人吉市観光:隠れ念仏参拝地図

2013年11月30日 | 人生は旅である。

熊本県部の南部、人吉市および球磨郡は、相良藩700年の歴史を物語る数多くの文化財が今に伝えられています。
(相良藩:藩主家の相良氏は鎌倉時代初頭の建久4年(1193年)この地の地頭に任ぜられた。その後戦国大名に成長し、江戸時代に入っても領主として存続し明治維新を迎えた極めて稀な藩の一つである。)
なかでも、日本人の心、生き方に大きい影響を与えた一向宗(浄土真宗)の教えを360有余年の長きにわたる弾圧にも屈することなく守り通した歴史が受け継がれてきた地でもあります。その「隠れ念仏」の命を賭けて絶やすことのなかった信仰の灯を物語る数々の史跡が残されています。このたび、縁あってそれらの場所を訪れました。
訪れて判ったのが、それら「隠れ念仏」の史跡を正確に案内する地図がなかった、ということです。web検索をしても現場写真と説明のサイトはありますものの、地図が無い。人吉駅の観光課の女性も「正確な地図が無いんですよね」と言いながら、観光地図に赤ペンで「この当たり、この当たり」とマルをつけてくれたものを頼りに探して回ったことであります。
考えてみればなにせ「かくれ」念仏ですから、街のど真ん中や、峠道の脇にあるわけも無く、それぞれ村のはずれにひっそりとあったのでした。
そこで、ここでは、実地訪問を元になるべく正確な地図を提示しようとしています。
人吉は、温泉の街。また、肥薩線の観光列車を使った九州南部観光の中心で、多くの人が訪れるとのことですが、この「隠れ念仏」を目的にいらっしゃる方はなかなかいないとのこと。
できれば、これらの史跡をお尋ねになられる方が増えますことを念じまして。

こちらが、人吉かくれ念仏参拝マップとなります。

google map

さて、人吉の一向宗弾圧とかくれ念仏の概要については、熊本県観光課のこちらのページに譲りまして、それぞれの史跡を写真にて、紹介いたします。

浄土真宗本願寺派 本願寺人吉別院
一向宗(浄土真宗)解禁後、明治11年(1878)本願寺人吉説教所として、創建。明治36年(1903)「光尊寺」と改称、同時に本山別院と定められました。
人吉隠れ念仏人吉隠れ念仏

十島仏具焼却地(相良村柳瀬十島)
人吉球磨一円の真宗信者の家から仏像仏具を没収して焼却された地。現在も焼却灰が残っていると言われていますが、それらしきものは見つかりませんでした。
人吉隠れ念仏人吉隠れ念仏

花立。
球磨川をはさんで十島仏具焼却地(相良村柳瀬十島)の対岸にあり、十島で焼却される仏像仏具から立ち上る炎や煙を球磨川を挟んだ対岸から、信者が花を立て、香を備えてお別れの礼拝をしました。岩盤が球磨川にせせり出した地で、確かに隠し石仏があったのだろうなぁと思わせる場所です。
人吉隠れ念仏人吉隠れ念仏

合戦峰(かしのみね)伝助殉教の地
人吉は観音巡りが有名です。このお堂も合戦観音と呼ばれるその一つです。伝助さんがなくなられた場所として、墓碑が建立されています。
人吉隠れ念仏

殉教者・山田村の伝助の墓供養碑
民家のお墓の敷地に伝助さんと祖父、父と三代の墓があります。位牌は、本願寺人吉別院に預けられています。
人吉隠れ念仏人吉隠れ念仏

与内山(よねやま)の首塚聖地
伝助さんの法弟子、秋山和七郎は、獄門に処せられ晒されていた伝助さんの首を夜陰に乗じて盗み出し、自宅近くの石地蔵に埋葬しました。
人吉隠れ念仏人吉隠れ念仏

山江村歴史民族資料館
禁制に関する遺品、資料が展示されています.サイトはこちら

十四人淵(じゅうよったりぶち)
貞享4年(1687)球磨川の支流、川辺川の尾曲淵に、信州門徒たち14人が細紐で互いに体を結び合い入水したと語り継がれています。
人吉隠れ念仏人吉隠れ念仏

とても大切なメッセージ:国会事故調での菅元総理の発言

2012年06月14日 | 人生は旅である。
福島第一原子力発電所の事故の当時、日本社会の執行総責任者であった人の発言は、重く真摯に受け止めなければならない言葉だと思います。

全体の発言の矛盾をあげつらうのは簡単です、この発言も日本語として綺麗に成立した言葉ではありません、だけど、だからこそ、元総理大臣の事故を通じてこの国や世界に対して感じたことを、真正面から受け止めるべきだと、考えます

「私は今回の事故を経験して、最も安全な原発は、原発に依存しないこと、つまり脱原発の実現だと確信いたしました。
是非とも、野田総理はもちろんのこと、全ての日本人の皆さんに、あるいは世界の皆さんにそういう方向での努力を心からお願い申し上げたいと思います。」


東京電力福島原子力発電所事故調査委員会会議録代十六号
平成二十四年五月二十八日
参考人:菅直人。

The most important message from The former Prime Minister Naoto Kan
"I am convinced through experience of this accident, the most secure implementation is nuclear power removal.
In other words,that is to not rely on nuclear power plant.
By all means,I ask sincerely want to effort in that direction to the people of the world as well as everyone of all Japanese."

西宮神社:西宮えびす

2012年01月09日 | 人生は旅である。
今年の西宮えびすは、1月9日のお昼過ぎにお伺いしました。

実は、十日戎には午前中にしか行ったことがなかったのですが、お昼を過ぎればご覧の通り、押し合いへし合いの状態になっておりました。

多くの屋台が並んでいて、やきそばとか、ミニカステラとか、焼き鳥とかの香りが食欲をそそる空間になっています。
ご商売人の方、ご家族連れ、そして本日は、成人の日でもあったからか、若いカップルの方々など、多くの人たちがお参りに来ていました。

えべっさんといえば、笹飾りであります。一年間、お家やお店に飾ってあった福笹を戻して、新しい福笹をいただいて帰るというのが、十日えびすの正しい参拝であります。以前のエントリーをご参照ください。

私は、お返しする福笹を持っておりませんでしたので、少し離れたところから赤門に向かって一礼して、失礼させていただきました。


世の中は、ますます、いろいろ難しくなってまいりまして、「神だのみしてる場合か?」と思わなくもない年明けでありますが、まあ、今日だけは、今日こそは、えべっさんのふくよかな、こだわらない笑顔に思いを至たして、いくらかの勇気をいただくことにいたしましょう。


今年も、あなたのご商売がご繁盛でありますように


福島原発、最長40年で廃炉完了 工程表正式決定

2011年12月21日 | 人生は旅である。
今日現在、異様にマスコミの報道が少ないので、私の出来ることの範囲でやろうと思います。


東京電力(株)福島第一原子力発電所1~4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/111221_01b.pdf
から、一部抜粋

(1) 現状
震災時に運転中の1~3号機においては、合計1,496 体の燃料が炉心に装荷されていたが、....炉内の燃料は燃料デブリとなり、その一部は原子炉圧力容器から原子炉格納容器内に流れ出ているものと推定される。

炉心に注水を継続している冷却水についても、....原子炉圧力容器、格納容器ともに冷却水が漏えいしている状況である。

現時点において、燃料デブリの状態や冷却水等の具体的な流出箇所は特定されていない。


(2) 燃料デブリ取り出し計画の概要
燃料デブリ取り出しを開始するまでに必要となる作業は、高線量下にある原炉建屋内で行われること等から技術的に課題が多く、現時点で具体的な方法を確定的に決めることは困難である....

TMI-2(スリーマイル) では、原子炉圧力容器への水張りが支障なく実施できたのに対し、1~3号機においては、上述の通り、現状炉心に注入した冷却水が原子炉格納容器から漏えいしている状態にあり、...,

そこで、水中における燃料デブリ取り出しの実現に至るまでの作業フローについて検討を行い、以下の①から⑩までの作業ステップと6つの判断ポイントにより構成される計画を策定した。

また、国、原子力プラントメーカー、研究機関の協力の下、各作業ステップにおける技術課題及びこの解決に必要な研究開発項目をとりまとめた。これら研究開発項目については、今年度より必要な研究開発を開始する計画である。


① 原子炉建屋内除染→遠隔除染装置の開発
② 原子炉格納容器漏えい箇所調査→漏えいを検知するための技術を開発
③ 原子炉建屋止水/原子炉格納容器の下部補修→遠隔で当該部にアクセスするための技術や、補修を実施する技術・工法を開発
④ 原子炉格納容器部分水張り→臨界検知・防止対策
⑤ 原子炉格納容器内部調査・サンプリング→遠隔調査技術・治具等を開発
⑥ 原子炉格納容器上部補修→補修装置を開発
⑦ 原子炉格納容器/原子炉圧力容器水張り→今後の研究開発の状況
⑧ 炉内調査・サンプリング→遠隔調査技術・治具等を開発
⑨ 燃料デブリ取り出し技術の整備と取り出し作業→TMI-2での実績を参考としつつ、これらを遠隔で実施する工法・装置・治具等を開発し、適用していく。
⑩ 取り出し後の燃料デブリの安定保管、処理・処分→塩分による耐腐食性を考慮して開発される収納缶


で、この後が
原子炉施設の解体計画
放射性廃棄物の処理・処分計画

とつづきます。

これから、半世紀に渡って日本が対応していかなければならない、新しい、大きな課題が今日示されたのです。

マスコミは、最もニュース価値のある事としてこれを扱わなければならないと、私は、思っています。

神戸ルミナリエ2011

2011年12月08日 | 人生は旅である。
今年も神戸ルミナリエが行われています。

阪神淡路大震災の復興の象徴として、始まったイベントですが、いつのまにやら神戸の冬の風物詩としてすっかりと定着しました。
今年も、道行く人の見上げる顔に暖かな光が降り注いで、来年も、来年こそ、穏やかでありますようにと願わないわけにはいきません。

今年は、あたらしくLEDで彩られたアーチが噴水の池の周り設置され、上のような不思議空間を作っていました。

神戸ルミナリエ12月12日(月)までです。神戸にいらっしゃいませんか?