ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

最古の温泉宿建築がある初の国民保養温泉地を歩く

2020-01-23 00:04:14 | 群馬県

2019年12月14日(土)

四万温泉(群馬県中之条町)は日本最古の温泉宿建築があり、国民保養温泉地第1号の指定を受けた。

四万温泉街。酸ヶ湯温泉、日光湯元温泉とともに国民保養温泉地第1号に指定された。温泉街より先は普通の道はない。

群馬名物焼きまんじゅう。四万温泉は有名な観光地なのでいい値段だが、群馬に来たからにはたべる。うまい。

共同浴場。温泉街を流れる四万川の河原にあり無料で入れる。

バス乗り場。カモシカの木像が山奥感を醸し出している。

バス乗り場から少し行くと、更にレトロな温泉街がある。

積善館という温泉旅館。千と千尋の神隠しのモデルになったと言わる。本館は日本最古の温泉宿建築で湯治宿。浴室が国の登録有形文化財になっている。

温泉街は昭和レトロでなつかしい。幼い頃、見た温泉街の風景のようだ。

温泉街を突き抜けたところにあった滝。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太平洋と日本海を結ぶ街道に... | トップ | 河岸段丘に発達した天空の城... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

群馬県」カテゴリの最新記事