goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

忙しい日々の中で

2013年03月17日 21時02分27秒 | 我が家のガーデニング

急遽今月27日・28日と松山に行くことになりました

甥っこの引っ越しのお手伝いです

私の仕事も年度末で何かと忙しくやっと休みがとれ予定が立ちました

先ほどネットでホテルもとれました⇒道後山の手グランドホテル

新生活の買い物などなどで

温泉にゆっくりつかっている時間はないと思うけど~~道後温泉は初めてなのですっごく楽しみ

妹一家も私も・・・あっという間に当日になりそうな忙しさ

我が家の小さな玄関先にも春の訪れが・・・

昨年の猛暑と夏前に大量の蟻に幹のウロから入りこまれ・・・枯れてしまったかと思っていた緋もみじに復活の兆しが見えてきました

我が家を建てた時に植えた記念樹で緋色の赤ちゃんのお手々のような葉っぱがとてもかわいくて大事にしてきただけに

がんばって復活してもらいたいなぁぁぁ

緋もみじと同じく我が家の玄関先でお出迎えしてくれるしだれ梅もぽつり・・・ぽつりとほころんできました・・・黄色いしべがかわいくて・・・いい香り

この前めだか用に古い火鉢を買ったのですが~~水漏れがひどいため~~

この備前焼の壺に変えてもらいました⇒ひび割れているからタダで交換してくれたけど(ひび割れの修理は

ほんとうは高価な壺らしい

マイケルくんは日向ぼっこ

ちょび

花ちゃんは早めにトリミングに行かないと毛玉が大変なことになっています

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの中で春の気配

2013年02月24日 13時51分01秒 | 我が家のガーデニング

一時寒さが緩んだ気配もあったのですが(節分ころ)・・・またすごい寒さで今日も雪花が舞っています

さて本日は東京から妹が帰省してきます(夕方)

甥っこが大学受験のためこちら方面に向かっているので一緒に妹も久しぶりに帰省することになりました

姪っこは無事に世田谷にある成?大学に合格が決まり入学式まで優雅なものなのですが・・・

甥っこは年子の兄で、一浪しているので無事希望大学に合格したら妹と同級生になるんです

春には二人離れ離れになるけれど元気に大学生活をスタートさせてもらいたいですね

さて今日朝花ちゃんと散歩していたらJA青空市にパセリの苗が出ていたのでさっそく3苗購入してプランターに植えつけました

私はパセリが大好きなのです

お弁当の彩りやサラダに入れるとアクセントになりますよ

地植えのクリスマスローズピンクスポットが開花しました

鉢植えの八重とアネモネ咲のグレーの葉っぱのところが枯れてしまい新芽が出てこないので心配しています

ちょびちゃんは袋があると大きかろうと小さかろうと入らずにはおられません

もうすぐ出会いと別れの桜3月ですね・・・

毎年さみしい別れがあるのですが、今年は長年職場に貢献してきたベテラン職員の辞職が目立ちます

東日本大震災後耐震化規制が謳われ国から補助もでるということで私の職場も建て替え中で現在こんな大きな重機が入って

連日ドッドッドッという地響きが響きわたっているのです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降ったり、晴れたり・・・庭仕事と鳥どろぼー

2013年02月13日 15時55分09秒 | 我が家のガーデニング

3連休最後あたりから背中がぞくぞくしだし、寒くてたまらなくなりました

呼吸もなんだかぜんそくのように息苦しくってのどがいがいがしだしました

ちょうど職場でインフルエンザが確認されたところでもありましたので

昨日・一昨日と漢方薬とPLという風邪薬を飲んで早めに寝ました

今日はかなり調子がよくなりました

天気はぽかぽかと日差しも温かだったのですが、風が強かったりしている中鉢バラの土替えを決行しました

今日は全部で20鉢・・・昨年秋に10鉢くらいは土替え完了しているのです

コガネの幼虫が3匹確認したのは大切な大切なお気に入りのバラ、ベラドンナだけでした

ベラドンナどおりで調子悪かったわけですね~~根張りも悪かったので枯れなければいいのですが・・・

挿し木にしているものもたくさんあり、これからが大変です

1/3は成功している模様なんです

欲しい新苗もあるのですが、挿し木が成功したらおき場所にも困りそうなので今はがまん、がまんです

庭仕事に精を出していると外猫のマイケルくんが喜んで一緒について回ります

気に登ったり、私の足にじゃれついたり、腕に飛びかかってきたりしていたんですが

急にさささっとどこかへ行ってしまいました

「あれ・・・どこに・・・」とおもいつつ作業していると

「ぎゃーぎゃーきぃぃぃきょぇぇぇ」という変な声が近づいてきました

振り向いてみると大きな鳥をくわえてマイケルくんが近づいてきています

「これ!!鳥を放しなさい!!そんなことしたらだめ!!放して・・・」と大声をだしていると

マイケルくんもようやく放し・・・ムクドリみたいな鳥は九死に一生を得てバタバタと飛んで逃げました

やれやれ(*・`o´・*)ホ―

マイケルくんすごく狩が上手みたいで時々玄関が養鶏場のように鳥の毛だらけになっていることがあるんです

2羽を保護しましたがすぐに昇天され・・・裏山に埋めようとしたのだけれど土が凍っていて四苦八苦したんです

ぼくが犯人でちゅ~~天然のハンターなんでちゅ~~

寒さに心配しましたがマイケルくんはとっても元気に乗り越えています

夜はもちろん・・・雨や雪の日は湯たんぽしている赤い屋根の小屋の中でおとなしく寝ています~~晴れたら外で飛び回り~~

たまには父方に入れてもらいこたつに入ったりしているみたいです⇒賢くて優良なマイケルくんなのです

沈丁花も挿し木成功しています

オギザリス、パーシーカラ―

クリスマス・ローズ黄色のダブル

骨董品屋さんで火鉢を1000円で(σ゜д゜)σゲッツ春にはメダカを増やしていれましょう

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫

2012年07月21日 12時07分14秒 | 我が家のガーデニング

去年植えたいちじくにたくさんの実がつきました

そのうち一番最初についた2個がものすごく大きくなりまして・・・本日収穫となりました

残念ながら一つは鳥さんにつつかれて傷がついてしまいました

でも手の平大の大きな初収穫いちじくはとっても甘くておいしくて大感激でした

まだまだ15個くらいの小さな実がついているので楽しみ

白花いちじくという種類でさっぱりとしたジューシーな甘さが生食には最高の種類ですね

ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)いちじくって育てやすいしすぐに実が収穫できるし・・・もう1種類くらいふやそうかなぁぁぁなんて~~

岡山の白桃も市場に豊富に出回りだしました~~まだまだ小ぶりなのですが・・・今年は甘いとのことです

昨日はNHKの21時のニュースに我が住んでいる市の名前がトップに出てきたのでびっくりしました

午後から1時間に120ミリという豪雨に見舞われ大雨土砂崩れ警報が出されていました

バケツをひっくり返したような雨が夕立みたいにすっと止まず繰り返し繰り返し降ってきたのです

少し低い道路は川のようになってしまい・・・帰宅にも困るという職場の方もおりました

いやはや今年はゲリラ豪雨に九州や中国地方は傷めつけられてしまいました

農作物・・・とくにタマネギ、トマト、キュウリなどの値上がりが予想されており、ベジタリアンに変身している私には頭の痛い問題です

まるこちゃんが体調を崩しだした5月ころから我が家に一匹の野良猫が来るようになりました

隣のわんこの元気くんに時々あげるジャーキーのおやつが食い荒らされるようになったので置き餌をしてみたら

がりがりにやせた茶トラのオスの野良猫が確認できました

雨の日にびしょぬれになりながらも我が家を目指して突進してくる姿に心が痛みました

しだいに私のそばに近づくようになりこの茶とらくんは生まれてからずっと人間に育てられていたのだろうと推測しました

何をされても嫌がりませんし遊んで~~撫でて~~攻撃をしかけてきます

思い余ってちょびちゃんの3種混合のついでにバリケンに入れて動物病院に連れていきました

便検査、ダニ・ノミ取りのフロントラインと5種混合ワクチン接種をしました

ワクチンが効く2週間後(8月1日)に去勢手術の予約を入れました

でもそこまでしても我が家に入れて家族として生活できるかどうかは微妙なんですが・・・

職場の人にも里親の声掛けをしているところです(今度こそこの子を絶対に裏切らない飼い主を探しています)

まるこちゃんが逝ってしまいこれも何かのご縁なのかなぁぁぁとせつなさを感じています

まるこちゃんのためにバラ友のROUGEさん供え花(ブリザード)を送ってくれました

どうもありがとうございました(ROUGEさんは茶ちゃんのときにも送ってくれたんです)

まるこちゃんも喜んでくれていると思います

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドローズ

2012年05月07日 23時05分37秒 | 我が家のガーデニング

昨日紹介したバラ・・・オールド・ブラッシュが私のファーストローズなら

このバラが私のセカンドローズです

このバラは2007年にいつも行くホームセンターで半額になっていたのを購入しました

バラは世話が大変だから私には育てられないと敬遠していたのですがついふらふらとお迎えしてしまいました

真っ赤な高島屋の包装紙に描かれているような正統派のバラらしいバラレッドクィーンの姿に惹かれたから・・・

だけど案の定ろくなお世話ができず、ひょろひょろと根も張らずに上に一本の枝が伸びるだけ

日光もきちんと当たっていなかった・・・お水やりも忘れることがあった・・・剪定や栄養をしてあげなかった・・・ゴメンネ・゜・(PД`q。)・゜・

バラにとっては最悪と思える環境の中このバラは枯れることなく耐えに耐えてくれました

でもこの5年間一度もお花を見せてくれることはなかったんです

去年は本当に枝ぶりがよくなり葉っぱが生き生きしてきていたんですが結局蕾を持ちあげる力はありませんでした

今年も葉はわさわさとなりましたがあきらめていたんですが昨日びっしり小さな蕾がついているのに気がつきました

20個位に蕾があります

でも・・・レッドクィーン???開花するまでわかりませんが

蕾の付き方がハイブリッドティーではなくフロリバンダのような気がするのです・・・

樹形もブッシュで背丈は60センチくらいしかありませんし照り葉ではなく柔らかな緑の葉・・・

HCもラベルを間違えて半額にしていたんじゃなかろうか・・・

これから開花までわくわくとした楽しみが増えましたヽ(´ー`)ノマンセー

近くのJAに待っていた〝こしあぶら〟が入荷しました~~

たらの芽の小さい感じで柔らかくて大好きなんです

さっそく天ぷらにしてみました(*^^)v

ご心配をおかけしました歯医者へも行ってきました

炎症がおさまってから被せのやり直しします

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする