goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

串兵衛・胡同へランチに行ってきました

2013年07月31日 21時42分58秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

ランチタイムに岡山串兵衛・胡同(くしべえ・ふーとん)さんへ行ってきました

いろいろな野菜や肉を目の前で揚げたてでいただけます

最初に豚しゃぶのサラダ

車エビの串カツ

タレは塩・ポン酢・ケチャップ・にんにく醤油

デザート

量的にはやや物足らなさを感じるのですが・・・腹8分目ということわざにはぴったりでした(*^^)v

ただいまりんご園では仕事が停滞していて

例年になく裸のりんごたち

剪定も袋掛けもできていません

ごめんね・・・りんごちゃんたち・・・

今日仕事帰りにバケツをひっくりかえしたとはまさにこのことを言うのだねという雷雨がありました

運転しながら前が全く見えなくなりました

こわかったです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産『銀閣寺』

2013年07月27日 10時20分20秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

毎日暑くて・・・昨日、一昨日は息をするのもしんどいくらいでした・・・

京都旅行のまとめもだらだらとなってしまっているのですが

銀閣寺と祇園周辺の散策で終わりになります~~

花ちゃん、ちょびちゃんもダレダレな日々・・・廊下が一番涼しい

足利義政公はその生涯を東山殿山荘造営に託され

そこには四季おりおりが取りなす自然空間を巧みに取り入れた深い精神文化の造形がうかがえる庭園は、

当時の建造物である観音殿(銀閣)や

東求堂と調和し人の心をとらえ、天下第一の名園というを憚らない

この上に上がって月の出るのを待ったと言われています

銀沙灘・・・銀閣寺という名前になったゆえんとも言われている銀の砂

月待山からのぼる月の明かりで銀沙灘が湖となり、向月台の頂上が満月となって輝き、地上から照らし返す幻想的な意味を込めたものであると想像力をはたらかせている

侘び寂びの世界・・・禅の精神・・・

枯山水の見事な庭園(外人の観光客が多かった)

祇園の石畳も情緒があってとても素敵でした

川床料理が楽しめる河川敷

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦市場・・・楽しかった!!

2013年07月22日 23時20分20秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

宵山の次の日に京都の台所と言われている錦市場へ行ってみました

小さな商店街でどこにでもありそうな地元の商店街みたいな感じでしたけど

やはり活気がものすごく・・・上品ながらも威勢がいい・・・(試食のオンパレード)

祇園祭は八坂神社の御祭りです

小さな入口です

唐辛子をブレンドしてくれるお店

いろいろ混ぜて・・・1300円也・・・

鱧の皮はきゅうりの酢の物などに最高

゜+。休憩タイム。+゜(o'ω')o□~ばっかり

最高においしかった白玉練乳

少し歩くとこの人力車の日焼けしたお兄さんが待機してくれていて

どこにでも連れて行ってくれるんですよ(お値段は聞きませんでしたが・・・)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんなり・・・京料理

2013年07月20日 20時24分23秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

久しぶりに京料理を味わえるということで・・・宵山で人がごった返す中・・・

地図を頼りに迷いながら瓢亭MARUという割烹居酒屋さんを探しました

こじんまりとした小さなお店ですが

板さんは南禅寺の有名懐石料理瓢亭で修業を積んで暖簾分けしてもらったとか・・・

ふだんはあまりアルコール類は口にしない私ですが・・・

四条烏丸を歩き疲れ、のどが渇いていましたのでとっても美味しそうな『琥珀の時間』という黒ビールに近い苦みのほとんどない口当たりの良いビールをごくごくといただきました

まぃぅ―( ´)艸(` )―♪

つきだしは煮こごりとキンピラ

味付けは薄味でとっても上品です

雲丹入り包みあげ湯葉~~これもひたすら上品~~

鱧のお刺身

  カモ茄子の天ぷら

すっぽんのお吸い物

炊き合わせ

焼き物(鰆)

この(みお)というスパークリング日本酒がシャンパンみたいに甘くて美味しくて・・・

300mlなんだけど・・・一人で飲みきれました・・・

その後の写真が途絶えました(爆)

全体的にはこれ・・・

4000円のコースで大変良心的なコースでした

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭・・・

2013年07月18日 23時22分05秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

海の日・・・朝から大雨警報が発令されている中、我が家は高台だから大丈夫!!と家を出ました

その日の夜テレビで隣の市が大変な大雨被害を受けたことを見てびっくりしました

JR大阪駅からはあこがれの阪急梅田駅まで徒歩で移動

大阪駅周辺もすごく開発されていてなぁぁぁんにもわからなくなってしまってました

浦島太郎状態

烏丸駅に到着したのは夕方5時30分ころでしたがすでに人がすごく多くて・・・

予約していたホテルに行くにもどの出口から出ていいのかわからない・・・

1番から28番まで出口があります

駅員さんに聞いてどうにか地上に出たもののキャリーバッグを引きながら人ごみを歩くことのむつかしさ

ホテル到着に30分は要しました

祇園祭りは7月1日の吉符入にはじまり、17日の山鉾巡行を中心に約一カ月にわたる多くの行事が行われます

中でも宵山は駒形提灯に火が入り、鉾や曳山では祇園囃子が奏でられとても風情があります

ホテル近くには菊水鉾という鉾が・・・

これが曳山で上が何もないのが特徴・・・

宵山は雨の確率が高いとかで・・・本番まではビニールでおおわれています

ちまきを買うと中を見学できます

とうろうやま

上にかまきりのからくりが乗っていて山鉾唯一のからくりが施されていて人気・・・

子供たちが奏でる祇園囃子

提灯が夜に浮かびあがってとても幻想的・・・見惚れてあまり写真がない・・・

何気なく足元を見ると私の大好きな鉢金魚~~おされ

この後瓢々亭というところで京料理をいただきましたが・・・

それはまた明日・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする