NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

湯けむりの里

2015-08-31 21:07:56 | 雑記
仙川にある『天然温泉湯けむりの里』に行きました。
途中、通称「安藤忠雄ストリート」と呼ばれるアートな建物が並ぶ通りを通ったのですが、この通りは本当にオシャレで、ここは調布市か?と疑ってしまいます。
美味しそうなケーキ屋もあり、色々な発見がありました。
湯けむりの里は、平日夕方にも関わらず激混み。
それでも、腰を刺激してくれるジェット風呂を中心にのんびり湯に浸かることができました。
風呂上がりのコーヒー牛乳はいつ飲んでも美味しいですね。
居心地が良かったので会員になってしまいました。
また行こうと思います。


久々のスタジオ

2015-08-31 17:01:08 | 趣味
8月も毎日更新達成です。

今日は夏休みを取っています。
午前中に子供の学資保険の申し込みに行ったら、意外に時間がかかって、午後も映画を観ていたりしたらあっという間に時間が経過。
このままでは勿体ないので、思い立って地元のスタジオにドラムを叩きに行きました。
ドラムを叩くのなんて何年ぶりでしょう。
若干腕が痛くなったけど、ストレス発散になりました。
スタジオは家から徒歩5分程度なので、これから頻繁に通うことななりそうです。

寅さんとウィーン

2015-08-30 22:38:55 | 映画
男はつらいよシリーズ41作目「男はつらいよ寅次郎心の旅路」では、なんと寅さんがウィーンに行きます。
ウィーンに加えて、アムステルダムのスキポール空港まで出てきます。
ヨーロッパでもマイペースに過ごす寅さんの姿が微笑ましいです。
それにしても、生意気だけどヨーロッパはいいですね。
ウィーンには、昔父がプラハに駐在していたときに遊びに行ったことがありまして、映画「第三の男」に出てくる観覧車や並木道を見たときは感動したものでした。
ヨーロッパなんて暫くは行けないのかと思うと、こういう映画を観てヨーロッパの雰囲気だけでも堪能したいと思います。

残蝉と夏の終わり

2015-08-30 18:49:46 | 雑記
先日から書いているように、まだ8月なのにこの寒さは何なんでしょう。
肌寒いし暗いし寂しいし、気分も落ち込みます。
今年は残暑というものはないのでしょうか。
こんな寒い中、蝉が鳴いていると救われた気分にもなります。
いずれにせよ、人間にとっても蝉にとっても拍子抜けの夏の終わりですね。

横浜のお気に入りスポット発見

2015-08-30 12:18:05 | 雑記
昨晩は友人と横浜で飲み。
横浜は遠いのだけれど、好きな街です。
そして、二次会で行ったシェラトン横浜のラウンジは、静かで、カウンター越しに見える夜景も綺麗で、更にはピアノとスパニッシュギターによる生演奏も雰囲気に合っていて
とても素敵な場所でした。
横浜にお気に入りスポット発見です!
また近々通いたいと思います。

400メートル級!

2015-08-29 13:07:02 | 雑記
連続での投稿。
今朝の日経新聞に、東京駅前に400メートル級のビルを建設するそうで、これは嬉しいニュースです。
というのも、日本は世界の高層ビルと比較すると高さの点で見劣りするからです。
北京や香港で見た400メートル級のビルは本当に高かったので、そんなビルを東京でも見られるのかと思うと楽しみです。

手料理のありがたさ

2015-08-29 12:46:51 | 雑記
ジムに通う頻度は減ったけど、体重が元に戻りつつあり、なぜそうなるのかと考えたとき、奥さんの手料理を食べていないことが原因だと思い当たります。
奥さんが里帰りしているため、今ではカロリーの高そうな好きなものばかり食べています。
基本的に外食で、自炊も週に一度するかしないか。
こんな生活だと痩せるはずもありません。
ジム通いと奥さんのヘルシーな手料理の相乗効果により、一時は結婚指輪がスカスカになるぐらい体重が減りました。
基本的に魚が苦手な自分に週に何度か魚を食べさせてくれるのは、やはり健康を考えてのことだと感じます。
奥さんの手料理のありがたさを痛感している今日この頃です。

バナナとアイスキャンディー

2015-08-29 09:34:19 | 雑記
実は今日から四連休。
予定はほとんどなし。
さて、何をしよう。
それにしても最近寒すぎです。
いままでバナナを冷蔵庫に入れていたのが、普通に居間に置いても大丈夫そうです。
そして、アイスキャンディーが中々減らない。
各地のプールも賑わっていないんでしょうね。
暑さが盛り返してくれると助かるんだけど。

先日借りた映画。
「大統領の料理人」
「大統領の執事の涙」
大統領づくしです。

『35歳のチェックリスト』を読んだ

2015-08-28 18:50:00 | 
今日は定時後に歯医者にちょろっと行って、会社に戻ったら、会社移転に伴うサーバーストップとのことで、メールも見られず会社に戻った意味なし。
掲示板にその旨の連絡が来ていたらしいけど見落としていました。
思いがけず早く帰宅することになり、今晩をどう過ごそうか悩むところです。

齋藤孝先生の『35歳のチェックリスト』を読んだのだけど、結構自分に当てはまることが多くて焦りました。
でも、いくつか実践してみようと思うこともありました。
例えば、仕事はキリがいいところで終わらせるのではなく、キリがいいところ+αのところでとめると、次に仕事に臨む際にすんなり仕事に入れるそうです。
確かにキリがいいところで終わらせると、一度仕事モードがリセットされてしまいますから、その通りだと思います。
何事も中途半端なのはいけませんが、自分のペースを考えて翌日の業務の成果物の出だしの一文だけでも作っておけば、すぐに仕事モードに復帰できそうなので、実践をしたいと思います。
実は昼休みにランチを食べに行く際、後輩が業務が中途半端で悔しそうな顔をしていたので、このことを教えた次第です。
その後輩はまだ20代の前半だけど…。
あと、職場や友人との飲み会でよく幹事をやらされるけど、幹事をやること自体が立派なマネジメント力アップに繋がるのだそうで、幹事をやらされると考えるのではなく、率先して幹事を行っていこうと考えました。
本を通じて色々と実践していこうと思うことができるのは素晴らしいことですね。