たまご発見!

今日のたまごはなんだろう?
日々見た事、聞いた事、体験した事なんかを
書いています。

PEEK-ABOO!

2005-10-31 01:44:31 | 好き
今日は朝から寒い一日。やっぱりハロウィンだから!←?

昨日焼いたマフィン、ちょっと膨らみが足りなくてドッシリしてる(笑)普段そんなに朝食を取らない私だけど今日のマフィンはペロリ。王様の所にお邪魔してる友達にも挨拶して会社へ行きました。
今日こんなに寒くなるとは思わず薄着で自転車をこぐ私。今日は早く帰ろう!そう決めた私は早めの退社。友達からハロウィンカードも貰い一人楽しみながら帰宅。

家に着くと玄関には早くもパンプキンキャンドル!少し前から毎日続けた私の行為を母は見ていたんですね~エライ!さ、あとはパンプキンのお面を置いて、目玉チョコを準備してマフィンをつまむ。ん~地味ながら自己満足♪質素なハロウィンとなりました。

そういえば昨日ジャスコで見つけた飾り用でかかぼちゃ。お値段なんと3800円!うっそ~ん!削るか種食べるしか意味無いアレに!確かカナダのSafeewayで2ドル位だったような。今から5年前位は1ドル=74円だから、合計150円!全然値段違うじゃない!
3800円なんてありえない金額でしょ。
って言うか、今為替レートが1ドル=100円辺りをウロチョロしてるってのが一番驚きだ!

久しぶりに焼いてみました!

2005-10-30 20:01:00 | 食す
明日はハロウィン!それに乗っかって、パンプキンスィーツを作ってみました。
今年は パンプキンマフィン です!

レシピはと言いますと、
【材料】・・・マフィンカップ 6個分
 卵:2個   砂糖:120g   無塩バター:120g
 薄力粉:200g   ベーキングパウダー:小さじ 2
 カボチャ:200g   牛乳:100cc   塩:少々

 【作り方】
*バターは常温にして柔らかくしておく
*卵も常温においておく
*オーブンを180℃で暖めておく
①薄力粉とベーキングパウダーを混ぜる
②カボチャを電子レンジで蒸かしスプーンで実を潰したら牛乳を混ぜる
③バターを泡だて器でクリーム状になるまで練り、そこへ砂糖を加えて
 白っぽくなるまでよく混ぜる。
④③へ卵を徐々に入れ、その都度よく混ぜる。
⑤④へ①の粉を何回かに分けて加えては混ぜていく。
⑥⑤へ②のカボチャと塩を入れ、さっと混ぜる。
⑦マフィンカップ8分目位まで生地を入れてオーブンへ。
⑧180℃のオーブンで25分程焼いて出来上がり!

 出来あがりのホッカホカで食べると凄くおいしいんだけど、
 一応ハロウィンに作っているので、明日の朝に食べる予定。

 あ~家中に甘い香りが十充満して、たまらないんですけど!!
 今度は何作ろうかな?
 きのこが美味しいからな・・・やっぱりキッシュとか?きのこキッシュ旨し!!
 それともサツマイモ?

 よ、よだれが・・・





Here you said!

2005-10-29 19:18:16 | お出かけ
珍しく土曜休みがあった母親。
「めだかが1匹で寂しそうだから仲間を増やそう!出かけるぞ!」
というので「あの金魚屋さんはお店閉じたから・・・あそこの金魚屋さんかな?」と
ドライバーの私が準備をしていると、バケツ・長靴・網を持って現れる母。
「ははは、おばさんどちらまで?」と思っていると、
「めだかが沢山いるところ発見した!」と母。
金魚屋ではなく自然へ盗りに、いや、捕りに行きました。

近所の場所とは田んぼだったのですが、水がなくなってい為にその用水路に変更。
雨降る中、網を持ってめだか捕りをする二人。
最初は恥ずかしいと思っていた私も所詮山猿。夢中になってしまいました。

もういいだろうとバケツの中を見ると意外といるいる、めだか達!
めだかだけじゃなく、他にも海老、ザリガニの赤ちゃん、ヤゴなどもいまして、
母はめだかのみを持ち帰ろうとしたので、
「海老もザリもヤゴも残さず入れんかい!」
と全て持って帰りました。

今日から楽しいめだかの学校が再開!
水草も入れて賑やかになりました!!
少し楽しみなのはザリガニの成長と、ヤゴの今後。

いつ頃からザリガニは赤くなるのかしら?
ヤゴはどのトンボになるの?
因みに、ヤゴがトンボになるという事、母はよくわかってなかったみたい。
「オニヤンマだったらどうする?」だって(笑)
大歓迎ですから!!
私はギンヤンマの方がいいけどね。




