全然知りませんでした。立て替え用地は現在の社殿横に有るのも知りませんでした。
絵馬には何を書いたらよいのかも分からない状態ながら些少な初穂料と共に納めさせていただきました。



後半は森乃福郎さんの落語・伊勢参宮神乃賑(いせさんぐうかみのみぎわい)東の旅」から「七度狐」までが披露されました。
近くに住む友人を誘い2人で参加しましたが楽しい時間を共有出来て本当に来て良かったと思いました。
落語は私のもっとも苦手とするお化けがドロドロ~なんて箇所があり一瞬逃げようかと思いながらでも面白く聞くことが出来たけどやっぱり怖い。

4月5日行われる福郎さん独演会のチケットを手渡して貰うため奥さんと娘さんに待っていただいたようで申し訳ない事をしました。


京言葉の妙

2008-03-02 18:46:34 | 京都便り(京都通)
京言葉、知れば京都が見えてくる!




今日の和菓子は山科・わかさ屋のはねず餅です。
昔、小野小町に想いを寄せていた深草少将が「私のもとに百夜通い続けることが出来たら想いを遂げさせてあげましょう」と小町にいわれ深草から小野まで毎夜まじめに通い続けた。しかし、99日目の夜大雪が降ったため代人をたてたことが小町にばれてしまい少将は振られてしまった。
その後小町は少将のことも忘れ、里のこどもたちと遊びながら晩年まで楽しい日々をすごしたそうな。
はねずとは薄紅色のことで梅の花の咲く頃のお祭りなので名付けられたのでしょうか。
生菓子は美しいはねず色で梅餡の甘さを抑えた美味しい逸品です。
3月期間限定のお菓子です。


京都人と話したり商談をして「考えときますわ」って言われたらそれは駄目ってことです。
知らずに考えて貰いましたか、と後日聞けば「こないだ断りましたやん」と言われること必定です。
興味のないことははっきり言わずやんわりと考えときますと断ります。
初めから断ると失礼やし円滑に物事を運ぶためズバッとは断りません。
京都人は「アカンかったわ」と即、引き下がります。
しつこく後追いすると「野暮な人やなぁ」となります。

では商談成立はどう言うか「それほんまに考えときますわ」なのです。
脈有りです、やんわりとプッシュしましょう。

岩上先生の講義は聴きながら「うん、うん」と頷くことばかりで面白いですねぇ。
何かいやらしく聞こえますが京都人は相手に恥をかかせないように直接的な言葉を使いません。
長くお付き合いをするために気分を壊すことなくきついことは極力いいません。
気配を察する文化なのです。

今は薄れてきましたねぇ。若い人には通じない文化になりつつあるようです。