CHESTNUTS's Living

Living・・・意味は「暮らし」
(なるべく)手作り、平穏で安心できる暮らしを目指しています・・・

ピーマンフライと栽培セット

2009-07-13 23:01:20 | 庭仕事
        なかなか育たない茄子に比べ、ピーマンは快調♪ 土曜日に4個収穫です。


            


さて、せっかくのりィちゃんのピーマンですから、美味しく食べたい!

1回目の収穫の時に作った肉詰めピーマンは甘辛く煮たのですけど、りィちゃんは「微妙」だったらしく、あまり食べてくれませんでした。
なので、今度はフライでリベンジ。


            


これがもう上出来でして~~~~←自画自賛
りィちゃんも「おいしい!」って言ってくれましたぁ!

「ハンバーグの種を作る→ピーマンに詰める→衣をつけてあげる」の工程は、私的にはかなりハードルが高かったですけど、頑張ってよかった!



さてさて、先週の日曜日に、野菜の種を蒔いたんです。 今回は生協で頼んだセットもの。
植木鉢・培用土・種と育て方が一緒についてきました。


            


これを頼んだ時は、茄子の花がなかなか咲かなくて・・・
初心者にはちょっと難しい野菜みたいだし、どうしようって心配してたんです。

りィちゃんに「茄子の代わりに頼んでいい?」って聞いたら、お任せのお返事だったので・・・(栽培セットの注文は喜んでいた)
ミニ人参とベビーリーフを選びました。
夏野菜セットもあったけど、茄子とピーマンがかぶっていたのでパス。



ベビーリーフはレッドオーク・グリーンロメイン・レッドロメイン・ピノグリーン・グリーンオーク・レッドマスタード・早世ミズナ・グリーンスピナッチ、の8種類の種が入ってました。
「ベビーリーフ」ですからスーパーマーケットとかでよく売ってる手頃な大きさになったら、どんどん収穫しちゃっていいわけですよね。
ミックスだとかわいいし、すぐ食べられるからいいかなぁ。

備え付けのポットに培用土を入れ、8種類の種それぞれの1/3を混ぜ合わせ、パラパラと蒔き、霧拭きをかけておきました。
最後にとっておいた培用土を種の上に薄くかけ、更に霧吹き・・・
(1/3ずつなので収穫が終わったら2度目を蒔き、計3回の収穫が出来る予定)



            
            ベビーリーフ2日目(7月6日)

    はやいっ! 2日目で、もうちっちゃな芽が出てきました。 おっきくな~れ


                   
            
            ベビーリーフ4日目(7月8日)

4日目で、もうこんなにー! かわいー しかしながら、この混み具合。
大きくする必要がないんだから、これでいいんだよね・・・?

ところで この種達、育ちやすいようにちゃんと隙間を開けてやれば、それぞれ8種類のレタス系野菜を大きく育てることもできるはずよねェ?
ちょっとむずむず・・・



            
            ベビーキャロットの芽7日目(7月11日)

ベビーリーフと同じ日に蒔いたミニニンジン(スイートキャロット)はのんびり屋さん。
一週間たって、やっと芽が出てきました。 むふふ。




            
            バジルの花

茄子・ピーマン苗と一緒に買ってきて植えておいたバジル・・・いつの間にか花が!
可憐でかわいいんだけど、確か花が咲いちゃうと葉っぱが硬くなっちゃうんだよねェ?
途中で摘芯するのをすっかり忘れており、結果ひょろひょろ伸びてしまった。
もっとこんもりと茂らせて、バジルペーストを作ってみたかったのに!

バジルの苗はまだ売られてるから、再度チャレンジしようと思いますー





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします



暑くなってきたので

2009-07-12 23:09:23 | ご飯とおかず
            
            7月7日の昼定食

  ・ほっけの干物
  ・野菜炒め・・・・・・冷蔵庫に少しずつ残ってた茹でとうもろこしや枝豆、などをキャベツと合わせ、あり合わせ野菜炒めです。
  ・牛肉の卵とじ・・・・前日が牛丼だったので、残りを卵でとじただけなんです。美味♪
  ・刻みきゅうり漬け・・生活クラブ品
  ・お味噌汁・・・・・・小松菜・お麩
  ・すこーし雑穀の入ったご飯




            
            じゃこピーマン

産直店で、大きな袋に小さめピーマンがぎっしり入って100円! お買い上げです~
ピーマンのきんぴらの、じゃこ入りです。 りィちゃんの好物。




            
            焼きカレー

前日の晩ご飯はキーマカレーでした。
夜にガールスカウト保護者会があるのに事務所の仕事が遅れ、とにかく時間が圧してしまい作る時間がなく、挽肉があったので大急ぎでキーマカレー。
具は豚挽肉・玉ねぎと人参のみじん切り。

保護者会が終わり家に帰ってみたら少し残ってたので、土曜日のお昼に初めて焼きカレーを作ってみました。
ぽんちゃん・りィちゃんに大好評!(でも正直、母には脂っこくて酷
おっとも喜ぶと思うので、今度はキーマカレーをわざと多めに作ろうと思います。




            
            おろしぶっかけそば


日曜日のお昼ご飯。
いつも子供向けのぶっかけ素麺が多いので、たまには冷たいお蕎麦にしてみよう!
と思って・・・手持ちの麺レシピ本を探したら「ぶっかけそばの場合は断然おろしぶっかけがお勧め!」って出てたので・・・

すりおろした大根を絞り汁を分け、おろし汁にその約2/3量のめんつゆ(濃縮)を合わせ、好みの濃さのかけつゆを作る。
茹でた蕎麦に大根おろし・刻み青ネギ(ネギと紫蘇で代用)・切りゴマ・削りがつお、切りのりを適量ずつのせ、かけつゆをかける。(好みで七味)
(大久保恵子「手間をかけない麺食い主義」/高橋書店)
これはぽんちゃん・りィちゃんに不評
おろし三昧の味付けはお気に召さなかったらしく、大人は美味しくいただいたんだけど・・・
うーん、次回は気をつけよう。



        
            
            つるむらさきのにんにく炒め

産直店でいきいきしたつるむらさきを見つけたので、買ってきました。
去年親戚からいただいて美味しかったので。
この独特の土臭さ?はつるむらさきならではの味なんでしょうかね?




            
            レバーのしょうが煮

冷凍庫ストックの鶏レバー、解凍がやっと出来たので。
しっかり解凍してからお料理しないと苦味が残るというか、とにかく嫌な味がします。
今日も照りよく、美味しく出来ました。



恒例の一週間分メニュー?ですが、ずらっと並べてみると、夏っぽいおかずが増えてきたなーって思います。
やはり旬の食材で作るのが、体にもお財布にも優しく、ベストですよねー!





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします


今年の七夕素麺?

2009-07-11 23:59:32 | 庭仕事
            

茄子の一個目が、やっと大きくなりましたー!
ピーマンは放置しといても結構平気なのに、茄子って意外と難しいんですねぇ。

りィちゃんはもうちょいと大きくしたかったみたいなんだけど、園芸の本に「3個目まではあまり大きくならないうちに収穫しましょう!」って書いてあったのです。
先の実付きを考えれば、1個目で欲深になることもなかろう、と収穫いたしました。



            
            2個目のおちびちゃんがすくすく育ちますように・・・




収穫した茄子とベランダプランターの紫蘇、ピーマン(産直)、千切りじゃが芋の4種を天ぷらにして、晩ご飯は素麺です。
7月7日に作ったので「七夕素麺」・・・

学校給食の7月の献立表、毎年のように「七夕素麺」の話題が載ります。
・・・『昔は1月15日の「お粥」、3月3日の「草餅」、5月5日の「ちまき」と同じように、悪いことがおきないようにという願いをこめて、7月7日には「さくべい」という食べ物を作り、食べました。
さくべいは、小麦粉と米の粉を練って細かく紐のようにしたものを2本、縄のように合わせて作ったお菓子です。「麦なわ」とも呼ばれ、うどんの原形といわれています。
七夕にそうめんを食べたり、送ったりするのは、この習慣からきています。』・・・

何となく面白いので、7月7日は素麺と決めちゃってる私です。
楽ちんだしね・・・


            

今年の七夕は火曜日に当たり、りィちゃんはラボに行くため一人で早ご飯です。
茄子で天ぷら&素麺♪・・・って思ってたのに、素麺のストックが2人分しか残ってないことに気がついた。
買ったばかりと思い込んでて、でも食べたのねー・・・

まずはりィちゃんの分を急ぐので100gだけ茹で、一人分の七夕ご飯です。



            

りィちゃんが出かけてから、稲庭うどんのストックを見つけたので、残り3人は七夕うどんとなりました。
まあ、「さくべい」はうどんの原形だから、これもアリよねっ?(無理矢理)

天ぷらも追加して揚げて・・・
千切りじゃが芋のかき揚げは、かねてからぽんちゃんにリクエストされていた1品です。
千切りじゃが芋に、梅の実をたたいたものを混ぜ、そのままおいておくと勝手に水分が出てくるので、そこに小麦粉を加え、絡めて揚げます。

梅干しは好きじゃないけど、ないと困る食材なのです。
煮魚にも入れるし・・・自分で作りはしないけど、生活クラブの梅干しを常備しています。


梅っていえば、自家製梅ジュースが美味しくて、毎日飲むようになりました。
生姜もそうだけど、梅ジュースって飲むと体がほわって暖かくなりますよね。
これって、体温を上げるのに有効じゃないかしらー?なんて考えるようになりました。

書店で「体温が上がると病気にならない」「病気の原因は冷え」っていうのを見かけて・・・
地球温暖化でますます暑くなってきてるのに、人間の体温が下がってる(エアコンや食生活の乱れなどで)のって、気温との温度差がひらくから尚よくないと思うんです。
体温を上げ、気温との温度差を縮めることにより、少しでも楽に夏を乗り切れるんじゃないかなぁ?
それにしたって、頭では分かっていても、暑いですよね・・・
梅雨明け、今年は遅くなりそうですし。

「体温を上げる」方法を、もうちょっと詳しく知りたいな。






おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします


新生姜のしょうゆ煮

2009-07-09 23:26:15 | ジャム・保存食
新生姜レシピ、第2弾です! 今度も私のレシピじゃないので・・・念のため

先日購入した、飛田和緒さんの本に出ていた「新生姜のしょうゆ煮」です。
ただお醤油で煮るだけの、超シンプルレシピ。


            

新生姜(作りやすい量として300g)は皮を粗くこそげ、繊維を断ち切るように薄切りにする。
鍋に生姜を入れ、半分より少なめのしょうゆを入れて火にかける。

ふつふつしてきたら、中火で時々混ぜながら煮て、水気が出て煮汁がぐっと上がってきたら強火にして煮汁を飛ばす。


            

煮汁がほとんどなくなったら火を止める。
煮沸消毒した保存容器に入れる。

冷蔵庫で1年ほど保存可。温かいご飯にのせたり、刻んで混ぜご飯にしたり、お茶漬けの具にしたり。お茶請けにもおすすめ。
繊維を断ち切るように切ることで、シャキシャキした食感を残して仕上がります。
(飛田和緒「私の保存食手帖」より)


            


作って、いただいてみました・・・
前に作った新生姜の佃煮とは違う美味しさ、とてもさっぱりしています。
佃煮のようにパクパク食べるのとも ちょっと違う、「温かいご飯にのせたり」がまさに相応しい。
沢山食べなくても ほんの少しずつ、大事にいただきたい味です。
例えていうなら、紅ショウガのしょうゆ味・・・って言えば、イメージしやすいでしょうか。


新生姜といえば甘酢漬け。
これも作りたかったのですけど、生協の注文にもう出て来なくなっちゃったので、もう時期は終わりでしょうか?
スーパーに行けば、まだあるのかしら・・・
もし手に入ったら、そちらも作ってみたいです。




今頃なのですが、お水をたくさん飲むように頑張り始めました。
一日の目標は2リットルですが・・・私にはとても無理だぁ
昔から水ものの一気飲み・大量飲みは出来ないんです。
水分が少なくても割と平気なんですね。
でもこの季節は汗かくし、そのせいで頭痛もするし(太陽の光が引き金になったり、疲れて体力が落ちてたり、脳内の水分が急激に減るせいで血が濃くなるせいだったり)・・・

お年寄りの方などは1日2リットルでは多すぎるそうで(水分に排出がうまくいかず浮腫んだりするらしい)、かといって1リットルでは足りなくて、1・5リットルが望ましいのだとか。
そんな根拠で、まずは1日最低1リットルを目標にして、少しずつ飲む量を増やしていこうと思ってます。

栄養が付加された飲み物(イオン飲料やお茶など)ではなく「お水」なのがミソ。
体内に入ってから消化しゃなくちゃならないし、そういう負荷を体に与えない。
きれいなお水がすーっと通り抜けて、体内の汚い水を押し出すイメージです。
あと梅ジュース飲んで、生姜も食べて。
落ちてる体力が、夏の暑さでこれ以上落ちないように、気をつけねば。









おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします


               

杏仁豆腐を作る

2009-07-07 23:10:15 | ゼリー・冷菓
            

杏ジャムを作った時に取り出しておいた種・・・


洗って乾燥させ、お酒と氷砂糖に漬けておくと杏仁酒になるそうです。
杏(あんず)は中国では古来より薬用として栽培され、日本でも薬として珍重されてきました。
よく医学関係の名称に杏という文字が使われています。
これは昔中国に名医がいて、貧しい患者からは治療費をとるかわりに、杏の木を植えさせたという故事にならったとか。
あんずの種を割ると、中に白い仁(にん)があります。
これを杏仁(きょうにん)といい、肺、咳止めに薬効があり、鎮痛・解熱・健胃にも薬効があるといわれます・・・・(「石原洋子/季節の保存食」より)


お酒は飲まないんだよねー、でも体に良さそうだから何かにならないかな?

中身(仁)をシロップに漬けて、杏仁シロップにすることもできるそうなので、それならいいかなー


で・・・・・・
ネットで杏仁シロップの作り方を調べてたら、こんなの見つけてしまった。

http://members.jcom.home.ne.jp/2132199201/roadsideanzu.html

杏仁豆腐の作り方。
しかもただのレシピじゃないのよ。
杏の種の仁を取り出して作る、本格的?杏仁豆腐レシピ!

いや~、世の中には変わったことする人がいるなー・・・とか思ってたんだけどね。
まさか、自分ちで作ることになるとわ思ってなかったわーい・・・
厳密に言えば、作りたがったのはぽんちゃんでして。
種をペンチで割ってみたい! 仁を取り出してみたい! すり潰してみたい!
彼女の好奇心は素晴らしいけど、それに振り回される私・・・

日曜日はずーっと用事が入ってて、やっと私・ぽんちゃんとも暇な日曜日がやってきたので・・・まぁ、いいかなっと。
殆どの工程はぽんちゃんによるものデス。



杏ジャムの記事の時は一面オレンジ色でしたけど、今回は果てしなく白です。
色の微妙なニュアンスをお楽しみください・・・ 結局、自然の色って素晴らしいってことよね!


            
            ①ペンチで割る

    

            
            ②割れた殻と中身

1個目はどのくらいの力加減なのか分からず恐る恐る・・・結構硬めらしい。
中身はまるでアーモンドみたい! アーモンドエッセンスで代用するの、分かるわ~



             
             ③殻と中身   全部で13個


             
             ④薄皮をむく

ぽんちゃんは細かい作業がしやすいように、常に爪をのばしている。
(つまり学校で注意されてるらしい
殻は乾かしたけど、取り出した中身はしっとりしてて、とても皮がむきにくい。
ぽんちゃんの手じゃないと難しいかも?




             
             ⑤白い仁(杏仁)  いっこだけ、変なの・・・


             
             ⑥すり潰す

結構柔らかくて、簡単にすり潰せたようですよ。


             
             ⑦更にすり潰す

面白がってここまでやっちゃったけど、レシピを見たらコンデンスミルク(または生クリーム)が必要らしい。
どちらも買い置きは無い。
牛乳で代用しちゃおうかとも思ったけど、せっかく仁を取り出して作る杏仁豆腐だよ!?
ここで挫けちゃいけないっしょーーーっ
今日はやっとお休みの日曜日。 やりたいこと、溜まってることがいっぱいで、買いに出る時間も惜しい。

確か、コンデンスミルクは、牛乳を煮詰めるだけで作れる筈。←作ったことある人(私)
(ちなみにコンデンスミルクの缶詰をひたすら茹で、キャラメルを作ったこともありまする・・・・・・)


また面白い記事、見つけたよ~!(何でも一応調べる)

http://www.ajiwai.com/otoko/make/cond_fr.htm

コンデンスミルクの作り方。
ここ、何か面白いのよ~!
コンデンスミルク作るときに入れるお砂糖まで作っちゃおうという・・・さすがに、サトウキビ買いに沖縄には行けないし、銀座のわしたショップにも行けませぬ。
そんなことなら近所のスーパーにコンデンスミルクを買いに走る方がまだ楽というものです・・・が。

しっかし、塩や醤油まで作っちゃおうというのがすごいね。
ちょっと気になるね。←いや、普通人なら気にならないだろ。


             
             ⑧コンデンスミルク作り1

というワケでコンデンスミルク作り。もちろんぽんちゃんが。
母はりィちゃんと一緒に、野菜の種を蒔かなきゃいけないのよ~♪
頑張れぽんちゃん (実は1時間かかるらしい・・・


             
             ⑨コンデンスミルク作り2

おぉ、いい色になったねぇ 正直、もうちょいトロミが欲しい気がするけど・・・でも冷めたら。程よくトロミがつきましたよ。



             
             ⑩仁に水を加える

よく溶かしてから、さらしで濾し、残りを絞る。
生の仁は味がなく、しゃりっとしてたらしい(ぽんちゃん談。かじったんかいな)
濾したあとの仁カスも、味はないらしい(これもかじったんだね



             
             ⑪計量



             
             ⑫必要量の水・寒天・砂糖を加え、煮溶かす。



             
             ⑬牛乳・コンデンスミルク追加



             
             ⑭器に入れ、冷やす

杏仁豆腐っていうとガラスの器に流し入れて、固まってから包丁で斜めの格子に切れ目を入れてからシロップ&缶詰果物を乗っける、っていうイメージなんだけど、
この前のフリマでかわいいお茶碗?買って、ゼリー入れるのにいいなって思ってたので、使ってみた。


             
             ⑮完成(シロップ)

でっ、できたぁー すごいよ! よくやったよーぽんちゃん!

きちんと杏仁の香りが漂ってます・・・



             
             ⑯完成(杏ジャム)

せっかく杏ジャムがあるので、ちょっとお水で溶いて、トッピングしてみました・・・ すごいよすごいよ・・・ちょっと感動だね!


あぁそれなのに。
もう、いいそうです。 もうちょっと柔らかいのがお好みだったらしく・・・
んー・・・今ってふるふる杏仁がはやってるしねぇ、寒天よりもゼラチンの方がよかったか?
何となくリベンジしたい気になってます。


杏ジャムをのせるととっても見た目素敵なんだけど、せっかくの杏仁の香りが分からなくなるようで、もったいないような気がします・・・



               


何だか、杏の樹が欲しくなりました・・・

いや、でも実の味で選ぶならスモモだろうか~? 本気で悩む私って・・・

ところで、杏の樹を植えるなら、梅などの仲間の木の近くがいいようです。
あら・・丁度いいんじゃないのー?

日曜日は種蒔きのほか、気になってた庭木の剪定も始めました。
木によって剪定の時期は様々なようですので、1年かけてゆっくり進めるつもりです。
で・・・杏の樹を植える場所も確保





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします


生協品のお陰です。

2009-07-06 23:31:35 | ご飯とおかず
またまとめて、色々と・・・
いつもそうなのですが、作った順番に載せてます。
日々のご飯って流れがあるので・・・一度作ったものを繰りまわしたり、新しい食材が加わったり。
そんな流れを崩さないようにしています。


            
            大根と豚肉の煮物

本当は厚揚げと煮たかったけど、使いきって無くなってしまったので、豚肉で代用。
生協で頼んだ豚肉スライスがだぶついてしまったので、丁度よかった。
豚肉は何と組み合わせても美味しいので有り難いです。
大根は薄味で煮るのが美味しいですねー
下ゆでしたからか、味が染みて美味しかった。(次の日は更に美味しくなってました♪)


            
            7月2日の昼定食

おっとの昼定食、載せるのは久しぶりかも?

            ・ほっけの干物
            ・ラタトゥイユのせオムレツ(残り物を活かす!)
            ・きゅうりの中華風漬け(先日作った常備菜)
            ・お味噌汁(キャベツ・えのきだけ・油揚げ)
            ・すこーし雑穀の入ったご飯(少し過ぎて、白米に見えるけど



            

生活クラブから豚肉が届きました。しかもヒレ肉
豚肉は一頭買いが基本でして、同じ班の仲間で部位を分け合います。

部位の明細は 肩ロース・ロース又はヒレ・カタ・バラ・モモ の5種類で、これが更にブロック(塊)・スライス・挽肉(ミックス)の状態で選べます。
で「ロース又はヒレ」のとこは、届くのは大抵ロース。
しかも月一だし、たまたま自分がロースの部位を選んだかどうかにもよるので・・・ヒレ肉が届くのはほぼ奇跡に近い!?(言い過ぎ)

感激しちゃって、久しぶりにヒレカツにしました。
さっぱりしてて、しかも柔らかい!
揚げすぎたり焼き過ぎたりしちゃっても、硬くならないんです。
これって質がいい証拠かしら~♪なんて。




            

日曜日、家族4人揃ってのお昼は「炒麺」
毎週日曜は何かしら用事があり誰かが欠けてたので、久しぶりです。
生活クラブからトウモロコシも届き、蒸してパクパク食べてたのだけどまだ残ってて、彩りに少し加えてみました。
やはりカラフルだと美味しそうに見えますねぇ。 色って大事です。



            

豚ヒレがまだ半分残ってるので、塩コショウしてソテー。
前日のトンカツが4切れ残ってたので、揚げ直して一人一個ずつ添えました。

お皿に乗っかってるじゃが芋はフライドポテトっぽいですが揚げておらず、オーブンで焼いたものです。
きれいに洗ったじゃが芋を皮つきのまま8等分くらいに切り、220度~240度のオーブンで20分焼くだけ。
生活クラブのライブリーに出ていたものです。




            
            7月6日の昼定食

           ・ぱくっと鰯(生協品。解凍して焼くだけです。)
           ・サラダ(昨夜のポークソテーの残りのスライスと、コーンを添えてます)
           ・枝豆がんも(生協品)と水菜の煮物。
               すぐ出来るので急いで作らねばならないお昼時に重宝です。
           ・刻みきゅうり漬け(生協品)
           ・茄子・油揚げ・水菜のお味噌汁
           ・すこーし雑穀入りのご飯

あらら、今日のお昼は生協品が多いですねぇ。
でも短時間でぱぱっとお昼の支度をするには、どうしても欠かせません。





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします
  
            


杏&すももジャム

2009-07-05 23:30:52 | ジャム・保存食
ジャム作り、佳境です!

いよいよ定番中の定番(?)、杏の登場ですよ。

生協のチラシで「杏」に飛びつく私・・・一緒に出てた「すもも」も注文。
桃が好きなんです。
ぽんちゃんを妊娠してた時、つわりが終わって無性に食べたくなったのは「桃」でした。桃缶じゃなくて生の桃。
みずみずしいイメージが、頭から離れない・・・
以来、桃を見ると食べたくなってしまうのです。


             

             左が「杏」、右が「すもも」。 見た目そっくりですね。
             でも全然違うんです。 ジャム作ってみて、違いがよ~く分かった。



             

まずは杏から。
縦の筋にそって ぐるりと切り込みを入れ、きゅっとひねると簡単に半分に割れます。
杏の実はざくざくと刻み、お砂糖(生協の花見糖)と絡めてしばらく放置。
杏は酸味のある果物、ということで、糖分は基本の75%にしてみました。

ジャム作りの本を見ると、35%だったり60%だったりと、作り手の好みも様々。
私の考えは、梅ジャムの失敗を生かし、酸味があるとはいえ、そこまで酸っぱくもないだろう、というもの。
(梅ジャムを75%で作ったが、もっと甘くすればよかったと後悔中。来年は100%(同量)にするつもり。)
(初心者なので、ジャム作りに詳しい方がおられたら、どうぞ見逃してください・・・

すっごい水分が出てきたので、この水分で煮ます。
煮てるうちに皮もとろけてしまいました。


             

杏の種も素晴らしいんだとか。
種の中に白い「仁(にん)」というものがあり、肺・咳止めに薬効があるのだそうです。
ホワイトリカーにつけこんで杏仁酒にするのがいいらしいけど・・・
とりあえず、取っておく。


             


             

             煮上がった杏ジャム。 美しい~~~




             

お次は「すももジャム」

プラムジャム作りの時、皮をむかずにそのまま煮てしまいましたが、やっぱりむけばよかったかナ・・・とちょっと気になっていたので、今回はむいてみました。
その際皮を取っておき、一緒に煮ると素晴らしく美しい仕上がりになる、というのを知ったので、後で取り除けるように お茶がらパックを使用。
お砂糖(生協の花見糖)は杏と同じ75%。

煮詰める際、どの程度まで煮詰めるか?が重要なんですが・・・
杏の時はとろみがついて「これで良し!」っていうのが何となく分かったんだけど、すももはなかなかとろみが付かず、分かりにくかったの・・・



             その「とろみ」の差は、歴然でした。

             

左がすももジャム、右が杏ジャム。
見た目の出来上がりは、すももジャムはさーらさら、杏ジャムはプリっと固まっております。
これがペクチンの差、なんですねー。

すももとプラムの違いがいまいちよく分からないのですけど、お仲間ですよね?
広義でいうと、杏・梅もスモモ族のようですが、ペクチンの固有量や種の形状に大きな違いがあるようです。
杏は種が大きく取り出しやすく、プラム・すももは(梅も)種を取り出すのが一苦労。皮が固いため食感を重視するなら剥いた方がよいのかも。

もしプルーンが手に入りジャムを作るのなら、プラム・すももと同じように作るのがいいと思います。



             

             ペクチンたっぷりの杏ジャム。 ぷりっとしてるの、わかります?


             

             さらさらな すももジャム。 
             もうちょっと煮詰めるべきだったなぁ。 レモン汁の用意もするべきだったなぁ・・・



             

でもねぇ、私はすももジャムの方が好みでしたよ。 ここでも、やはり桃を選ぶんだね~自分・・・
やはり香りが違うのよねェ・・・つうか、はっきり言って好みの問題ですけどね。



ところで、「素晴らしい杏の種」を何とかしたいなーっていう変な気を起しております。
ちょっと遊んでみたので、近々しますねぇ~





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします・・・

                        

梅シロップからジャム

2009-07-02 22:46:02 | ジャム・保存食
5月15日に仕込んだ梅シロップ・・・・・・・ 

           
           なんか、やばい感じがしてるぅ・・・



漬けこんで5日くらいからシロップが上がってきて、でも底のお砂糖がまだ残ってたので、まだいいかと思って放置。

しかしながら放置しすぎた様子!
ちょっと泡立ってるし!!

「漬けこんで10日くらいしたら、梅の実を取り出す」って・・・え~と、15日たっちゃって・・・月、変わっちゃったんですけど・・・


大抵、出来あがったシロップを(薄めて)そのまま飲むけど、さっと加熱する方法もあるらしい。
このまま飲むのは何となく心配なので、加熱することにする。


            


            

梅の実とシロップに分け、弱火でくつくつと加熱。
アクが出るたび こまめにすくい、出なくなったらそのまま一晩冷ましておいておき、瓶に入れて保存。
この梅の実でジャムを作れるらしいけど、人にあげた分の残りの梅なのでとびっきり実が小さいため、取れるほど身がない。
残念だけど処分。




            

さて、こちらのお鍋の中身は、これまた梅シロップ。
但し去年の頂き物。
少し飲んでみたけど普通に美味しく、問題ない。

mikikoさんに、お母様が「梅シロップを煮詰めてジャムにして、お料理に使っていた」というのを教えていただいたので、私もそのアイデアいただきまーす
前に作ったジャムよりも、きっとこっちの方が私好みなはず!

失敗梅ジャム、実家の母に味見してもらったら「美味しいけど、もう少し甘い方がいいかなー」って。
あー、やっぱり・・・って思った。
酸味がきついせいで、ヨーグルトには会ってないような気がする。
カレーの隠し味にしたりして、うまく使っちゃいたい・・・
それとも、梅自体をもっと熟成させてから作れば、もっとよかったかもしれない。
それに砂糖を75%ではなく(それでも甘めにしたつもり)100%ならどうだったかな・・・もっとジャムを作り慣れてたらな・・・
などと、いろんな考えが浮かぶ。




            
            いただき物の古い梅シロップが、ジャムに生まれ変わりましたよん
            瓶につめたての熱いうちに、ひっくり返して脱気中・・・
            色も、とびっきり美しい仕上がり



            


            


            

            とろみ加減もいい感じ! まるで蜂蜜のよう・・・
            


            

お味は・・・うーん、好き好きだろうけど、ヨーグルトに入れるには、やっぱり酸味が強いかなぁ。
           素材(梅)の味が生きてるって感じ。
           でもこの前の梅ジャム(果肉入り)よりはずーーーっといい。
           ヨーグルトに入れるよりも、そのままいただく方が私は好きかなぁ。




            

            新しい梅シロップと、梅シロップから作った梅ジャム。
            体調の崩れる夏、元気に乗り切れますように・・・





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします・・・

            

夏野菜の季節の到来

2009-07-01 23:39:50 | ご飯とおかず
また、日々のおかずを ずらずらっと。


            
            坊ちゃんかぼちゃと豚肉の煮物

生活クラブのライブリーで出会った「坊ちゃんかぼちゃ」
小さくて ころんっとしてて、見た目かわいい。食べきりサイズ。
そしてぽくぽくして、間違いなく美味しい!

坊ちゃんかぼちゃの半分を、豚肉と一緒に煮物にしました。



            
            豚肉の野菜巻き

ガールスカウトの集会が夜あり、ぽんちゃんが晩ご飯時に居ない日がありました。
彼女の苦手なキノコ(えのきだけ)・細切りじゃが芋・茹でブロッコリー(スティックセニョール)をくるっと巻いて・・・



            
            きゅうりの中華風漬け

いよいよ夏野菜の季節ですねー! 
旬じゃないきゅうりでは、正直作りたくないのです・・・



            
            ラタトゥイユ(セロリ無し)

冷蔵庫に少しずつ残った野菜を片付けるべく作りました。
なので、ちょっと具材が少ないのですが。
半分残りの坊ちゃんかぼちゃ・ズッキーニ・1個残りのピーマン・トマト・玉ねぎ・ベーコン・・・
致命的なのはセロリと茄子がないこと。
なのでかぼちゃメインの、甘いラタトィユになってしまった。

これをもっと細かく切って煮込めばミネストローネになるのよね。



これからの季節は、親戚から突然野菜をいただく機会が多いので、茄子・きゅうり・ピーマン等は買い控えなくては・・・
だぶってしまうと大変なことに!
かと言って、貰えるものと踏んで控えすぎると、やはり困る。
難しいのです。





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします・・・