NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

トイ・ストーリー2

2009-01-31 13:10:40 | 映画
またまた力士の大麻問題ですか
せっかく朝青龍の復活優勝で相撲界も盛り上がってきたのに…。
相撲ファンとしては残念で仕方ありません

先日の日曜にテレ東の『ミュージン』という番組で、ドラマー神保彰特集をやっていました。
神保彰は日本を代表するドラマーで、世界的にも有名です
彼はテクニックも当然凄いけど、ドラムの様々な可能性を追求しようとしている点でそれ以上のものを持っていますね。
スネアやパット、タムから電子を通して映画音楽を再現するなんて半端ないです。
この画像を観てください!
全部ドラムを通して演奏してるから大したものです。
機会あったら神保彰のソロライブにも行こうと考えています。

「トイ・ストーリー2」を観ました。
1作目と同様、そこそこ楽しめた感じです。
終盤に空港が出てくる所なんかはポイント高いですね。
評価は《》としておきます。
「トイ・ストーリー」シリーズは3作目が製作されるとのことで、
2の製作から10年経った原題で、ウッディーやバズがどんな活躍を見せるのか興味深いです。

今日一番聴いた曲:Ye entrancemperium/EMPEROR

トイ・ストーリー

2009-01-25 12:45:22 | 映画
先日『新宿鮫Ⅱ/毒猿』を読み終えました
1作目と比べ、話が極端になっていますね。
まあそれでも楽しめたからいいのですが。
『新宿鮫』シリーズは4作目で直木賞を受賞しているから、
どんどん面白くなるのかな。
引き続き読もうと考えています。

映画「トイ・ストーリー」を観ました。
ピクサー作品は好きなのに観ていなかった作品です。
いやぁ、おもちゃに生命が宿ってるという発想がいいし、
今観てもその技術の凄さに舌を巻くばかりです。
キャラクターの表情も喜怒哀楽をうまく表現できているのも凄いところ。
色々な映画のパロディー満載な所も楽しめます。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:今日は特に聴いていません

007/ワールド・イズ・ノット・イナフ

2009-01-24 11:29:30 | 映画
先日アカデミー賞のノミネート作品が発表されましたね。
日本作品からも「おくりびと」がノミネートされて嬉しいところ。
でもやっぱりヒース・レジャーのノミネートが一番注目されるべきところでしょう。
ケイト・ウインスレットは念願のオスカー受賞なるか、ミッキー・ロークなんてオスカーに似つかわしくない俳優(と言っても今回は熱演らしいですが)も受賞したりするのか。
注目のアカデミー賞は来月の22日です

ゴヤの『巨人』がゴヤの作品ではなかったなんて…。
自分は2年前にスペインを旅した時、美術に疎い自分でも知っているこの『巨人』と『1808年5月3日の銃殺』の2作品を観て感激したもんだから、あの時の感動はなんだったんでしょうか。
でも引き続きプラド美術館に展示されるらしいので、
別の画家の作品であっても注目はされそうですね。

「007/ワールド・イズ・ノット・イナフ」を観ました。
陸・海・空のアクションが充実していて楽しめるボンド映画でした。
Mが現場で巻き込まれるのが珍しいところです。
評価は《》です。
Q役のデズモンド・リューエリンは、この作品の後交通事故で亡くなったそうです。
懐かしの顔がいなくなるのは残念なことです。

「007/ワールド・イズ・ノット・イナフ」をもって007作品21作を全作観終わったわけで、今日から「007/慰めの報酬」も公開と言うことで007についてちょっとコメント。
007シリーズは高校の時に集中して観たので懐かしいですし、
長野オリンピック真っ最中に試写会で観た「007/トゥモロー・ネバー・ダイ」は人生初試写会作品だし、
主題歌は本当に聴きまくりました。
評価も今付けるとすれば、「007/ダイヤモンドは永遠に」、「007/死ぬのは奴らだ」を除いたらどれも以上の出来だと思います。
個人的に一番好きなのは、ボンドの結婚シーンも出てくる「女王陛下の007」です。
ボンド役のジョージ・レイゼンビーはこの一作で降板し、駄作扱いもされているものの、アクションシーンも結構凝っていたし、ルイ・アームストロングの主題歌も涙物で、どこか懐かしい雰囲気を醸し出しているからだと思います。
「007/ロシアより愛を込めて」、「007/私を愛したスパイ」も結構好きだし、日本が舞台の「007は2度死ぬ」も駄作なれど、日本の雰囲気が中途半端でそこが安ぽくて好きだったりします。
主題歌も先述のルイ・アームストロングの歌を始め、
デュラン・デュラン(「007/美しき野獣」、Aha(「007/リビングデイライツ」、マット・モンロー(「007/ロシアより愛を込めて」)、トム・ジョーンズ(「007/サンダーボール作戦」)、シーナ・イーストン「007/ユア・アイズ・オンリー」)は聴きまくりましたし、最近「007/オクトパシー」の歌がいいという嬉しい発見もありました。
敵もユニークなキャラがいたりで毎回楽しませてくれるし、
どこに行っても敵から襲われるボンドや危機一髪のシーンもベタながら御馴染みで飽きません。
こうして今でも人気が衰えることなくシリーズが続いてるのは素晴らしいことです。
近いうち「007/慰めの報酬」を観に行くのが楽しみです

今日一番聴いた曲:Last drop falls/SONATA ARCTICA

話飛び飛び

2009-01-20 21:48:49 | 雑記
最近は微妙に忙しいです。
仕事はもちろん、
月曜日は「ヴォイス」、
火曜日は「トライアングル」
水曜日は「キイナ」(明日から
木曜日は「特命係長 只野仁」
日曜日は「天地人」
で、夜も休む暇がありません
まあそれは冗談として、2月からは補習所も再開するから、
より気を引き締めねば!と強く思います。

それにしてもオバマ大統領の就任式は凄いことになりそうですね。
こんなに盛り上がる就任式も珍しいと思います。
先日京都を旅した時、京都の本屋でアメリカの歴代大統領の薀蓄本が講談社+α文庫から出ていて少し立ち読みしてしまいました。
歴代大統領で一番背が高い大統領だとか、生涯独身を貫いた大統領とか、(昨日の高城と沢尻えりかではないけど)年の差結婚の大統領とか、色々載ってるので興味ある人は買って損はないかもしれません。
自分も近々買う予定です
オバマはどんな大統領になるのでしょうか。
これからの彼の政策に期待です。

最近自分の部屋を掃除していたら、昔観た映画のパンフレットが大量に出てきました。
日本劇場のロゴ入りの「フォレストガンプ」のパンフレットや、
「魔女の宅急便」のパンフレットも出てきてビックリ!
懐かしいですねぇ~
「魔女の宅急便」で思い出したんですが、
先日、旅行好きの先輩に「魔女の宅急便」の舞台になったというドブロヴニク(クロアチア)の写真を見せてくれました。
綺麗な街で、自分も是非行ってみたいですね。
今年はエジプトかギリシャに行こうと考えているんで、
クロアチアは来年以降かな。
旅の計画を立てるのも楽しくなってきました!

今日一番聴いた曲:Payback/SLAYER

007/ゴールドフィンガー

2009-01-18 15:48:41 | 映画
昨日は仕事でした。
土曜出勤はその一週間のテンションにも影響するから、日頃の週休2日のありがたさを実感しています。。

先日の日経に、ロンドン・ヒースロー空港の第6ターミナルと第3滑走路建設が政府に承認された記事が載っていました。
ロンドン・ヒースロー空港と言えば、パリ・シャルル・ド・ゴール空港、フランクフルト国際空港と並んでヨーロッパでも一、二を争う巨大空港ですが、
地図(見事なオープンパラレル滑走路!)を見るとどこに第3滑走路を建設する余裕があるのでしょうか。
旧滑走路を横風用滑走路として利用するのかな。
気になります。
どうでもいい話ですが、以前監査チームで飲んだ時に、ロンドンの話になって、パートナー(監査法人の経営者層、僕みたいな下っ端から見たら雲の上の存在です…)にロンドン・ヒースロー空港には滑走路が2本しかないことを話したら、「あの空港は巨大だから滑走路が2本しかないなんて嘘ついちゃダメだよ」と言われて信じて貰えなかったのが空港ファンとして辛かったところです

