goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

子午線の通る明石市へ行ってきました

2014年01月20日 21時40分19秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

日曜日・・・猛烈寒波で夜半から雪となり・・・15センチくらい積もりました

でもとっても柔らかいパウダースノーだったのでみるみる溶けて消えてしまいました

雪が溶けるのを待って11時ころに明石市へ向かって出発しました

中国縦貫道⇒播但自動車道で約1時間15分くらい

グリニッジ天文台による標準時が通ることで明石市は知られています

子午線とは・・・

魚の棚という商店街へ明石焼きを食べに行きました

大漁旗が頭上で賑やかに迎えてくれます

なんだかふわふわの玉子焼みたいなかわいいたこ焼き

薄味のダシに漬けていただきます

う~~ん(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ちょっと病人食みたいな感じ・・・だけどやさしい味でぺろりと食べれます

このあと明太子とイイダコと金子のなめこを買って午後7時ころに帰宅いたしました

高校から大学と仲良しだった友達が明石にいるのですが、ちょっと時間がありませんでした

温暖で豊かな瀬戸内に面した明石市はとても素敵なところでしたのでまた遊びに行きたいです

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理でランチしてきました

2013年12月22日 22時38分31秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

今、フィギュアスケート見ています

高橋大輔選手・・・残念です・・・でも一番絵になる男なんですけどね?

今日はインド料理を食べました

ナンが2枚もついていたのですが。。。1枚しかたべれませんでした

グリーン・レッド・ホワイトカレー

グリーンとレッドは最初は甘くて・・・最後に激辛になる特徴的なやつでした・・・(´▽`*)

おしゃべりしながらゆっくり味わっていたらお腹が一杯になってしまい、大きなナンが一枚手付かずでした(私としたことが・・・

ここ何日かとてもとても寒い日々が続いています

皆様お風邪などめされませんように・・・

今日は私の最愛なるバカ息子の誕生日です(一年で一番昼間の時間が短い冬至に生まれました)

息子よ来年こそ人生の節目となる年にしてください

12月も残すところわずかとなりました

でも後半は楽しいイベントが続きますね~~

クリスマスの壁面も楽しそうでしょ

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の出来事&日本シリーズ

2013年10月29日 21時13分44秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

最近、眼精疲労がつらくて・・・すべてのことに集中力が湧いてきません

目がしょぼしょぼして眠たい感じ

今日も長距離の運転をしましたのでとても疲れを感じています

日本シリーズ第5戦・・・楽天がんばってますね

今日は田中将弘投手は出場する機会はないのでしょうか・・・(控え投手に入っていませんね)

早稲田実業のハンカチ王子との決勝戦をなつかしく思い出してしまいました(斎藤投手はどうしてますか?)

最近はネットでの買い物ばかりで楽天カードに活躍してもらっているので

みちのく楽天のファンになりましたがんばれ楽天

この前岡山でランチしました創作日本料理屋さん

まったく普通の和食がちまちまと並んでいます

なんとなく印象に残らない味付けでした・・・決しておいしくないことはないのですが・・・

夜は夜で久しぶりにはじけました⇒とりあえず吾平

生ビールで乾杯

鴨肉・・・美味

ウィンナーも皮がパリパリでドイツな感じ(@´゜艸`)ウフウフ

大好きなチーズ入りのパイみたいなの・・・

この後も炸裂していろいろ食べたり飲んだりしたのですが

飲みすぎて落後者が続出しその介護やらなんやらで、大変どしたんだす・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山全日空ホテルディナー

2013年10月10日 11時24分12秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・
岡山全日空ホテルでディナーを食べてきました
目上の方も同席されていたため・・・
くつろいで写真を撮れる雰囲気ではなかったのですが・・・夜景を見ながらゆっくりと秋の味覚を味わいました
 
 
それぞれ一から五までの中から一品選びます(私が選んだのは◎してるのです)

旬の前菜五種盛り
蟹と秋野菜のミルフィーユ◎
寄島蝦蛄の白和え 柿釜盛り

入荷鮮魚のお造り盛り合せ
金目鯛と秋野菜の煮物
フォアグラの茶碗蒸し ◎

松茸と名残り鱧の土瓶蒸し
国産牛のステーキ 秋野菜添え◎
鰆と黄韮のしゃぶしゃぶ鍋

車海老の天婦羅と秋の味覚揚げ◎
真名鰹の柚香焼 吹き寄せ盛り
秋刀魚・鮭・帆立の茄子釜洋風焼

炙り寿司 三貫 赤出汁◎
蟹のリゾット 香の物
黒胡麻鯛にゅう麺

水菓子

本日のデザート

とても美しい和食の極みでしたが・・・なんせ量がお上品すぎて・・・満足感が得られませんでした

駅に近で知名度が高いホテルディナーってこんなものなのでしょうね

手作りのお味噌を職場の方にいただきました

とってもおいしくて毎朝トーストでもお味噌汁を作っていただいています

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の蒜山高原

2013年08月25日 13時54分48秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

22日から甥っこが遊びにきておりまして・・・大学一年生・・・3月に引っ越し手伝いに行ってきました

私もなかなか忙しくてどこにも連れていってやれなかったのですが

父親方の祖母宅に行ったり、自転車でデパートに行ったり一人それなりに楽しく過ごしていたみたいです

24日がちょうど休みが取れましたので蒜山高原から湯原真賀温泉に行ってきました

その日は大雨警報が出ており島根県江津市では記録的な大雨で被害も出ていました

父は心配していましたが私と甥っこは10時には雨の中を強行突破(爆)

私は雨の中の運転は苦手なのでゆっくりと高速道路を運転していたんですが

蒜山に行くためには米子自動車道に入らなくてはいけないのに・・・そのまま広島方面に直進してしまい・・・

いけどもいけども蒜山ICは現れてこず

「おばちゃん道、間違えてない?」と甥に言われた時には・・・すでに「広島県に入りました・・・」とナビがしゃべりました

蒜山までならナビもなくていいと思い行き先を登録していなかったのでナビは作動していませんでした

広島県の庄原、東条ICで降りてUターン結局200キロ走行しており2時間のロス

いつだって珍道中は付いて回る、私の運転技術

蒜山に着いたのは午後1時・・・お腹もぺこぺこ

生ラムちゃんのジンギスカンを食べたかったのです

トロピカルなジェラートもありましたが

こちらも大好きな蒜山ジャージ牛乳ソフトクリーム

濃厚さが類なく蒜山のジャージソフトがむしょうに食べたくなる病なんです

源泉かけ流しの情緒あふれる真賀温泉

まったく加温していないので入るとややぬるめのお湯なのですが

10分くらいたつととっても気持ちよくなってきます

温質はぬめぬめどろどろ・・・さらさらとした感じなのですがお湯の中で自分の身体を触るとドロドロってします

そして細かな炭酸気泡がたくさんでます

目の前の旭川・・・大雨で濁流でした

勝山道の駅にある「一心庵」さん・・・ここもいつも食べたくなる手打ちそば屋さんなのです

今年の連休に甥っこと食べた那岐のお蕎麦より・・・

ここ一心庵さんの蕎麦のほうが好きだと甥っこは大満足

愛媛では学食で昼と夜を食べているそうで食べるものには事欠かないみたいですが

やっぱりジンギスカン・ジャージソフト・手打ちそばを思い切り食べれたことを喜び

何度も「ありがとう」って言ってくれるかわいい甥っこなんです

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする