goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

浅草~~アメ横~~上野

2011年12月21日 10時22分14秒 | 手抜き料理

宮城でのボランティアを終え28日の朝仙台駅に向かいました

仙台駅ではお土産を買ったりして『こまち』に乗り東京へ・・・

行きには妹たちにしか会えなかったのですが

28日は日曜日だったため東京にいる息子の身体も空いていて私の相手をしてくれることになりました

まずは銀座のホテルに荷物を置きにチェックインして~~息子に連絡~~

どこに行きたい?って言うので

浅草~~って言いました

浅草にも行ったことがなかったんです

この赤い提灯のところで待ち合わせ(。・w・。) ププッ

途中の空中に金色のおたまじゃくしみたいなのが泳いでました

仲見世はたくさんの人・人・人韓国の方、中国の方、アメリカの方

寅さんの草だんごぬれおかき

りっぱな浅草寺

浅草からは東京スカイツリーもぐっと大きく見えました

この人が私の息子・・・小さい時から2㍑の牛乳パックをもたせて育てたので身長180センチが取り柄~~なのです(。´pq`)クスッ

この後は歩いてアメ横へ・・・

おもしろいお菓子のお店に連れていってくれました

1000円でつぎつぎおまけを入れてくれる店員さん二人のパフォーマンスに人だかりができました

蕎麦茶や幹物・・・くだもの・・・韓国の南大門市場を思い出しました(。-`ω´-)ンー楽しい

そのまま上野まで約30分くらい歩き続け

連れて行ってくれたのが焼き肉『太昌園上野駅前店』

とっても美しい霜降りのお肉

日曜日・祝日は半額ディだったため遠慮することなく特上カルビや三元豚、ハラミ、赤身ロース、ホルモンミックスなど

息子は生ビールを飲みながら次々焼き肉を焼いてくれました

息子に会うのは4年ぶりになります

あまりのうれしさに夢ではにゃいか ・・・とほっぺをつねる私でした

夢のようなしあわせなひと時・・・たくさんおしゃべりしてたくさん食べました

21時過ぎに銀座のホテルまで送ってくれвуe (o・´_`・o)ノシ вуe

がんばるんだよ~~最愛なるバカ息子~~≪ちなみに明日12月22日がお誕生日なんです

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばったね・・・奇跡の一本松

2011年12月13日 21時52分04秒 | 手抜き料理

本日・・・岩手県陸前高田市の高田の松原で奇跡的に一本だけ残った樹齢およそ270年の松が

手当の甲斐なく、回復の見込みがなくなり『枯死』したと発表されました

先月この目で見てきた松だっただけに地元の人々に近い悲しみを感じています

他の松よりも10メートルくらい背が高かった

近くにコンクリートの建物があった

立っていた立地が津波の流れを二分でき威力が分散した

という条件が重なり70000本の松林の中で、たった一本だけ生き残り、踏ん張ってきたけれど・・・

塩害によりまったく根が栄養を吸収できなくなったそうです

弁慶の仁王立ちにも見えたその痛々しくも凛々しい姿は私の心にもずっと残りますから・・・

江戸時代に・・・強い潮風を防ぐために一本ずつ手で植えられたそうです

『この松たちはおらたちの希望だ!!一緒にがんばるべ!!』

絵本にもなったそうです

昨日NHK『プロフェッショナル』で唐桑の牡蠣養殖業の畠山重篤さんの それでも海を信じてる から・・・

海=舞根湾(もうねわん)は生きている・・・地震の前よりも栄養を蓄えて・・・よみがえってきている

唐桑の人々はずっと海に生命をかけて生きてきた

海と共に生きてきた

これからもずっと一緒に生きていく

よかった・・・

海を恨まずに、海と一緒にいきていけるのですね

海をまっすぐに見つめて海の恵みを分かち合っていけるのですね

海のおふくろさんである森を守りながら・・・

よかった・・・

だからみんなの目に希望が輝いて見えたのですね

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地から表参道

2011年12月12日 11時35分02秒 | 手抜き料理

宮城入りする前日は東京に一泊しました

こちらを朝7時30分に出発してお昼過ぎには東京駅に着きました

東京駅には妹が迎えに出てくれており、私は職場の同僚と二人・・・お昼は築地に行こうということになりタクシーで向かいました

築地はお昼過ぎると閉めるお店も多いと聞きましたが2時前にはまだまだ活気にあふれていました

まぐろいくら丼

海鮮丼


↓テリー伊藤さんの兄、アニー伊藤さんの玉子焼き屋さんです

たくさんの行列ができていましたが・・・私は買わずに通り過ぎました(とってもおいしいらしいです)

その後は表参道から渋谷までそぞろ歩きました

11月17日なのでまだクリスマスは早かったですが、ところどころは雰囲気出てました

おしゃれなカフェテラスでマヌカンみたいな女性がステキでした

いつもブロ友のタヌ子さん がテラス席でよくランチされているのに憧れていましたので

生キィウィジュース

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台牛たん~~

2011年12月10日 20時59分35秒 | 手抜き料理

話は逆もどりしますが・・・11月18日宮城県遠田郡に行く途中での食べ物記事を追記します(*^^)v

東京駅から東北新幹線『こまち』に乗り換え仙台まで行きました

仙台駅の周辺を少し探索してみましたが~~とっても機能的で整った街並みでしたね~~

東北本線に乗るまでに2時間ばかり時間がありましたので・・・仙台駅で昼食をとりました

前もって調べていた牛たんを食べることに計画を立てていました

いろいろなお店があるみたいだけどそんなに遠くへは行けません(コインロッカーに荷物を預けて)

駅構内に牛タン通りというのがありましたので

そこの利久さんへ・・・ε=ε=ε=┌(o゜ェ゜)┘GO

どこの牛たん屋さんも行列ができていて人気があるのがわかります

行列は長かったけど15分待ちくらいでした

これが牛タン定食1500円ですタンは分厚くてジューシーだけど柔らかでした

一緒についていた牛テールスープが濃くがあってとってもおいしかったです

とろろもBerryおいしい~~

そうそう・・・南三陸で買い物しているときに『わさお』に似た犬をみかけました

わさおほど不細工ではなかったけど・・・軽トラの荷台に乗ってるところなんかよく似てるから記念撮影しました

これから皆既月食でも見てみようかなぁぁぁ

外は0度くらいで冷え込んでいます~~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物のこと・・・ふりかえり・・・

2011年12月07日 22時19分19秒 | 手抜き料理

12月に入ってから私のブログはボランティアで訪れた被災地の赤裸々な状況の記事が続きました

力不足ではありますが、少しは現地の現状がお伝えできたでしょうか・・・

厳しい状況を前に何もできない自分の無力さに涙した時もありましたが

今、自分の日常に戻りながらも、常に被災地の景色が頭から離れません

いつもいつも新鮮な気持ちで自分の目で見た東北のことを一生懸命想い続けていきたいと思っています

+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+やっぱり東北は食の宝庫でもありました

あわただしいなかでもたくさんおいしいものを食べることができました

今日はその報告を防備録代わりにとりとめもなくですが~~紹介してみます(いろんな地方のお土産も混じります

地元の道の駅で買ったおまんじゅう~~黒糖みたいな感じでおいしかった~~

名古屋から参加していた人のお土産『雪花の舞』・・・

これは初めて見た和菓子でしたが中が卵餡でほろほろととろけるようですごく美味でした

どうしても食べたくなるほどおいしかったので~~今度名古屋の伯母におねだりしてみます

これは沖縄から参加した3人組にいただいた『あわもえ』という泡盛

箱がかわゆかったですが危険な高い度数で・・・強い焼酎でしたがおいしいと好評でした

沖縄のクレープ『ちんぴん焼き』同じく沖縄の方が3時のおやつに焼いてくれました・・・バナナやハーゲンダッツをはさんで食べたらBerryグッド

涌谷のお酒屋さんの甘酒~~これもほんのりと上品な甘さでおいしかった~~

お刺身定食

天ざるそば

肉味噌ラーメン

毎日の夕食はほとんどこんなごッたかえした感じでした

私の寝るコーナーはこんな感じ←←なつかしいなぁぁぁ

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする