たまご発見!

今日のたまごはなんだろう?
日々見た事、聞いた事、体験した事なんかを
書いています。

収穫

2007-07-29 18:16:58 | ガーデニング
休日になるとますます感じる夏・夏・夏。
昼間はこんなに暑いんだね~

で、今日はそんな暑い炎天下13時←ピーク!、畑で収穫祭をしました!

ミニトマト黄・赤がたわわに実ってる~ん♪昨日買ってきた、モッツ、モッツァ、モッツァレラチーズと一緒に今晩食べちまお~う♪

他にも胡瓜やピーマン・茄子もとって大満足!

ラタトゥィユもいいな~

それにしても暑い。
ホント炎天下!
熱射病には気をつけないとね~!


私って

2007-07-28 19:09:46 | わたくし事
最近ちょっと話題の脳内メーカー

みなさん、やりました??
gooブログトップを見てみたらあったので早速やってみることに。

ええ~っと、自分の名前を入れて・・・
検索っと・・・

私の脳内は・・・

なぬっ!

半分が 金 で!!

もう半分が 悪 !!!


ダハハハハ~笑える!
私はお代官様かっ!!

金と悪の事しか考えてないってか。
うーん、当たってる(笑) ← うっそーん

くだらないお遊びだけどよかったら皆さんも試してみてね




あつい!

2007-07-26 08:35:07 | ニュースより
この間まで「今夏は猛暑」と言っていた気象庁。
冷夏・・なんだって?!
梅雨明けまだしないんだって?!

ホントかよ~!

ヨーロッパでは記録的熱射の国ありの洪水の国ありので異常気象そのもの。
地球が悲鳴あげてる。

冷夏=米不作
という式が成り立ちやすい事実から、またタイ米輸入なるか?という話まで出てきていりけど、数年前のタイ米流通時に比べたらアジアブームもあるし、みんなうまく使いこなせるんじゃないかな~と思う。
アジア食が身近になり、インテリア、言語などの文化が人気だからなのか、この数日、NHK衛星第二の深夜枠でアジア映画を放映している。
しかも中国武術系!

少林寺拳法36房&続
少林寺
と続いていて、今晩は少林寺2!てーことは明日は3!

う~ん熱いぞ。熱いぞアジア~!!←興味ないひとには熱くもなんともないが(笑)

中国武術系が好きな方!見逃すな!!
そして熱くなれ!!

drum line

2007-07-23 00:30:30 | 好き
NHK衛星第2で先日「ドラムライ」が放映されました。
前から見たかったんだよね~この映画!

大学のマーチングバンドにおけるお話で、ブラス好きなら絶対好きになると思う。

吹奏楽ってみんなが思っているよりも体育会系。私も高校の時は吹奏楽部に所属していたけれども、やっぱり走ったり腹筋したりするんだよね~
これがまたマーチングあったりするとハードなの。地元で有名なマーチングバンドの練習を見たことがあるけど、先輩怒鳴りっ放しだし楽器は持たせてくれないし。
そんなのも思い出しながら見ているから熱が入る(笑)

結構こういう青春映画というか一つに絞った映画もいいよね。
グーッとのめり込んじゃって最後スッキリ!みたいなね。
この「ドラムライン」も最後の大会は見ててとても気持ちがよくなりました。

ブラスバンド大会もしくは演奏会、久しぶりに見たいな~

ボルベール(帰郷)

2007-07-19 00:51:39 | お出かけ
お友達と久しぶりの映画鑑賞。しかもこれまた久しぶりの英語以外の映画。

スペイン映画 「ボルブドール」じゃーーーない!
ほんと今日見に行くまで何回も間違えて言いそうになったんだよね。
ボルブドールはインドネシアにある仏教遺跡(世界遺産)だっちゅーの(笑)

スペイン映画 「ボルベール」 を見に行ってきました。

あのトム・クルーズをメロメロにし捨てたという可愛い女優、ペネロペ主演の映画で監督は、TALK TO HER 撮った人。←ぶっきらぼうだな(笑)

映画は・・うん、まぁまぁかな。
大雑把に言うと、女性ばかりが出ている映画で(別に不満ってわけじゃなくってよ)、なんだか殺人を犯してしまうファミリーの話なんだけどね(かなり要約したな)、けっきょく監督はその罪も仕方がないというか、みんな辛いんだよね、みたいな、こんな世の中だから仕方がないというか、とにかく犯罪を美化しているような映画です。
見終わった後も、「う~ん・・」と言ってしまうような感触。見た人はどう思ったのかな~

でもスペイン映画ってだけあって、映画中盤ではフラメンコ音楽(ギター演奏に歌)が出てきて、その時はやっぱり素敵でしたね。あの熱い感じとリズム・旋律とずれて歌い上げる感じがとてもカッコイイ。
あ~ いつか現地スペインの小さな食事処で暑い夏の中、生ハムやパエリヤを食べスペインワインを飲みながら見てみたいフラメンコ・・・←眉間にしわ寄せながら想像中(笑)

地元浜松は映画館が恐ろしく少なく、TOHOが一番大きいんだけど、どうも客寄せ映画ばかりでつまらない。浜北市にできた映画館はTOHO。同じ映画をやると思うと残念できまわりない!他にも映画会社あるのに何故にTOHO?納得いかんぞ~
た~か~の~つ~め~ ← 案外気に入ってるんじゃ?(笑)

ミニシアター系をやってほしいわけ。
テアトルがなくなってしまい、東映映画館のレイトショーで少しだけ放映されているミニシアター系しかとりあえず浜松では見られないんだけどね、このレイトショーってのが2日とか3日で終わってしまい、ましてやネットで放映スケジュール等を確認できないから見逃しちゃうのよ~
どうにかならないんかな~この街。映画って面白いのにね。

映画の後に夕飯を食べ(ポップコーンM、コーラM食べてお腹いっぱいと言いながら普通に食べてたよ私)、自宅に帰郷ならぬ帰宅。するとなんだかいい香り。
我が弟がイオン志都呂に入っているLUSHという石鹸メーカー(?)で入浴剤を買ってきたとか。

「ベルガモットっていうオイルが入ってるらしくてさ、なんかお湯がヌルヌルする」

弟よ、それはお湯がヌルヌルするんじゃなくて、トロッとするというんだよ。
でもおかげで気分よし!入浴剤とか芳香剤ってやっぱりフルーツとかの香りよりこういうのが好きだな~私。

うーん、話がずいぶんずれてるな、今回(笑)

台風一過

2007-07-15 22:44:23 | お出かけ
物凄い台風でしたねー
水不足で5月末から頭抱えてた四国も、たった1日で貯水量100%!良かったですね~

とは言え、他地域では被害があり大変なのですが。
東北方面の皆さん気をつけて下さいね!!

さて昼頃には快晴になった浜松。風も嫌な温かさだし頭は痛いし(多分低気圧のせい)でちょいとブルー。
昨日まで元気だったソテツ2号も・・葉が丸まってシューンとしてるし(*_*)

で、夕方気晴らしに自転車乗ってブラブラ。
ぶらぶらブラブラ~と海に行っちゃいました。
やっぱりギャラリー結構いたよ。

すっごい波でね~怖いのなんの。
砂浜でも松林に近い方まで波が来た後があったから、朝方まではドエライ事になってたんだろうね~

さすがにサーファーもいない海。
荒れ狂う海。
そこにノーメイクで独り海に向かう30代女。駐車場に取り残された自転車。

怪しかろう(笑)
目が離せないだろうよ(笑)

だから私も気を使い、波打ち際に行くのはやめときました。
てゆーか誰も近づけない程の荒波が寄せてたんだけどね。

ほんの少しのお散歩だったけど、リフレッシュできました。
やっぱ少しは体動かさないとね~


こっちは~

2007-07-14 14:30:54 | ソテツ1号2号
おぉ!
ソテツ2号が元気だ!
1号は成長遅いんだけどね。

この子達も植え替えか土を追加するか追肥がしないといけないよね~
追肥は・・違うか。

「これがホテル入口にあるような立派なソテツになるのに何年かかるかな~?」と母に話すと、
「30年!」とかえってきた。もちろん勝手な想像。確かに長年かかりそうだけどね~

「桃栗3年、柿8年、柚子のバカヤロ18年」

と言うんだから果樹は長期戦なわけです。
実際、母の実家・福島では、母の妹が生まれた時に植えた柚子の木が本当に18年後に実を付けたそう。
てゆーか、実践して20年近く後に結果を知るなんて事やっちゃうの凄くない?
これぞスローライフ。時間の流れが違うぞな。

私が50歳を越えた頃のソテツはどうなってるのかな~?
みなさんお楽しみに!

ってーか、blog続くか??(笑)


そうだな~

2007-07-14 14:13:18 | 龍眼
雨の中、庭をぐるぐる廻ってる女1人。
病んでるのか?(笑)

ロンガン3兄弟、御年3歳。
昨年の冬越えが難しかったらしく、春が来てもいっこうに芽を出さなかったんだけど何だかようやく復活してきた感じ。

でもね~
3歳にしては丈足らずだし成長が遅いのかも。

追肥が必要なのかな~?


雨・2

2007-07-14 13:57:24 | ライちゃん
雨が降ると「つまんない」と思う時もあれば「落ち着く」と思う時もある。
今日は「落ち着く」の方。

今朝からアイリッシュや北欧の曲を聴きながら本を読んでみたり植物達を観たりでゆったり。

傘から聞こえる雨音もいいもんね~

ライチ達も気持ち良さそうよ~
アジア音楽とか聴かせてやりたいわね。


2007-07-14 13:44:44 | マンガ
連休なのに台風到来。ついてないですな~
因みに会社は祝日出勤なので3連休とはならず・・・
と思いきや!
3連休だったよ~(T_T)←知らなかった人

ここ浜松は旧暦でお盆を迎えるので連休にする会社が多いのです。さすが地場企業、ちゃんと乗っかってました(笑)

ま、それでもこの雨。泊まり旅行しても大変だったろうけどねー ←負け惜しみ

そんな雨の中、喜んでいる植物達。そうさね~南国チックだよね~夏の雨なんざさ。

マンゴーちゃん。
新芽を誰かにやられた気配なのが心配なんだけど青々として気持ち良さそう。

インドを思い出してるのかい?