ゴールデングローブ賞でヒース・レジャーが助演男優賞を受賞しましたね。
このままアカデミー賞も受賞するのかな。
過去にもピーター・フィンチが亡くなってから主演男優賞を取ったことあるから、アカデミー賞の季節が近づいてきて、ヒース・レジャーがノミネートされるのか気になります。

007シリーズ第三作目の「007/ゴールドフィンガー」を観ました。
ドイツの大物俳優ゲルト・フレーべを敵役に迎えた本作は、
金箔で塗られた女性や主題歌も有名だし、
クセのある敵や大胆な敵の計画等見所はいっぱいです。
本当だったらここから007談義と行きたいところですが、
もう一作連続で観たので、その感想の時に書こうと思います。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:The power of one/SONATA ARCTICA

赤い風車

2009-01-12 09:55:58 | 映画
今日は成人の日ですね。
自分が成人式を迎えてから早7年も経つことを考えると、
年をとったなぁと考えてしまいます。
もう20代後半にさしかかったことだし、
色々な意味で大人の自覚を持たなければと考える今日この頃です。

大相撲初場所。
やはり朝青龍がいると相撲が盛り上がりますね。
今後どのような展開が待っているのか楽しみです

映画「赤い風車」(原題「ムーラン・ルージュ」の和訳)を観ました。
フランスの画家ロートレックを描いた作品です。
ロートレックの絵はそんなに知っているわけではないのですが、
好きな映画「巴里のアメリカ人」に登場したりで、
結構好きだったりします。
作品的には古き良き1950年代に製作されただけあって、
美術のセットとか中々雰囲気が出ていていいと思うし、
ロートレックの絵もたくさん出てきて中々興味深く観ることができました。
ただ、有名な”ムーラン・ルージュの歌”がチラッとしか使われていないのが残念。
それにしても、ロートレックは幼い頃の不慮の事故で下半身の成長が止まったのですが、ロートレックを演じたホセ・フェラー(オスカー俳優。ジョージ・クルーニーの実叔父です。)は自分の足を折り曲げて紐か何かで縛って演じ切ったというから、その役者魂に感服です。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:今日は特に聴いていません

アラビアのロレンス

2009-01-11 11:58:06 | 映画
昨日は新宿テアトルタイムズスクエアに「アラビアのロレンス完全版」のリバイバル上映を観に行きました。
昔一度観たことある映画だけど、是非大画面でもう一度観たいなぁと以前から考えておりまして、昨日遂にその夢が叶ったのでした。
「アラビアのロレンス」は、20世紀初頭のアラブを舞台に、アラブの独立のために奔走したイギリス人将校ロレンスを描いた作品です。
1962年度アカデミー賞作品賞、監督賞を始め7部門に輝いた作品で、
モーリス・ジャールの美しすぎるテーマ曲も作曲賞に輝いています。
観客は年配の方がほとんどで、席も8割がた埋まっていて、
その人気の高さを実感。
もう冒頭のテーマ曲が流れた瞬間鳥肌が立つぐらい感動し、
砂漠の美しさ、アカバ攻略の際の迫力、民族の枠を超えた友情・確執と、
見所は多く、約4時間の上映時間はあっという間に過ぎていきました。
この映画の特徴はなんと言っても男の映画であること。
出演者に女性が一人も出てこないのです。
その中でロレンスを演じているピーター・オトゥールの蒼い目や佇まいが異彩を放っていると言われるのは有名な話です。
監督のデビッド・リーンは、「アラビアのロレンス」以降、「ドクトル・ジバゴ」、「ライアンの娘」、「インドへの道」と超大作を発表しています。
僕の好きな映画作曲家のモーリス・ジャールは上記4作品の作曲に携わり、「ライアンの娘」を除く3作品でアカデミー賞作曲賞を受賞しているから、デビッド・リーンとモーリス・ジャールの関係も興味深い所です。
個人的にはデビッド・リーン作品では興行的に大失敗だった「ライアンの娘」が一番好きだったりするのですが、「アラビアのロレンス」も見直した今、その色褪せない魅力に改めて惹きこまれました。
これからも古き良き日に製作された大作映画がリバイバル上映されたら映画館に足を運ぼうと思った一日でした!

今日一番聴いた曲:今日は特に聴いていません

インべージョン

2009-01-10 10:23:33 | 映画
今週は長く感じました。
この3連休をしっかり休んで、
来週からの往査を乗り切りたいですね。

ドラマ『天地人』は見続けようと思います。
去年の『篤姫』もそうだけど、
あまり歴史上に登場しない人物が主人公だから、
色々なことを知ることができそうで、
今からワクワクしています
『トライアングル』も想像以上にキャストが豪華で面白そうだし、
ゴールデンに進出してしまった『特命係長只野仁』(お色気シーンが減ったのは残念)もあるから、冬のドラマは豊作かも

ニコール・キッドマン主演の「インべージョン」を観ました。
昔の映画「ボディー・スナッチャー/恐怖の街」と題材はほぼ一緒です。
体に侵入されて眠ってしまうと宇宙人のウィルスに侵されてしまうという設定の映画で、ウィルスに侵入された人間の無表情ぶりが恐怖を煽ります。
ウィルスと戦うニコール・キッドマンが美しく、
映画もわりとコンパクトに仕上がっていて見やすい映画だと思います。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Screaming ghost/HIBRIA

楊貴妃

2009-01-05 19:33:45 | 映画
今日から仕事始めです。
なんか今年はお正月休みが短い気がします。
年末から有給を取ってるから贅沢は言っていられないのですが…。

溝口健二の「楊貴妃」を観ました。
というかなぜ日本で唐時代の中国を描いてるのかは謎ですが、
それなりに中国の雰囲気が出ていたと思うし、
玄宗皇帝の悩みのシーンもしみじみ。。
良く人間を描けた秀作だと思います。
ジョン・ウーも見習って欲しい気がします。
評価は《
それにしても節度史なんていう単語は久しぶりに聞きました。

今日一番聴いた曲:Screaming ghost/HIBRIA

レッドクリフPart1

2009-01-04 11:06:42 | 映画
今日で正月休みも終了ですね。。
明日から仕事が始まるというわけで、
気合いが入る反面、結構忙しくなりそうなので不安でもあります。
ここで今年の目標を揚げると、
①平穏な一年にする
②TOEICを一回は受ける
③海外旅行を2回以上する
④映画を100個以上観る
ぐらいでしょうか。
まあ大した目標ではありませんが、以上の4つぐらいは最低達成したいと考えております。
あと、昨日初詣に行ったのですが、おみくじは末吉でした。。
運気は上昇気流
明日から頑張ります

箱根駅伝は東洋大学の総合優勝を初めて観られて満足です。
23校も出場しているから20人抜きもあったし、
テーマ曲が久石譲作曲の曲になっていたのが驚きでしたが、
昨日復路応援に行って改めて気が付いたのは、
頑張ってる選手の姿を見ると本当に元気を貰えるということです。
カメラも白バイ先導も付いていない下位選手さえも沿道の皆さんが温かい声援を送っていて、箱根駅伝は本当に人気あるんだなぁとしみじみ感じました。
来年は読売新聞社前に観に行ってみようかなぁと考えています。
それにしても母校はもう15年以上出ていないから、頑張って出て欲しいと思います。

11月に「レッドクリフPart1」を観ました。
ご存知の通り、凄い観客動員数を誇っている映画で、三国志で一番有名な赤壁の戦いを描いています。
スケールが大きくて見応えはるのですが、無駄なシーンが多いもして、
やはり自分はジョン・ウーの映画はあまり得意ではないことを実感しました(但し「男たちの挽歌」は除きます)。
人物描写が極端すぎです。
エンドクレジットで楽進が出ていることを知って、どこで出ていたのか?と思います。
でもPart2は気になるので観に行くと思います
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Fear of the dark/CRADLE OF FILTH