tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まちおこし結び会

2006年12月03日 | 奈良にこだわる
12/2(土)「奈良まちおこし結び会(え)」に行ってきた。

県下の地域イベントを結集した催しで、大神神社(おおみわじんじゃ=三輪明神 桜井市三輪)大鳥居下の駐車場で開かれた(会期は12/3まで)。主催は同実行委員会と平城遷都1300年記念事業協会である。
※イベントの公式ホームページ
http://www.nara2010nenjuku.jp/topics/hp.musubie/html/musubie.html

もとは県の「奈良2010年塾」OBが始めたイベントだったそうだが、今回は一般市民も参加できる形に変わった。各地のまちおこし団体(25)、大学など文化・芸術団体(7)、それにブース出展(47)と、大規模なものになった。

目を引いたのは十津川村の「足湯」だ。4tのタンク車で源泉を運び、長さ4mの杉の浴槽にお湯を流し続け、来場者に大人気だった。

大和肉鶏のから揚げ・親子丼など奈良の名物料理や、エスニック料理の屋台などもたくさん並び、長い列ができていた。これだけの大イベントを準備された主催者のご苦労は、大変なものだったろう。(午後2時過ぎから大雨が降り、お気の毒だった。)

私は、こんなに多くのまちおこし団体を一度に見たのは初めてだ。壮観というか、頼もしいというか、何だか嬉しくなってきた。

遷都1300年まで、あと4年。今後もぜひ、このようなイベントを(小規模で良いから)盛んに行い、県下各地を大いに盛り上げて行っていたただきたいものだ。

※写真は結び会のブースで12/2撮影。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天理で食する今庄そば「以心 ... | トップ | 宇治は紅葉たけなわ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大雨でしたか… (横田)
2006-12-03 11:59:19
気の毒といえば気の毒ですが、主催者の平城遷都1300年記念事業協会に対する天の思し召しと考えるとやむなし、のような印象です。
高松塚が初めて開けらようとした時も、目を開けられないほどの砂埃と大雨が降ったそうです。
返信する
柿本知事が不出馬宣言 (tetsuda)
2006-12-04 05:12:13
横田さん、おはようございます。
昨日(12/3)は、晴天に恵まれたようです。

平城遷都1300年事業は、中心になって推進されて
いた柿本知事の不出馬で、どうなることやら。

しばらく「同時進行…」をサボっていますので、
また、情報をまとめねば。
返信する

コメントを投稿

奈良にこだわる」カテゴリの最新記事