秋だもの

2005-10-28 22:14:42 | 食す
このところ凄くお腹がすくのね。
今も夜ごはん食べてるんだけど、本気で山盛り2杯目!ごはん美味し~い (>_<)

秋だからかな。英会話学校のクラスメイトも言ってたけど、秋って色々始めたいシーズンじゃない?だからその為のエネルギー補給だと思うんだけどね~この食欲は p(^^)q

割と11月は忙しくありません?なのにまだ満たされないような。

人に会いたい!旅したい!映画見たい!本読みたい!勉強したい!スポーツしたい!食べた~い!

あれ、私は欲求不満か?!(笑)

お友達♪

2005-10-27 22:52:10 | 王様
魅惑のソニプラでハロウィングッズを買い、ルンルンで家に帰って王様にご挨拶~友達でっせ!
カボチャ君とお化け兄弟の3人が王様の鉢に加わりました!外は寒いから今日は家の中。みんなに見てもらおうね~
玄関で明かりを燈してるジャック(キャンドルポット)もそばに置いて~ハイ、ポーズ!ぱちっ。
しばらく5人でフリータイム。でもそろそろロウソクを消しますか~フッ
あれ?王様なんかココ変じゃない?・・・わっ!葉っぱ色変わってる!!ジャックに焦がされた~(*_*) ううう~そんなつもりじゃなかったのに。ごめんのぅ。
ジャックは定位置の玄関に戻されました f^_^;
王様大丈夫かしら~

野生ですから。

2005-10-25 23:18:18 | ニュースより
今日、サファリパークで飼育係がクマに襲われたそうです。
クマを檻から出す作業の途中で襲われたそう。今までも同じような事件がおきてますからね・・・またおきないでしょうか。

パーク育ちとは言え、クマですからねぇ。一度カチンと来たら止まらないでしょ。
体も大きいしパワーもある。人間がかなうはずない!やはりそれまで仲良しだったとは言え、気を許してはいけませんね。いつ何時野生にもどるかわかりませんから。
だって、本能は抑えられないもの。そう考えるとサファリパークの存在が間違ってるのかもしれない。だって、「絶対に100%大丈夫!」て言えないってことは、事故はおきるって事だもの。

動物達は可愛い。でも急に違う態度を見せた時の驚きったら。
動物園でガラス越しだけど猿に飛び掛ってこられた時の猿の目、
尻尾をブンブン振って遊んで欲しげに寄ってくる犬に噛まれそうになった時の犬のひきつった鼻、捕まえたトカゲに指を噛まれた時のトカゲの口、もの凄く怖い。

愛くるしくて仲良し友達になりそうな動物達だけど、ちゃんとどこかで警戒しておかないとね。
でもやっぱり新婚旅行にはサバンナかな。
・・・まさに野生の王国やん。

趣味

2005-10-23 23:30:38 | お出かけ
今日は会社の先輩が通っている教育講座の発表会があるという事で、友達を誘って行ってきました。
彼女が出演するのは、フラメンコ。熱いギターと燃える舞いのあれです。「でも趣味で通ってる人達だから、そこまで熱くないでしょ」な~んて思ってたらどっこい、迫力満点!人数も多いから見応えありでした。ギターもスペイン人並の熱さ(束ねた長髪に、はだけた白シャツからのぞく胸毛で魂込めまくりのプレイ)とまではいかないけれど、生演奏で良い感じ。舞いも激しく動くのもあれば、じりじりと動くものありで目がはなせませんでした。趣味をあなどっちゃ~いかん!
私も太極拳や英語をやってるけど、まだまだ趣味を増やしたいですね~芸術にスポーツ!こう何かに熱く打ち込みたい感。
うわ~やりたい事が山ほどあるよ~(>_<)

土地柄

2005-10-21 23:55:11 | お出かけ
今週火曜日、私の祖母が亡くなりました。
もう2年位入院をしていたのですが、彼女の顔を見る限り苦しんで逝ったのではないようでホッとしました。天国の祖父と一緒に楽しい日々を送ってもらいたいものです。

さて、今回亡くなった祖母は母方なのですが、ここ浜松から車で8時間かかるような遠いところに住んでいるんですね。そうするとやはり言葉も違えば文化も違ってくるわけです。今回のお葬式でも土地柄が出ていました。

お葬式の時に、親族は手ぬぐいを首に巻き、男性陣はワラで編んだ紐を腰で縛る。
でお葬式をするわけです。お顔を拭いてやったりお花をあげたりしてお葬式は終るのですが、次の告別式に行く・・・その過程がちょっと違う。

まず、親族?参列者もかな~引っ張り餅を食べます。1つの御餅を2人で引っ張ってちぎって食べるから引っ張り餅。そして蒔き銭をします。お米とお金(硬貨)をばら撒くのでそれをみんなで拾うというもの。これは亡くなった方からのお餞別。苦労しちゃいけないよって事で蒔くんです。この後、お墓まで歩いていくのですが、親族男性陣それぞれ役割を持ってお墓まで行きます。役割持ち男性陣は皆、頭に半紙で作った三角のハチマキ?(ドリフのお化けが頭にしているものです)をして遺影やお花など持ちます。中でも喪主は裃(かみしも)と言って、遠山の金さんがお奉行様の時に着ている着物を着ます。笹を持つ人もいれば、古銭(小判のようなもの)を紐で結んだものを持つ人。色んな人達がお墓まで歩いていきます。

お墓で告別式を開き、一通り終ると、お骨をお墓に投入。お線香上げたりしますが、ここで今度はお供え物を頂きます(食べます)。先祖様に一度渡したものを頂くのですが、これにもルールがあり、貰ったお供え物は自宅に着く前に必ず食べきらないといけないんです。このお供え物、食べると健康になると言われていますが、食べきらずに自宅に戻ると憑いてきてしまうそうで、みな全て食べるようにしています。

自宅にいる前にお清め。塩とミソを口に入れ、水を口に含ませすすぐという方法。
今回のお葬式はいつもと少し違うものでした。
前回祖父がなくなった時に比べたら、お葬式もモダンになった~という感じでしょうか。
何せ祖父が亡くなったときはまだ土葬でしたからね。確か、日本では(法律上?)許されていないと思いますが。この辺はみなさんオフレコで。

祖父の時はおみこしが出ていたようなきがする。
わっしょいわっしょいと声合わせている男性陣の後をみんなついていくような。

土地柄によって色々違いがあるものですね。

18日に亡くなったおばあちゃん、天国でもお元気で。
おじいちゃんに甘えてちょうだいね。



♪薄紅の~コスモスの~♪

2005-10-16 23:03:31 | お出かけ
今日はお友達とハイキングの予定だったけど、あいにくの雨の為ランチに変更となりました。
浜松から車で1時間位のとこにあるイタリア料理店でランチ。モッツアレラチーズと野菜のトマトパスタ、フォカッチャ、クラムチャウダーのセット!美味しかった~特にフォカッチャがGood!
お腹満腹で外に出ると雨↓でも負けずに次なる地へ移動となりました。次なる地とは、コスモス畑!これ前から行きたかったんですよね~
今日はお祭りなので地元の郷土芸能披露や出店なんかもあるはずだったんですが雨の為中止。お花鑑賞のみでした。普通のたんぼがコスモス畑になっただけなので駐車場がありません。だから渋滞・路駐が発生。私も路駐してしまいましたm(__)m
ちゃっと鑑賞、写真撮影をし、その場を離れました。もっといたかったのに~!来年も来たいですね。他にもひまわり畑とかあるでしょ?でも私行った事ないの~
もうすぐ紅葉シーズン!とりあえず紅葉狩りかな??

何故不思議?

2005-10-15 19:32:32 | ペットたち
母が休日に金魚の水槽を掃除したそうで、中にいた大きめの金魚1匹を、外にある水を張った火鉢にいれていました。
私が家に帰った時、水槽がキレイだな~とは思ったものの金魚ちゃんがいない事には全く気付かず。
そして翌朝、母が驚いた様子で私に「外に移した金魚がいない!」と言う。「え、外に出してたの?網か何かかぶせておいた?」て返すと、「何も」て。じゃ~猫じゃん!猫に食べられたんだよ!て普通思うでしょ?でも母は思わない。
何故~何故~と考えてる。「上に蓋しないから食べられたんだよ」て言うと、「猫が上に見えてるのに上がって来るわけない!」「火鉢は深いから猫が中まで潜れるわけない!」と断固否定!なぜ~と悩む。
あれ~悩む事?猫・・・じゃないの?ですよね~
水槽には今、エビ君とメダカちゃんで寂しい感じ。お友達を見つけてこないとね。