またこんなことを調べてみました。
昨年夏ごろより運用中の新飛行場は、残念なことに南に向いて飛ばします。
依ってほぼ一日中太陽が正面にあります。
そうは言っても夏場は太陽が高い角度にあり、いがいと飛行中に邪魔になることはなかったと思うのですが冬場は見事に一日中眩しいのです。
2014/12/16 | 6:59 | 118.1 | 11:55 | 32.0 | 16:50 | 241.9 |
2014/12/17 | 7:00 | 118.1 | 11:55 | 32.0 | 16:50 | 241.9 |
2014/12/18 | 7:00 | 118.2 | 11:56 | 32.0 | 16:51 |
241.8 |
赤字が正午における太陽の角度のようです。ちなみに青字が日の入り時刻です。
素人考えですが、昼12時には32度の見上げる位置にあり、日の入りの17時には水平線上が0度でいいのかな?単純に14時~15時くらいには32度の半分15度~20度くらいの高さにあるってことだろうか?
2015/04/01 | 5:47 | 84.2 | 12:03 | 59.7 | 18:20 | 276.0 |
2015/04/02 | 5:46 | 83.7 | 12:03 | 60.1 | 18:21 | 276.5 |
2015/04/03 | 5:45 | 83.3 | 12:03 | 60.5 | 18:21 | 277.0 |
4月になると真昼では60度の高さになるようです。
F3A的に170mの距離を取り太陽の高さまで上げるとちょうどエリアいっぱいと考えていいのかな?もしこの仮説が合ってるならいい練習になりそうだ。
2015/06/21 | 4:46 | 60.4 | 12:01 | 78.8 | 19:16 | 299.6 |
2015/06/22 | 4:47 | 60.4 | 12:01 | 78.8 | 19:16 | 299.6 |
ちなみに一番太陽が高いのは夏至のころの6月下旬。
約80度の位置になります。
なんとなくこの仮説は合っていると思うので、春から秋まではまぶしさもだいぶ違ってきそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます