南九州の片隅から
Nicha Milzanessのひとりごと日記
 





 NHKドラマ10で放送されている『タリオ 復讐代行の2人』。

 毎回見ている訳ではないが、本日放送の回でちょっと気になる内容があった。

 『ハンムラビ法典』の解釈だ。

 紀元前18世紀のバビロニア(今のイラク辺り)王のハンムラビ(もしくはハムラビ)が定めたといわれる法典。
 有名な「目には目を、歯には歯を」のフレーズで知られることから、高校時代に世界史を専攻していた私も、ハンムラビ法典は「同害報復」を謳った野蛮な法律だと思っていた。

 しかし、ドラマでの解釈は違っていた。
 「復讐をし始めると、報復合戦となりどんどんエスカレートしてしまうので、やるならば同じ程度までにとどめておきなさい」という意味らしい。
 分かりやすく例えると、「片目をつぶされた→両目をつぶす→歯を全部折る→…」「1人殺された→2人殺す→3人殺す→…」というようなことはやめましょう(禁止)ということらしい。

 そう考えると、ハンムラビ法典って、意外といい法律なのかも知れないね。


 こう聞くと、あの「倍返しだ」のフレーズで話題になった某人気ドラマが、なんか恥ずかしく思えてくるよね(笑)。
 ハンムラビ法典の時代にも劣るというか…。


 でも、今の法律って、加害者の人権ばかりが尊重され、被害者やその家族の人権を無視し、泣き寝入りを強いてるよね。
 殺人を犯しても、1人じゃまず死刑にならないし、2人以上殺して初めて死刑になる可能性があるくらいだし。飲酒運転やひき逃げで殺したって、決して死刑になることないし。
 そう考えると、今の法律も、ハンムラビ法典に劣ってる…どころか、足元にも及ばないように思うのは、私だけだろうか?


 ちなみに、ドラマのタイトルの『タリオ』って何のこと?って思っていたら、ハンムラビ法典の同害報復(タリオの法)の意味なんだね。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:牛焼肉、味噌汁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )