そろそろ梅雨の走りなんでしょうか…なかなか晴天が続きませんね☀
今年はとても冷える5月ですね!
私は手足が冷えやすいので、こんなに素足になれない5月も珍しい気がします
でも今年の天候はバラたちには適当なのか?
とっても大きくて色鮮やかな花が次々開花していて一年で楽しみな季節です
我が家のバラたちも長いもので10年選手もおりますので
改めてバラの生命力の強さに感激しています

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(私の一番好きなバラ)
前回お話したように貧血に対する対策を自然な形で行いましたところ
調子がよくなりました
真っ先に左薬指の爪が丸くふくらんできましたよ
一日一錠のサプリと
この子をお鍋で煮てそのお湯でごはんを炊いたり珈琲を淹れたりしています
鉄玉どらえもん

それから3月にふるさと納税をしてみました
単純に返礼品から選択
たくさんの生乳アイスクリームを送ってくれる北海道池田町へ納税しました
5月13日にとってもおいしいアイスクリームが18個も送られてきました
今度はどこへ納税しようかなぁぁぁ(笑)


ずいぶん遅くなりましたが台湾旅行の続きを…
楽しみにしていた十分(シーフェン)で「天燈上げ」をするために十分老街へ向かいます。
なぜ十分で天燈を上げるのでしょうか。
十分は神様の住んでいる場所に一番近い所と言われており、
その神様に一番近い場所から天燈を上げると願いが叶うと信じられているのです。
さあ、いよいよ天燈上げです!好きな色の天燈を選んでメッセージを書くと、その様子をお店の人が写真で撮ってくれます。
雨が心配でしたが、私の願い事を書いた天燈も高々とあがってくれて思わず感動!
参加されている他の人たちの天燈も、それぞれご自身の天燈が空に上がっていくのを見ながら、
なんとも晴れやかな表情になりました。

これは二つめの天燈です
ひとつめは民家の屋根にすぐにひっかかって落下してしまったんです💦

これはお借りした夜の様子の画像です
よくテレビコマーシャルとかで見てあこがれていたんです
生憎とこんなにたくさんの天燈はイベントとかでないとみられませんが…
最後の夜は豪勢な台湾料理のコース

空芯菜と魚介類はあっさり塩味でいくらでも食べられます

カラスミは高級ですがさすがにおいしい

スープはコース料理に必ず入りますがどのスープも身体に沁み込む感じでおいしいです

海老を細かく刻んだものをレタスで巻く

大きな魚の素揚げの甘辛ソース白身の上品なお魚

クセのない油麺「担仔麺」

チンゲン菜と焼き豚の甘辛ソース
今年はとても冷える5月ですね!
私は手足が冷えやすいので、こんなに素足になれない5月も珍しい気がします
でも今年の天候はバラたちには適当なのか?
とっても大きくて色鮮やかな花が次々開花していて一年で楽しみな季節です
我が家のバラたちも長いもので10年選手もおりますので
改めてバラの生命力の強さに感激しています

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(私の一番好きなバラ)
前回お話したように貧血に対する対策を自然な形で行いましたところ
調子がよくなりました
真っ先に左薬指の爪が丸くふくらんできましたよ
一日一錠のサプリと
この子をお鍋で煮てそのお湯でごはんを炊いたり珈琲を淹れたりしています
鉄玉どらえもん

それから3月にふるさと納税をしてみました
単純に返礼品から選択
たくさんの生乳アイスクリームを送ってくれる北海道池田町へ納税しました
5月13日にとってもおいしいアイスクリームが18個も送られてきました

今度はどこへ納税しようかなぁぁぁ(笑)


ずいぶん遅くなりましたが台湾旅行の続きを…
楽しみにしていた十分(シーフェン)で「天燈上げ」をするために十分老街へ向かいます。
なぜ十分で天燈を上げるのでしょうか。
十分は神様の住んでいる場所に一番近い所と言われており、
その神様に一番近い場所から天燈を上げると願いが叶うと信じられているのです。
さあ、いよいよ天燈上げです!好きな色の天燈を選んでメッセージを書くと、その様子をお店の人が写真で撮ってくれます。
雨が心配でしたが、私の願い事を書いた天燈も高々とあがってくれて思わず感動!
参加されている他の人たちの天燈も、それぞれご自身の天燈が空に上がっていくのを見ながら、
なんとも晴れやかな表情になりました。

これは二つめの天燈です
ひとつめは民家の屋根にすぐにひっかかって落下してしまったんです💦

これはお借りした夜の様子の画像です
よくテレビコマーシャルとかで見てあこがれていたんです
生憎とこんなにたくさんの天燈はイベントとかでないとみられませんが…
最後の夜は豪勢な台湾料理のコース

空芯菜と魚介類はあっさり塩味でいくらでも食べられます

カラスミは高級ですがさすがにおいしい

スープはコース料理に必ず入りますがどのスープも身体に沁み込む感じでおいしいです

海老を細かく刻んだものをレタスで巻く

大きな魚の素揚げの甘辛ソース白身の上品なお魚

クセのない油麺「担仔麺」

チンゲン菜と焼き豚の甘辛ソース
血を作る、味覚と体力、筋肉(心筋)を動かす、
この3種は抑えておいてよいかと。
自分は、フライパンを使わずに片手付き中華鍋を
使っていて、炒め物を作ると自動的に摂取される
形となっております。鉄は多すぎるとお腹を壊す
ので要注意。
台湾!この提灯風船は有名ですよね。日本では
灯篭流しがありますけど、これが流行らなかった
のは何故だろう… 山火事になるからかなw
台湾旅行、我が家も計画していますが、私の体調問題でなかなか実行にうつせません。行ける日が来るかなぁ
夜の天燈上げ、綺麗ですね。
確かにこれは一度見てみたい。
パリで台湾料理を食べに行ったら、期待したものと全く違うものが出てきてがっかり。
ちゃんと食材の味を生かしたシンプルで美味しい台湾料理が食べたい。
数年前から作ってみようと思っているのに、未だに実現していない魯肉飯も作ってみなきゃ!
私は玉茶丸さんと逆で鉄分過多なので体が錆びつかないか心配(笑)
後ほどおじゃまさせていただきますね
鉄分を意識して摂取してきましたが
なんだか少し錆びついてきた感じ(笑)
膝がギシギシロボット歩きです
でも体調はとても良い感じです
今日ホームセンターで片手の26㎝鉄のフライパンが欲しかったのですが…
けっこう重いので考え中です
台湾はおおらかな国民性なのか
この天燈は山の中へ消えていくのですよ💦
北海道は大きな揺れでした
がんばってもtらいたいです
中国、九州は今のところ台風の進路は免れていますが自然は恐ろしいとつくづく思います
ケン様お身体大丈夫ですか…
是非台湾旅行に行ってくださいね!!
でもバラの寿命(鉢植え)はだいたい10年くらいらしいので20年はすばらしい
台湾料理は大変美味しかったです
今年はいろいろあってどこにも出かけられませんが落ち着いたらまたどこか旅したいですね
確かに鉄分過多は身体が錆びつきそうですね
私も膝がギシギシしだしました💦
でも顔色はワントーン明るくなりました