NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

チャーリーとチョコレート工場

2006-10-30 23:14:44 | 映画
ども。。
先日歯に詰めていたセメント?が取れてしまいました
明日歯医者に行くからいいものの、冷たい水を飲むとしみるのが辛いです

いやぁ、昨日スティーブ・ハリス見たのが本当に信じられないですよ。
まだ引っ張るか!と言われそうですが、世界的に有名なベーシストを見たわけだからね、感動もひとしおですっ
で、昨晩“Aces high”のプロモがあることを初めて知りました。
自分がライブでこの曲のドラムを叩いたのは今思うと不思議な気もしますが、スティーブ・ハリスのベースは半端なく巧い(てか目立ちすぎ!)と思います
邦題は“撃墜王の孤独”。
是非観てください、“Aces high”/IRON MAIDEN。。

映画「チャーリーとチョコレート工場」を観ました。
・・・原作を読んだことないからよく分からないんですが、なんか非常にアホくさい映画だと思います。
まあ子供向け・遊び心と言われればそれまでですが・・・。
フレディ・ハイモア君はよろしい。
というわけで、評価は厳しめで《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Window to nowhere/ANGRA

ミーハー日記♪

2006-10-29 18:33:21 | 趣味
ども。
若干片頭痛気味

そんな今日も朝から予備校に出かけたんですが、東京駅を歩いていたら前から日本人と外国人の一団がやってくるのが見えたんです。
で、なにげなく横を通り過ぎようとしたその時、

んん!!
スティーブ・ハリス!!
なんとスティーブ・ハリスがその一団の中にいるじゃないすか
スティーブ・ハリスって誰だ!?と思われるかもしれませんが、世界的なへヴィメタルバンドIRON MAIDEN(アイアン・メイデン)の有名なベーシストで、IRON MAIDENはメタルに興味なくても名前ぐらいは聞いたことあるんじゃないかな。
とにかくあまりに突然のスティーブ・ハリス目撃だったから、彼らが立ち去った後もただただ呆然として彼らの後姿を見送るのが精一杯でした
でもブルース・ディッキンソン(ヴォーカル)やデイブ・マーレイ(ギター)らしき人もいたような気もしたけど、メンバー全員はいなかったような。。
まあカメラマンとかもいたし、先ほど調べたら昨日IRON MAIDENは東京国際フォーラムで来日公演やったからまさしく本物でしょう
自分の好きなバンドの、しかも大物ミュージシャンを生で見られて幸せです!
やはりコンサートや舞台挨拶、イベントで有名人を生で見るのも嬉しいけど、偶然有名人を見ることの方が嬉しいですね
ところで、自分は大学2年の時、一時メタル系のライブサークルに入っていたんですが、そのサークルでライブに出た時に演奏したのが、このIRON MAIDENだったのです
演奏した、彼らの代表曲“Aces high”や“Fear of the dark”を聴くと当時を思い出して、懐かしく感じます。
というわけで、3年前に出たアルバム『Dance of death』から“Rainmaker”のプロモを貼っておきます。
ミーハー日記は、そんなにたくさん書けるわけではないので、次はいつになるかは分かりませんが、どんどん有名人を見たいと願う毎日です!
今日はスティーブ・ハリスを見てお腹いっぱいなので、ここらでやめておきます。
ではまた!

今日一番聴いた曲:The voice commanding you/ANGRA

おばあちゃんの家

2006-10-26 23:06:19 | 映画
日ハム優勝かー。
セ・リーグはここ何年かずっと勝ってないな。
来年に期待!
但し巨人以外ね

昨日の夕刊に、渋谷公会堂がC.C.レモンホールに名前が変わるという記事が載っていました。
最近こういうの多い気がします。
丸の内ルーブルも丸の内サロンパスルーブルという名前になると聞いた時には、結構驚いたもんです。
で、話はガラリと変わりますが、来春このC.C.レモンホールで来日公演をやるANGRAが昨日待望のニューアルバムを出したんですっ
先ほど帰りに地元のCD屋に寄ってきて、早速買ってきました。
ファンの方曰く、前作みたいなキラーチューンは少ないぽいんですが、やはり演奏技術は半端なく高いから聴き応えありますね
来春はBLIND GUARDIANと合同来日だからね、C.C.レモンホールに行ってしまうかもしれません

昨晩映画を観終えました。
韓国映画の「おばあちゃんの家」。
2002年の作品。
でも日本で公開されたのは去年とか最近だった気がします。
話は、田舎に住むおばあちゃんの元に預けられた都会っ子のクソガキとおばあちゃんの生活を描いています。
とにかくおばあちゃんの住む田舎が、水道・電気もろくに通っていないぐらいの田舎で、初めはおばあちゃんのことを嫌がっていたクソガキも、いつしか・・・と大体結末とかも容易に予想できます。
それでも、ストーリーが淡々と進む中で最後まで飽きずに観られたのは、おばあちゃんとクソガキの主役2人の自然な演技によるものが大きいと思います。
特におばあちゃん。
孫にどんなにひどい仕打ちをされようと、それを優しく見守るおばあちゃんの姿には、こみあげてくるものがありました。
素人が演じていると聞いて更に驚いたのは言うまでもありません。
本当に包み込んでくれるような優しさを持った映画だと思います。
評価は《》です
個人的な話になりますが、母方の祖母は自分と妹の2人しか孫がいないせいか、なぜか自分のことを大変かわいがってくれます。
妹の方が器量はいいのに、祖母は僕を常に応援してくれるのです。
この映画を観て、こんな自分を大事にしてくれる祖母を大切にしようと改めて思いました!

今日一番聴いた曲:Unopened/SONATA ARCTICA

HALLOWEEN

2006-10-25 23:22:15 | 雑記
なんか今日はやけに疲れました
今日も講義・バイトで、講義は監査論と企業法という堅い科目。
昼に友人と昼食を食べに行った他は、勉強だけの一日。。
明日は復習デイです!

問題発生!
昨晩書いた「ミッションインポッシブル3」特製クロックを目覚まし時計として使っているんですが、7時に針を合わせても6時55分頃に鳴ってしまうのです…
アナログだから仕方ないけど、この5分が大きい!
というわけで明日からはまた携帯電話の目覚ましで起きます。
3日も持たんかったな

もうすぐHALLOWEEN
というわけで今日はHELLOWEENの“Halloween”を貼っておきます。
はっきり言うと・・・・、訳分からんし安っぽいです。
第一13分以上もある曲を5分にまとめている時点で無理があります。
かぼちゃがたくさん転がってるし。
でも、みんな若いし、今は亡きインゴ・シュヴェヒテンバーグが楽しそうにドラムを叩いているのを観られるから結構好きなプロモです。
インゴが使っているSONOR製のドラムセットは、昔通っていたドラムスクールの先生曰く、ドラム会社の中で“ベンツ”みたいな存在らしいです。
ユーチューブは最近色々叩かれていますが、そろそろ貼る習慣をやめようか。

また明日!

今日一番聴いた曲:San Sebastian/SONATA ARCTICA

暗黒の木曜日

2006-10-24 23:15:18 | 雑記
ども、今晩は!
今日から77年前の1929年10月24日は、ウォール街のニューヨーク証券取引所の株価大暴落、通称“暗黒の木曜日”と呼ばれた日ですね。
まあこの“暗黒の木曜日”から有名な世界恐慌が始まったわけですが、景気回復基調の中このような事態が起きるとは限らないものの、最近のジェイコムショックとかちょっとしたことで経済が動揺するから、世界恐慌も単なる昔の出来事では済まされないかもしれない…。
あと今日は俳優ケビン・クラインの59歳の誕生日でもあります。
あっ、それはどうでもいいですね

今日も講義・バイト。。
で、19時ごろに帰宅して、歯医者へ。
数週間前までは、歯医者に行くと考えるだけでブルっていたのに、最近はようやく慣れてきたから良かった、良かった
今日は10年ぶりに歯を削ったものの、そんなに痛くなかったし、麻酔もそこまで違和感を感じずあっさりと治療は終わりました。
「痛かったら左手挙げてください」と言われても、一度も手を挙げなかったし。
残るは親不知だけです
怖いよ~
(やっぱり歯医者怖い・・・・・)

どうでもいいこと其のニ。
昨晩から久しぶりに目覚まし時計を使うことにしたんです
以前目覚まし時計を止める際、テーブルから落として壊してしまい、それ以来携帯電話の目覚ましを使っていました。
で、7月ぐらいに母が「ミッションインポッシブル3」を観に行った際にもらってきた「M:i:3」特製クロックを今更ながら空けたら、意外にいい感じなので使うことに。
早起きは三文の得、明日からも規則正しい生活を送れるよう、新しい目覚まし時計で毎朝起きていこうと思います。

日本シリーズは、新庄に花を持たせるためにも日ハムに優勝して欲しいかな。
でも中日にも岩瀬、立浪、井端とか好きな選手がたくさんいるから、どちらにも優勝して欲しい気もします。
勝負の世界って厳しいなぁ

今日一番聴いた曲:Waiting silence/ANGRA

どうでもいいこと

2006-10-23 23:02:30 | 雑記
今日も特に書くことがない…。
そんな今日は講義とバイトがありました。
バイトが始まって早くも2週目で、今のところクレームとかも来ていないから一安心。

どうでもいいこと。。
バイトをやっている関係で、予備校でロッカーを借りているんだけど、自分、ロッカー借りるの初めてだからいまいちどれを置いてどれを家に持って帰るか悩んでしまいます。
中高の時も、いわゆる“置き勉”というのをほとんどせず、毎日重い荷物を持つのに慣れたせいか、ロッカーを借りる前までは毎日5キロ以上の鞄を持っていたほど。
今では予備校でやるべきことはやって、自宅学習用に最低限の荷物を持ち運ぶ程度。
でもなんだかんだいって、バイトをやってる人はただでロッカーを借りられるし、ロッカーに行くと必ず知り合いに会うから、意外にロッカー生活を堪能しちゃってます

「地獄の変異」という映画面白そう。
明日は歯医者。
書くこと出来たらまた投稿します!

今日一番聴いた曲:Dr.Stein/HELLOWEEN

交渉人真下正義

2006-10-22 23:36:49 | 映画
今日もいつものように朝から予備校が閉まる夕方まで自習してました。
予備校は17時に閉まるからいつも17時には予備校を出ていて、今日もそのつもりだったんですが、復習が終わらず17時過ぎても勉強していたら、社員の方が教室に入ってきて
「閉館ですので出てください!」
と言うもんだから渋々出たんです!
いやぁ、久しぶりに「閉館です!」と注意されたどころか、僕は大教室で一人きりで自習していたもんだから、ちょっと恥ずかしかったかな
以前話した人が、「自分はいつも閉館です!と注意されるまで粘る!」と言っていたけど、僕には真似できません…。

とまあ予備校ネタはここまでにして、今日は予備校から帰宅後、『功名が辻』観て、財表単語カード作りながら『鉄板少女アカネ!!』観て、更には映画も観ました。
うーむ、日曜夜!!って感じ
『功名が辻』では、長谷川京子(キモッ)演じる細川ガラシャが亡くなり、来週はついに関が原の合戦です。
実は自分、細川ガラシャは名前は聞いたことあったものの、明智光秀の娘であることや、今日の悲劇の最期とかは知らなかったから、本当にいい勉強になりました(自分はつくづく無知だと思います)。
『鉄板少女アカネ!!』は、単なるサクセスストーリーぽいけど、観ていて元気が出ます。
明日は『のだめカンタービレ』だ

ついに観ました!
「交渉人真下正義」。。
期待通り面白かったのはいいんですが、ヒッチコックの「知りすぎていた男」や「激突!」のオマージュがあったりして、むしろそちらの方が印象に残りました。
線引屋に、音声のクリーニングとか犯人割り出しの技術も面白かったと思います。
ただ、犯人との駆け引きもそこまで緊迫感がなかったし、ユウスケはあまり主役ぽい俳優ではない気がします。
その分脇が豪華だったからいいのですが。
まあ好きなジャンルなんで、評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Unopened/SONATA ARCTICA

映画祭

2006-10-21 23:11:52 | 趣味
グターっ
今日も予備校に12時間以上いました。。
夜は財表の講義があったんですが、先週も書いたように先生が延長魔で、普通に「今日は30分も延長してしまいましたね。私の講義は15分延長が普通なんで、今日は15分の延長と考えておいてください」と謝りながら話していたから、なんとも言えないのですが。
ただ、講義は非常に分かりやすいから来週以降も受けますっ!
帰りはバイト仲間2人と一緒だったから、色々話せて良かったかな。

とまあ今日はこのくらいしか書くことがないのです。。。
でも、今日からアジア最大の国際映画祭である東京国際映画祭が開幕しましたね。
自分は、去年友達に誘われて初めて東京国際映画祭に行ったことは2代目日記に詳しく書きましたが、あれからもう一年も経つのかとも考えてしまいます。
ローマでも映画祭が開幕したみたいだし、映画って世界中で愛されているんだなぁと感じますね。
今年は映画生誕111年。
自分も大したことないですが、イチ映画ファンとしてこれからも色々な映画を観て、色々なことをこの日記にも書いていきたいと改めて思いました。

本当に書くことがないので今日はここらで。
また明日ねー!

今日一番聴いた曲:Destruction preventer/SONATA ARCTICA

プリズンホテル2 秋

2006-10-20 23:32:23 | 
し、し、しまったー!!
友達の書き込みで気が付いたんだけど、水曜夜の『働きマン』のことすっかり忘れてたー
ドラマにばかり気を取られていたせいかな。
来週からはちゃんと観ます、多分…。。

金曜。
今週はバイトに飲みに、講義に歯医者と色々ありました。
今後はしばらく週一の歯医者以外は、講義・バイトの単調な日々が待ってるけど、録画したDVDが結構たまってます。
「交渉人真下正義」
「チャーリーとチョコレート工場」
「オリヴァー・ツイスト」
「サイドウェイ」
「ハイドアンドシーク/暗闇のかくれんぼ」
そして明後日には「ブラザーズグリム」までやるからたまるばかり
寝る前に録画したドラマを観ていると、映画を観る時間がなくなるのが正直なところです。
来月10日の半額デイに何を借りるかも今から考えておかないとなぁ。

本読み終えました。
映画「地下鉄に乗って」が話題の浅田次郎の『プリズンホテル2 秋』。
確か『プリズンホテル1 夏』を読んだのが8月末だったから、2ヶ月ぶりぐらいに読むことになりました。
タイトルの通り、秋の任侠温泉ホテルを舞台に、ヤクザご一行と警察慰安旅行が同じ日に泊まるもんだから、大騒動が起きることは必至で、さらには全国指名手配犯や落ちぶれたアイドル歌手、など1巻に続きまた作品を盛り上げるには十分のキャラが登場するから読んでいて本当に楽しいです。
『プリズンホテル3 冬』を読むのはいつになるかは分かりませんが、まあ少し寒くなった頃に、冬の奥湯元温泉のことを思いながら読むのも結構ではありませんか。
というわけで次はいよいよ乃南アサの『凍える牙』。
かなり期待していますっ!
あと、三谷幸喜の『有頂天ホテル』とかいうエッセイが面白そう。
そのうち読もうと思います。

今晩はこんなところです。
ではお休みなさい!

今日一番聴いた曲:Destruction preventer/SONATA ARCTICA

叙々苑

2006-10-19 23:01:38 | 雑記
今日は講義もなく朝から自習していました。
純資産の部に変わってからの簿記の問題を初めて解いてみたけど、慣れですね。
で、19時半頃まで自習してから、母と叔母の3人で食事に行ってきました!
行った場所はなんと『叙々苑』
『叙々苑』です。
僕には母方に2人叔母がいるんですが、一人の叔母は本当に良く会うものの、もう一人の叔母は逆に(仕事が忙しくて)ほとんど会わないため、今日はそのほとんど会わない方の叔母がたまにはご馳走させてください!ということで、『叙々苑』に食べに行くことになったのです。
今日行ったのは、銀座マリオン11階にある店だったんですが、やはり高級焼肉は肉の柔らかさが違いますね
本当に美味しかったです
あと女性店員は皆着物を着ていて高級感溢れていたし、席も仕切りがついていていかにも“接待”の店ぽい雰囲気を持つ店でした。
最近講義にバイト、そして歯医者と暗い生活を送っていたため、ご馳走してくれた叔母に感謝でいっぱいです。
次に『叙々苑』に行けるのはいつだろうか・・・

今日も空耳。
観て欲しいですね。
ひっさしぶりにWHITESNAKE聴いてる
WHITESNAKEは今も活躍しているけど、主に80年代に活躍したバンドで、アルバム『WHITESNAKE』は何百万枚も売れたモンスターアルバムでもあります。
デビッド・カバーデールのセクシーなヴォーカルに、ジョン・サイクスのエモーショナルなギターは素晴らしいの一言。
で、彼らの代表曲中の代表曲にしてLED ZEPPELINのパクリとしても名高い“Still of the night”のギターソロ(これめちゃくちゃいい)の前に見事な空耳があります
僕はこの曲のジョン・サイクスのギターソロが本当に大好きでよく聴いていたんですけど、ある日なにげなく『空耳アワー』を観ていたらこの曲の空耳が紹介されていて、全く気がつかなかったもんだから驚いたのを覚えています。
2分43秒あたりで、
「研究員、研究員、研究員!
今日のテーマは~、脳~~」
と聴こえます。
「今日のテーマは~」の部分は少し無理がありますが・・・。
というわけで、“Still of the night”のプロモを貼っておきます。
てかカバーデールの仰け反りはある意味見ものだし、ジョン・サイクスの跡を継いだエイドリアン・ヴァンデンバーグのギター弓弾きもかっこいいです。

今日一番聴いた曲:Still of the night/WHITESNAKE