NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

東京ジャーミー

2016-05-31 21:30:19 | 雑記
ロマンスカーから、代々木上原と東北沢の間にミナレットを擁するモスクを発見。
調べると東京ジャーミーという、イスラム教公認のモスクだそうで、礼拝が行われていないときは入ることもできるそうです。
トルコを思い出しました。
機会があったら行ってみたいです。

葬式

2016-05-29 21:17:06 | 雑記
今日は祖母の葬式でした。
葬式は家族だけで執り行いましたが、無事に終えることができました。
祖母にはとても可愛がってもらったので、安らかに眠ってほしいです。
葬儀所で映画「おくりびと」のテーマ曲が流れていたのが印象に残りました。

TOEICのテスト形式がこの4月から変わったそうで、まずはその傾向対策から学ばないといけませんね。
苦手なパート2やパート6の比重が少なくなっているといいのだけど。
900目指して頑張りたいです。

よりによって

2016-05-29 21:17:06 | 雑記
明日は祖母の葬式なのだけど、よりによって雨。
しかも肌寒いそうです。
せめて晴れてほしいけど。
明日は朝が早いので早めに休むとします。

夏に家族で旅行をしようと思うのだけど、中々行き先が決まりません。
子供のことを考えてもちろん国内です。
そろそろ予約しないと埋まりそうなので、少し焦っています。、

長編小説ブーム

2016-05-28 18:56:42 | 
今月の給料で『海賊と呼ばれた男』上下巻を購入。
今は奥田英朗の『邪魔』の下巻を呼んでいるから、長編小説ブームはまだ続いています。
図書館で借りた遠藤周作の『父親』を読むのも楽しみなので、6月も引き続きたくさん小説を読めればと思います。

来週は月曜日が忌引き休暇、水曜日と金曜日が出張なので、隔日で外に出ることになります。
いずれと遠出です。
これからポツポツ出張が入り、仕事も本格的に始まります。
色々と忙しいですが、メリハリを付けて乗りきりたいですね。

8年

2016-05-27 20:37:58 | 雑記
祖母が亡くなって一日。
まだ元気に生きている気がして、祖母の死の実感が湧きません。

最近は本当に警察官が多かったですね。
サミット中何事もなくて良かったです。
それにしても洞爺湖サミットから8年、沖縄サミットからは16年も月日が流れているのですね。
次の日本でのサミット開催は8年後かと思うと、遠い先だなぁと考えてしまいます。

今生の別れ

2016-05-26 20:39:33 | 雑記
今朝がた祖母が亡くなりました。
危篤との報せを受け、昨晩小田原に駆け付けたのですが、祖母は既に意識もなくて、呼び掛けにも応じない状況でした。
祖母は初孫の僕を随分と可愛がってくれたので、本当に残念です。
僕の結婚式に呼べたのと、先月子供を見せることができたのが救いです。
天国からも僕のことを見守っていてください。

驚きの訃報

2016-05-24 22:05:08 | 雑記
MEGADETHのドラマーだったニック・メンザの訃報には驚きました。
51歳。
若すぎる。
彼がスラッシュメタル界に遺した功績は大きすぎます。
メタラーとして、追悼で「Tornado of Souls」を聴きまくっています。

『オリンピックの身代金』

2016-05-23 19:20:27 | 
奥田英朗の『オリンピックの身代金』を読み終えたので、次は同じく奥田作品である『邪魔』を読むことにしました。
またしても上下巻の長編です。
『オリンピックの身代金』は、1964年当時の格差社会が描かれていてとても考えさせられました。
当時の世相を交えて、複数人の視点から描かれることで、話をとても面白くしているし、文章も説得力があります。
このように読み応えのある本に出会えると嬉しいものですね。
月に最低5冊は本を読めるように日々心に余裕を持ちたいと思います。

素晴らしき英語番組

2016-05-22 09:52:02 | 雑記
『おとなの基礎英語』を去年から欠かさず観ているのですが、この番組は楽しく英語を学べて本当に素晴らしい。
主人公が海外を旅して、そこで出てきた会話の中からキーフレーズを学べるし、何よりもその現地の文化を学べるのもありがたいのです。
今年はオーストラリアが舞台で、今回はタスマニア島が登場。
巻頭にはカラーでタスマニア島の様子も紹介されていて勉強になります。
そういえば昔「タスマニア物語」という映画があったなぁ。
それはいいとして、キャストのサラ・オレインはシドニー大学首席卒業の才女で、歌が巧すぎでびっくり。
主人公を演じる宮沢氷魚はTHE BOOMのボーカルの息子さんなんですね。
僕の誕生日がオーストラリアデーという祝日であることも知ることができました。
今後も『おとなの基礎英語』でのんびり英語を学びます。