NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

自虐の詩

2008-11-30 13:16:58 | 映画
昨晩六本木ヒルズとミッドタウンでイルミネーションを見てきました
ミッドタウンのイルミネーションは見事の一言で、
ただただ感動。
ヒルズの方は逆に普通でした。
ヒルズの展望台からは羽田空港がバッチリ見えたんですが、
珍しくB滑走路を使用していてビックリ
画像見ても分かるように、羽田は基本的にターミナルを挟んだA滑走路とC滑走路を使っているため、横風用のB滑走路を使うのを見ることはほとんどないのです。
B滑走路に進入する飛行機が何機も見えたし、やっぱり高層ビルの夜景はいいものですね。
って空港の話ばかりだけど、渋谷や新宿、お台場の夜景も綺麗でしたよ

映画「自虐の詩」を観ました。
面白いけどめっちゃ変な映画です。
中谷美紀は不幸系の演技がはまってきましたね。
遠藤憲一の勘違い演技も素晴らしい。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:The living daylaights/AHA

めがね

2008-11-29 13:26:15 | 映画
昨日初めて青汁なるものを飲みました。
所属部門の忘年会のミーティングで、
罰ゲーム用に青汁を出すことが決まって、
とりあえず僕らで試飲しようということになったのです。
まずい!というか濃いだけのような気がします。
かと言って飲もうとは思わないんですが…。
本番はどうなることやら

日馬富士と書いて“はるまふじ”。
安馬が突然改名してびっくりしました。
しかもなんかくどい気がするのは僕だけでしょうか。
でも師匠の旭富士から字を貰ったのは嬉しいし、
大関昇進後に改名した力士(例:保志→北勝海、貴花田→貴乃花)は横綱昇進率が高いらしいから、
これからの活躍に期待しちゃいます

荻上直子監督の「めがね」を観ました。
登場人物が皆めがねをかけています。
自分も社会人になってから本格的にめがねをかけるようになったんで、
親近感を覚えます。
荻上監督の前作「かもめ食堂」のフィンランドから一転して、
今回の舞台は南の島(与論島)。
話のパターンも一緒だけど、
最後まで違和感なく観られちゃうのが不思議なところ。
観ていてホッとするというか元気にもなります。
今後も荻上作品は楽しみです。
評価は《》としておきます。

今日一番聞いた曲:Enemy within/ARCH ANEMY

木靴の樹

2008-11-24 11:18:29 | 映画
4連休最終日。。
4連休でやったこと。

初日。
どこかに出かけようと思ったものの、
家の配水管が詰まり、結構大変なことになったため、
配水管修理のことが気になりつつ、
一日中映画鑑賞と読書をしていました。

2日目。
午後に事務所に寄って少し仕事をし、
夜は友人の結婚式2次会に参加しました。
結婚式は生涯を通じて初めてだったりします。
だから参加の仕方というか式の雰囲気が分からず、少し緊張
新郎新婦はたくさんの人に祝われて本当に幸せそうだったし、
シャンパンタワーやブーケトスも見られて、
結婚式の雰囲気を十分堪能できたと思います。
幸せそうな新郎新婦の姿を見ていると本当に自分まで幸せな気分になります
本当におめでたい夜でした。

3日目というか昨日。
午前に買い物に行く母を車で送り、
午後は映画(「レッドクリフpart1」)を観に行き、
ボーリングをしようと思ったら大会が行われていて入れず、
エプソン品川アクアミュージアムに行きました。
水族館なんて久しぶりです。
海底トンネルではエイの大きさに驚いたし、
イルカショウではイルカってここまで出来るのというぐらいの見事なパフォーマンスを観て驚きの連続でした。
ペンギンも可愛かった
品川のホテル街のど真ん中に水族館があるのも不思議な気分です。

という感じで、基本インドア派の自分にしては外に出ていたと思います。
今日は引きこもりますが…

白鵬三連覇かー。
安馬に勝たせてあげたかったなぁ。
それにしても今場所白鵬に土をつけたのは安馬と安美錦で、二人とも伊勢ヶ濱部屋というのが興味深いところ。
安美錦も来場所は関脇に復帰しそうだし、
今場所二桁勝ち星をあげた稀勢の里も三役復帰が濃厚だから日本人力士の活躍も目が離せません。
あとは関取最重量力士である山本山も幕内に上がってきそうだし、
朝青龍も復活するだろうから、来年も相撲界は楽しみです

エルマンノ・オルミ監督の「木靴の樹」を観ました。
19世紀末のイタリアの田舎に住む貧しい農民を描いています。
3時間近くあって、しかも物凄く静かで淡々としているのですが、
イタリア映画特有のリアリズムを追った映画で、
全然飽きませんでした。
普通貧しい人々を描く映画って、温かさや力強さ、逞しさと言ったものを全面的に押し出してくるところ、この映画はそう言った要素を微塵も取り入れておらず、そこが本当に自然で逆に魅せてくれます。
タイトルの“木靴の樹”というのは少ししか出てこないけど、
それがまた農民の極限の状況を象徴していて、
素晴らしいと思います。
場面転換で動物もたくさん出てくるのも珍しい。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:All time high/Rita Coolidge

キングダム/見えざる敵

2008-11-22 11:38:27 | 映画
一昨日、同期と飲んだ時にボジョレー・ヌーボーを飲みました。
いやぁ、解禁日に飲めるとは。
と言いつつも自分はそんなに酒が強くないので、一杯で断念
飲んだ場所が『月の宴』だったのも微妙かも。。

早くも『ミシュランガイド2009』が我が家に
しかし“久兵衛”が外れてる…。
これで行ったことのある店がなくなりました
近いうち奮発して何軒か行こうと計画しています。

安馬はもう大関昇進確実ですね。
好きな横綱だった旭富士の弟子がこうやって出世していくのは嬉しい限りです。
これで来場所は2横綱5大関ですか。
でも7人中4人が外国人力士なのが淋しいところ。
日本人力士にももっともっと頑張って欲しいです

映画「キングダム/見えざる敵」を観ました。
サウジアラビアの外国人居住区で起きた自爆テロの原因を究明すべくFBI捜査官4人が現地に乗り込んで、テロに巻き込まれていくという映画です。
アラブの現状を訴えているようで、結局はハリウッドお得意のドンパチの要素が勝ってしまい、どことなく中途半端な印象を受けました。
悪人顔のクリス・クーパーが爆弾処理係で奔走している姿は微笑ましかったです。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Planet hell/NIGHTWISH

ココシリ

2008-11-21 13:22:27 | 映画
今日は事務所の休日であるため仕事は休みです。
どこの監査法人にもあると思いますが、
繁忙期中土曜日出勤をしたことに対する代休みたいな感じで、
ちょこちょこ平日に休日があります。
4連休だからのんびりしようと思います。

映画「ココシリ」を観ました。
中国の自治区でカモシカの密猟を防ぐべく奔走する警備隊の姿をドキュメンタリータッチで描いています。
警備隊と言っても、村の有志を集めたみたいな感じで、
しかも気候の変化が激しい地域でパトロールするから、
命を失う人もいて、物凄く過酷です。
過酷な環境下でも自身の誇りを捨てない警備隊の姿と広大な自然は美しいです。
80分ぐらいの映画だったものの、短い時間でみやすい云々ではなく、
こう言った事実を後世に伝えようという作り手の気持ちが随所に表されていて、
観るものを圧倒させる力を感じます。
ちなみに“ココシリ”とはチベットの山岳地帯にある秘境のことだそうです。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Before the war/HELLOWEEN

酒井家の幸せ

2008-11-19 21:02:20 | 映画
安馬は大関昇進の星まであと2つかな。
とにかく一日一日を大切にして頑張ってもらいたいです。

昨日の合格発表を受けて12月初旬に新人がたくさん入ってきます。
まあ監査チームに配属されるのは年明け以降になるけど、
妙に気が引き締まります。
一方で、幸か不幸か今年の9月に入社した新人が自分の監査チームに配属されて、色々と教えているのですが、社会人になって初めての後輩だから、指導するときもこれまた妙に緊張します。
頼りない先輩に思われないよう、頑張りたいです。

映画「酒井家の幸せ」を観ました。
突然父が家出をした家族の様子を描いています。
最初観た時はくだらんと思いましたが、
段々観ていくうちに実は深い映画だと気付き、
家族の大切さを再認識させてくれる映画だと思いました。
ユースケは『ぷっすま』とか観ているとどうしようもないぐらいのダメ人間に見えます。
しかし役者としてはどこか雰囲気があっていいですね。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Misplaced/SONATA ARCTICA

西遊記

2008-11-18 19:24:29 | 映画
今日は午後から健康診断でした。
視力が左1.5、右0.1というのは相変わらずで、
他も特に変わったところがなく、すぐに終了!
来年は半日ドックを受けてみようと思います。

今日は公認会計士論文式本試験の合格発表日
まさか去年よりも多い3,024人の合格者が出るとは思ってもいませんでした。
来年以降はどうなるのかなぁ。

映画「西遊記」を観ました。
月9で放送していた時、半分ぐらいしか観ていなかったから観ようか迷ったものの、やはり気になって観ることに。
でもドラマ同様軽い感じの映画に仕上がっていて、
そんなに面白くなかったです。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Spread your fire/ANGRA

おくりびと

2008-11-16 16:49:39 | 映画
今日午前中、母を車で送った帰り道、日比谷通りや第一京浜で東京国際女子マラソンの準備が着々と行われているのを目の当たりにて、昼過ぎに東京国際女子マラソンを観に行きました。
これで5年連続の観戦
今年は高橋尚子や野口みずきが出ないから沿道もちょっと人が少ない気もしたけど、
今回が最後のマラソンということで観ていて感慨深いものがあったし、
最後まで手に汗を握る展開で、まさにラストにふさわしいマラソンだったと思います。
一般参加の選手の皆さんも頑張っていたので、
元気をもらえた気がします。
明日からも頑張ります

よく考えたら、去年東京国際女子マラソンを観た翌日が公認会計士論文式本試験の合格発表日でした。
うーん、あれから一年経つんだぁ。。
本当にあっという間の一年だった気がします、
もううちの監査法人では2年生なので、
2年生としての自覚を持たなければとも思います。

1ヶ月前以上に映画「おくりびと」を観に行きました。
思い切り笑って思い切り泣ける映画という感じで作られています。
納棺師の仕事は、祖父が亡くなった時に実際に見たことがあるけど、
映画で観る納棺師の所作は本当に綺麗で、日本にしかない儀式・文化をこう見事に映画化できるのは素晴らしいことだと思います。
この映画でも笹野高史の存在感が光っています。
ただ、終盤はもうベタベタの展開でちょっとガックリ。
周りの人はみんな泣いていました
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Heroes of our time/DRAGONFORCE

フェノミナン

2008-11-15 11:07:58 | 映画
今週は事務勤だったので、同期と銀座方面のランチを開拓するなんていうOLみたいなことをしていました。
その中で偶然発見したのがカツカレー発祥の店『グリルスイス』
カツカレーのwikiにも出てきます。
水曜に行ったんですが、“千葉さんのカツカレー”はカツも柔らかく、キーマカレー風のルーも中々の美味で満足でした。
銀座って本当に隠れた名店が多いですね。
『グリルスイス』のすぐ横にある『煉瓦亭』も今度行こうと考えています

羽田空港とロンドンヒースロー空港が定期便を就航させるとのことで、
羽田空港の国際化も加速しそうです。
但し、成田空港を使えない時間帯の深夜早朝枠を使うみたいだから便利なようで不便かもしれません。
これで2010年秋以降は、ヨーロッパはパリ、ロンドンに羽田から行けることになります。
次はフランクフルトかミュンヘン、アムステルダム、ヘルシンキあたりが来るのかな。
楽しみです

ジョン・トラボルタ主演の「フェノミナン」を観ました。
謎の光を浴びたことから特殊な能力を得た男の話です。
特殊な能力と言うのが、自分が持てるなら羨ましい能力なんだけど、
それが必ずしも全ての人を幸せにはしない点で結構重く、
ラストも哀しいです。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:In black and white/SONATA ARCTICA

プラネットテラーinグラインドハウス

2008-11-11 20:26:01 | 映画
どうでもいいことだけど、先日の米大統領選の時にNHKのニュースを観ていたら、
夜のワシントンモニュメントのバックで飛行機が離陸していてちょっと感動しました。
すかさずgoogleマップで調べたら、モニュメントの西側にあるワシントンダレス空港か、それとも南西にあるロナルド・レーガン空港のどちらかであうことが判明。
恐らくは近い方のロナルド・レーガン空港かな。
夜空を飛ぶ飛行機は本当に綺麗ですね。
それにしても、上記2つの空港もそうだけど、海外の空港って人名から取ってる場合が多い気がします。
インディラ・ガンディー空港、バンダラナイケ空港やアタトゥルク空港、俳優で言えばボブ・ホープ空港やジョン・ウェイン空港、その他ジョン・レノン空港なんてのもあります。
個人的にはリヨンのサン・テグジュペリ空港に行ってみたい気がします。

映画「プラネットテラーinグラインドハウス」を観ました。
先日書いた「デスプルーフ~」と兄弟作です。
ウイルスに感染した人がゾンビ化して人を襲うというまさにB級映画の定番を行く映画です。
ローズ・マッゴーワン扮するヒロインが足をゾンビに食べられた後、その足に銃を装着してゾンビをやっつけまくるシーンは予告編で何度か観たことあったけど、圧巻です。
俳優も皆楽しんでいる気がします(特にタランティーノ)。
年を取ったマイケル・ビーンを観るのはなんだか淋しかったけど、
ゾンビ映画の中ではちょっと異色の映画ですね。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Dead inside/ARCH ENEMY