NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

すっきり不足

2016-03-31 17:54:27 | 雑記
三月末なので定時帰りです。
みんな繁忙期から解放されたようで、のびのびしています。
そんな中、来週は業務を忘れて論文作成。
論文作成も業務のうちか。
なんとなくすっきりしない三月末です。

前職の会社から春季スポット研修の事前連絡が来たのだけど、29日の火曜日までには申し込みフォームを送ると書いてあったのに未だに来ません。
嘘を書かないでほしいです。
嘘と言えば明日はエイプリルフール。
安直な嘘に引っ掛からないように気を付けたいと思います。

コロンビア2連勝

2016-03-30 19:48:12 | 雑記
よし!
コロンビアが南米予選で2連勝で5位に上がりました。
それでもまだ大陸間プレーオフだから気が抜けません。
しかも6位のブラジルなどが不気味な存在です。
次の試合は9月って、大分先ですが、引き続きコロンビアを応援していけたらと思います。

繁忙期は明けるけど

2016-03-29 19:43:20 | 雑記
繁忙期がそろそろ明けるのにちっとも嬉しくない自分がいます。
4月以降も継続業務があるからです。
論文作成もしなければならないし、このサイクルは何とかならないかなぁ。

日本代表戦よりも、地球の裏側で行われている南米予選が気になります。
コロンビアは首位を独走するエクアドルとホームで対戦。
少しでも勝ち点を増やしてほしいです。

武田信玄再放送

2016-03-28 19:41:41 | 趣味
なんと!
4月3日からNHKBSプレミアムで1988年の大河ドラマ「武田信玄」を放映します。
大河ドラマファンとしては、こうして過年度の大河ドラマを放映してくれるのはありがたいです。
今の真田丸とともに、一年に渡って真田三代を追えるのも嬉しいし、僕は中井貴一ファンでもあるので、この放送はありがたいです。

ジェルボー

2016-03-27 13:47:26 | 趣味
先日表参道のジェルボーに行きました。
ジェルボーは、ブダペストにある有名なカフェで、なぜか表参道にその支店があるのです。
ブダペスト本店にはエリザベート妃も通ったこともあるとか。
少し前に観た欧州スイーツ紀行でドボシュトルタが紹介されていて、無性に食べたくなったのです。
ドボシュトルタは以前ブダペストで食べてその美味しさに感動したケーキです。
期待通りの美味しさで満足。
ラスト2個だったから、室内満席のなか、無理やり寒いテラス席を選んで良かったです。
ジェルボーは紀伊国屋に入ってるので機会がありましたら是非!

筆袋

2016-03-26 17:11:47 | 雑記
よし!
コロンビアが南米予選2勝目。
ボリビアに敵地で勝ちました。
しかも後半ロスタイムに決勝点。
まだ7位なので、これからに期待です。

先日尾道で筆袋を購入しました。
尾道は布が結構有名だそうで、好みの色のブックカバーを頼んだら引き渡しはゴールデンウィーク以降になるとのこと。
その代わりに写真の筆袋を購入したのですが、最近筆袋を持ち歩いてないから持ち歩くいいきっかけになりそうです。
帆船のマークがいいです。

読書の春

2016-03-25 20:11:38 | 
短いようで長い一週間が終わりました。
今週は愛知や広島への出張、委員会など盛りだくさんの一週間でした。
来週は工期ラッシュなのでその対応に追われそうです。
でも今日からプロ野球開幕で春到来という感じで嬉しいです。

出張が多かったせいか、今週は2冊も本を読み終えています。
読んだ本は『その女アレックス』と『もつれっぱなし』です。
前者はこのミスとかで話題になっていた本で、まあその展開には驚くけど、衝撃までは受けなかったかな。
後者は会話だけの小説で、とても読みやすかったです。
今は百田尚樹の『モンスター』を読み始めています。
読書の春ですね。

尾道巡り

2016-03-24 18:33:55 | 雑記
今日は広島出張で、仕事後に時間があったので尾道を散策しました。
映画好きとしては尾道はまさに映画の聖地。
ロープウェイに乗って千光寺公園から瀬戸内海と山に囲まれた尾道の街を見たときは感動しました。
忙しい日々が続き、バテてきていますがとても気分転換になりました。
明日も大変な仕事を控えてますが頑張ります。

her/世界でひとつの彼女

2016-03-22 22:44:24 | 映画
映画「her/世界でひとつの彼女」をようやく観たのだけど、今年に入って観た映画の中でナンバーワンの映画です。
ストーリーの独創性と、出てくる街の雰囲気、そして音楽と全てが良いです。
スパイク・ジョーンズは「かいじゅうたちのいるところ」が苦手でしたが、本作で見直した!
皆さんも是非観てください。