たまご発見!

今日のたまごはなんだろう?
日々見た事、聞いた事、体験した事なんかを
書いています。

緩められない、力抜けないぃぃ!!

2010-06-27 00:19:55 | スポーツ
今日は久しぶりの日曜アリーナ太極拳クラス。お題は「ゲンブー」。(漢字変換が面倒なのでカタカナでてきます。すんません)
いま私がいるグループは24式前半を習っているので、その中でゲンブー動作がある、「野馬分ソン」から「白鶴亮翅」に入る動作、「ロウ膝拗歩」から「手揮琵琶」に入る動作をまず練習しました。

このゲンブー動作、重心移動をちゃんとやっているつもりなんだけど、できてません。
ていうか、股関節を緩めるって動作が出来てないの。ちゃんと重心を移動して力を抜いて~とやってるつもりだけど、あまいの。
どうしたらいいんだ?

「ファンソンするから脚をよせれるの」
・・・すんません、ファンソンしてたつもりだけど、自ら脚をよせてるようです。

「重心移動して、しっかり右足に乗りきって、フッとファンソンするから前を向けるの」
・・・やってたつもりだけど軸足がぶれるんで、、、ファンソンできてません。

「手が自然とパァ~と広がるでしょ」
あ、それはわかります!

「肘で引っ張るんじゃなくって、そっと胸を広げるから胸前に手が自然にくるの」
・・・胸前縮こまってます。つまってますぅぅ。


基礎がボロボロ~(泣)何度も教わってるのにな。忘れちゃう。。。
よく考えてみれば去年、1級の事前講習会で私、アドバイスもらってたんだよね。
「胸・肩が緊張してるから、胸の間(谷間のあたり・・私に谷間は見当たらないけど)を、溜息ついたときみたいにスッと下へさげると緊張がほぐれるから意識してみて」って。そうだよ、わたし力入っちゃってるのよ。抜かなきゃ!あぁでも難しい!
あとは普及指導員の講習でも、「重心移動するときは、前脚を出した時にはもう前脚の股関節に意識をもって、フッと股関節をゆるめれば後脚から重心移動できる」と聞いていた。なのにぃぃ!

なんだか、やたらと手足をひねくり返して太極拳をしているみたい。始めたばかりの時の方がナチュラルに出来てたのかしら?この数年で出来たクセって抜くのが大変~!!もうわけわからなーいっ!

そう、前回、先生に質問した「中点」について今日は説明してくれました。
確かに、中点を意識して重心移動すると楽だし、しっかり前脚に重心移動したのがわかる。踏みしめるっていう感じがつかめる。「踏みにじる」んじゃなくって「踏みしめる」ね。私は踏みにじる事が多し!力かけまくりじゃんっ!!!
あと、体軸もなんかわかる気がする。そうすると、あれ?軸にちゃんと乗ってない!っていう感じがわかる。って考えて気がつくと上半身が固くなってる・・・1・2・3・4・ロボット太極拳~ だめだこりゃ。


家でトウロをやったりするんだけど、ただ通しでやるのをやめて、ゆっくり動いて体に聴きながら股関節や軸、重心の動きを確認していった方がいいかもしれないわね。
「自分の体に聴いて」先生にもう何度も言われた言葉。

はい、トライしてみます!!

ワイン会 at 山吉商店

2010-06-26 23:34:34 | 食す

今日はお友達に誘われて、池町にある山吉商店(酒屋)さん主催のワイン会に参加してきました。
店の横にある倉庫を開放しての会です。雨がちらつく中どうなることかと思いましたが、なんとかひどい雨にもならずスタートを切る事が出来ました。よかった~♪

会費は4,500円、食べ物持ち寄りで参加と初めに聞いた時は、ちょっと高めだな~と思ったんだけど、始まってみるとこれが結構いい感じなの。お酒好きにはいい感じ。そしてテーブルには美味しそうな食べ物がてんこ盛り。ワインも・・・グフフ。
今回の主役は、上写真のパルマハム。まさか豚の足1本出てくるとはね~切られていないハムを目の前で見るのは私初めてだったので、ちょいと興奮してしまいました(笑)店長さんがハムの説明をしてくれ、「ほほぅ」と聴き入る私。うん、その旨み成分が溜まっている部分を是非食べたいわねぇ。
男性陣が切り始めました。レストランで出てくる & KALDIなんかで見る生ハムは薄~い薄いハムだけど、ここで出されるのは厚めのハム。上手に切れないからなんだけど、それでも何だか贅沢な話よね~ちょっと厚い生ハムを「フルハウス」のフランスパンやカンパーニュ、レーズン入パンなどにのっけてパクッ。

だぁぁぁぁぁぁ~ たまらんですわ~

そしてワインを頂く。   ・・・幸せぇ・・・
ワインはこんな感じで出てきました。
まず、シャンパンで乾杯し、次にドイツ白ワイン(私これ好き)、甲州ワイン、ロゼスパークリングワイン、シェリー酒、スコッチ(これ12年もので美味しい)、白ワイン、スペイン赤ワイン(これも良かった)、フランス赤ワイン(飲み比べ)、ピーチワイン(?)・・このくらい?? どんどん飲めます(笑) 途中でフランス赤ワインの飲み比べがあったのも面白かったですね~
どこ産のワインで、1と2どちらが年月経ってるかを当てるんだけど、私は「苦い~なんかとがった感じというか、酸っぱい感じがする・・・チリワインだ!」と回答。正解は、、、フランス産の赤ワインでした。だぁぁ。これがフランスね~そぅ。年月の方は当てたけど、、色んな味、香りがあって、ワインって難しいな~ 高いのはますますわからん(笑) やっぱり庶民の私は「安くて旨い、楽しめるワイン」が一番なのかもしれない(笑)
いや、飲みなれてないからだ!誰か美味しい高級ワインを飲ませてくれぇぇぇぇぇ!!!



そう、チーズも美味しいのがそろってました。
ブリーと、、、なんだあのハード系のチーズ。噛めば噛むほど味が出てくるあのチーズなんだっけ??それとブルー。ブルーなんて、チビチビやるのに最高の香りと味なのよ。山羊乳ブルーチーズ、たまりません♪♪♪

散々食べて飲んで、話して笑ってと、あっと言う間の6時間でした。
集まった人たちも決してワインのウンチクを語りまくるわけでもなく、ざっくばらんに話すことができる素敵な人たちばかりでした。初めて参加したのに肩ひじ張らず、リラックスして話せたので、とても嬉しかったです。こういう会っていいよな~
素直に「これは好み」だとか「ワインってわかんな~い」って言って笑いあって、、、本当に楽しかったです。

また次に会が開かれる時は参加したいな~と思ってます。
次は・・・冬かしら?


手土産の生ハム(うれしい)、チビチビと家族で食べてハッピーになろうっと。

面白いんだけどー

2010-06-24 01:28:37 | 好き
姪っ子を預かってからというもの、毎日のように聞かされている歌があります。しかも姪っ子のアカペラ。だから実際の曲調が全く分からなかったんだけど。
それは、「ハートキャッチ・プリキュラ」というアニメのエンディングなんだけど、姪っ子は番組内容は知らんが、この歌・音楽とテレビ画面での可愛い女の子達とダンスにすっかりやられてまして、、、2~6歳くらいが対象なのかな? きっとはまってると思う。

これに ↓

【HD】 ハートキャッチプリキュア ED 「ハートキャッチ☆パラダイス!」


前田 健が振付ってのがちょいと笑えるんだけど・・ま、いいや。
で、これをyoutubeで散々観るわけですよ。それを繰り返してたら、例のyoutube右端のリストにおかしな様子を発見。

これは・・・沢山のインド人。。。インド映画のワンシーンじゃないの?プリキュアとどう関係が???ミックスしたって?! どんなのよ~ と、姪っ子を膝にのせ、横から妹がPC覗くなか再生。そしたら、私と妹が爆笑っ!! 最高に面白いんだけど(笑)
そして、馬鹿笑いしている私たちに驚く姪っ子。でもって、私たちに合わせて笑ってみる姪っ子。面白さなんてわからないのに、
大人が楽しんでるのが面白い&仲間入りしたいって感じが可愛い~♪ ←おばバカ。

それがこれ ↓

【新番組】インドキャッチプリキュア!【OP】


姪っ子が好きなのはエンディングで、このインドはオープニングだから歌が違うけど、こういう女の子二人が可愛く歌って踊ってるのをインド映画でカバーしたってのを楽しんでみて下さい。

茅の輪くぐり

2010-06-21 01:10:57 | お出かけ


6月21日は夏至でした。
そう、陰陽道の「陽極まりて陰となる」の、陽極まった日が夏至です。
後は冬至の陰極まるまでパワーが減っていきます。日ももう短くなっていくんですね~
夏はこれからなのにっ パワー全開でいきたいのにっ 夏なのにっ! ←女子高生のごとく、なんか期待してる?(笑)

で、1年の半分を過ぎる6月、それまで犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事として、神社で「茅の輪くぐり」ができるわけです。6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)と呼んでいます。でもこの茅の輪くぐり、どこでもやっているわけではないようです。私も近所の神社で1か所しか、それをやっているとこ知りませんから。っていうか、不思議な事をやってるなと前から気になってはいたんだけど、「茅の輪くぐり」という行事だとは知らず、今回妹に教えてもらって知ったんだけど。

茅の輪くぐりのやりかたは、茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うとの事。さっそく妹と姪っ子、私でトライしました。場所は賀茂神社境内。去年・今年と、妹も私もあまりよくない星廻りのようなので、しっかりまわりました。
写真は最後の左まわりをしたところ。イェーイ、ゴール!みたい?(笑) いやいや、真面目にやりましたよ~

さ、2010年の後半も無事楽しく健康でちょっと刺激があるような(笑)6カ月になるよう、日々過ごしていきましょう!

ちなみに、6月30日まではこの輪が置いてあるようです。

第17回 県民スポレク祭

2010-06-20 12:47:04 | スポーツ

焼津市総合体育館で開かれたスポレク大会に出場してきました。
ちなみに写真は気功です。また勝手な掲載ですみません。。。写真ぼやけてるし。。

私の出番は午後なので、朝から色んなグループの様々な武術を観ました。体育館をめいいっぱい使って、コートが3面あるんだけど、なんでかあまり席を立ちませんでした。時々移動してましたけどね~

団体グループのコート、珍しい武術をやるコート、個人のコートにわかれてました。毎回思うんだけど、同じ太極拳でも教わる先生によってだいぶ違うんだよね。で、自分の先生の指導でいいところを再確認したり、「なんか今のどう?」みたいな
上から目線で話したりして面白い観客席(笑) 悪口じゃないんだけど、ついつい評論家になってしまう。スタイルの好き嫌いもあるしね。あとは珍しい武術は ジーッ と観ちゃいますね。演武見て真似してみたり。ギャグっぽい真似ですが(笑)


そんな中、午前中に練習をしてランチ。持参したカレーチャーハンとバナナでパワーチャージ!
午後すぐに練習し、本番に入りました。
私たちのグループは24式太極拳で出場するんだけど、規定時間6分以内という中、ギリギリで練習を終えてたのよね。で、本番。「最初早めね~」と自分のなかで確認して演武開始。


ゆっくりだ~


でも急に早く出来ないから、相談していた通り後半で追い上げましょう。・・・といいながらも、追い上げもそこそこで終了するのでした(笑) でも、演武後のみんなの感想は「気持よかったね~」だったので、問題無し!きっと6分は過ぎていただろうけど、気持よく太極拳ができていたんであればいいと思う。逆に良かったじゃん!みたいな。
すっかりいい気分で、やり終えた感で満たされて大会を終えることができました。入賞も、くじ引きもダメだったけど、また来年へ向けての課題も見えたし、次はクジで商品ゲットしてやるし!と、燃える私なのでした。

浜松に到着してから反省会。← だろうと思った?(笑)
久々の天狗でビール飲んでワイワイ話して、とても楽しいひと時でした。

動いた後のビール、たまらんね~っ!! ←そこかっ

それもそうだけど、またグループで練習して大会で気持よく発表して、今度は入賞目指して頑張りますかーっ!!!


カンパーニュ

2010-06-18 22:22:16 | 食す
蒸し暑いなか、姪っ子がやっと寝てくれたのでパンを焼くことにしました。

カンパーニュ

ハード系のパンです。
今日は本当に蒸し暑いので発酵もしやすいだろうということで、電子レンジの発酵機能を使わず自然に発酵してみることにしました。ハード系って私が作ると中がつまっちゃうんだよね。つまり、捏ねと発酵が足りないってこと?ということで、普段なら音を気にして激しくやらない「生地をたたき落とす」をやってみることにしました。っていうか、まずこの暑さで手捏ねの時点で生地がいい感じ。柔らか~い♪ そしてたたき落とすと、まとまってきた~生地もやわやわ~これはいい感じ。
と、いい気で作業を続けてると、ガス抜きで大失敗。私のげんこつに生地がくっついてきて、生地に穴があいちゃった。あらら~
しかたないから丸めて作業を続ける。今回は霧吹きもスタンバイ。成形した生地にナイフで切れ目をいれて~生地表面とオーブン内に霧吹きして~220度で焼き!

ジャジャーン♪♪♪



出来たっ。
見た目と香りはいい感じよ。

冷めるのを待って~

切ってみると、やっぱり中が詰まってる。うーん、何故だ?やっぱり発酵不足?たたき落とし足りない?
味は悪くないのよ。美味しいと思う。うーん。。。
でも初めてのカンパーニュ、良くできたよ。これって一度は作ってみたいパンだもの。
ハード系のパンって美味しいから好きっ♪ 次回は何にしようかな~ライ麦粉買っておこうっと。


半分を妹にあげて、もう半分は我が家の明日の朝食。
時間が経ったらまた味がよくなってるかも。

今日は終日、Baking day となりました。

甘食

2010-06-18 22:21:21 | 食す

今日は天気予報のとおり、雨。
朝から雨。激しい風。激しい雨。

家の中でジッとしてらんないので、姪っ子と「甘食」を作りました。
甘食って結構好きなんだよね~
そしてレシピを見たら、すんごく簡単にできるの。焼き時間なんか15分よ♪

バターと砂糖を混ぜて、溶いた全卵とコンデンスミルクと水を投入。
そこに薄力粉を投入して出来た生地を焼くだけ。
チビッ子と作るのにちょうどいいでしょ。

出来上がりはあの帽子みたいなスタイルにならなかったけど、
あのボソボソ感としっとり感が合い重なった甘食がちゃんと作れました。
やったー♪

さっそくおやつに家族で頂きました。
今日から週末、妹と姪っ子は自宅に帰るので手土産にもなりました。


それにしても湿度高いな~今日は。

暑い~っ!!

2010-06-17 13:57:36 | わたくし事
昨日に引き続き暑い天気。
昨日は30度越えたけど、今日はさらに暑くなるようです。

インド在中の友達がblogで「気温44度のなか出かけた」と言ってて驚いたんだけど、私は1年ぶりの夏バージョンで、すっかりだらけてしまいました。ま~普段もだらけてるけどさ(笑)
友達は気温30度を下回った時に「ヒマラヤの麓にいるようだ」と避暑を楽しんでたけど、、、どこも涼しか~ないよ。浜松はムンムン蒸し蒸し太陽ジリジリ。昨日は午前・午後とかき氷を食べてました。半袖・スカートで。←私にしては珍しい姿

そして今日は、より夏らしく、ノースリーブ・巻きスカートです。夏~!こうなると暑さも嫌いではなくなるんだよね~何故?
そして髪も切って涼しい~頭軽い~♪ 縮毛矯正かけたし、梅雨も乗り越えれそうっ♪


明日からは毎日雨となるそうです。

今日は出歩こうっ!

歯科検診

2010-06-09 16:25:10 | わたくし事
今朝、姪っ子の歯科検診&フッ素塗布だということで、歯科検診センターへ行きました。
メインは姪っ子です。
受付に行ってみると、幼児のみ無料で診察してもらえるのではなく、誰でも無料で出来るとのこと。
(歯科検診だから、治療とかは駄目ですよ)
急きょ、私も検診してもらうことにしました。
歯医者さんには、ここ1年ほど行っていないので気になっていたのよね。
私、詰め物だらけだし、歯並びも綺麗な方ではないので虫歯になりやすいの。
歯自体も虫歯になりやすいとお医者さんには言われてるけどね。。。クスン


順番を待っていると歯科助手さんがいらして、

「フッ素塗布は日程が決まってて、今月は明日なんですよ~」とのこと。

今日検診して怯えさせ、明日また泣かせるのも可哀想だということで、今日は姪っ子の検診無し!
私一人、受けることになりました。待ち時間がありそうなので、姪っ子と母親は身体測定へ。


私、歯医者さん嫌いだからね~もうこの雰囲気が嫌なんだけど・・・と思いながら自分の番が到来。
診察台に座り、歯医者・助手が見守る中(そんな大したことないだろ)、虫歯探しが始まりました。

「右奥から~○、○・・・」

せ、先生、、、、どうでしゅか?

「うん、telurさん、虫歯無しですよ」・・・タララララ~♪ ← HAPPY

「続いて歯周病チェック。・・・いいですね、問題ない」・・・タリラ~♪ ← HAPPY×2

「健康状態ですよ。歯石もほとんど無いし、このままケア続けて下さい」・・・タッラ~♪ ← HAPPY×∞


スキップ・スキップ・ランランラン♪
虫歯も歯周病もないなんて素敵っ。こんなことあるのかしら。。。
何だか今日はとってもいい感じ~ ←この世の春かっ(笑)


身体検査を終えた姪っ子にも「ムシムシ(虫歯)なかったよ~!」と自慢し、ご満悦で家に帰りました。

今日はついでに歯科検診してよかった、よかった。安心を得るって素晴らしい!
ブログに書きたくなるくらいの出来事となりました(笑)