goo blog サービス終了のお知らせ 

政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

世論批判に負けた安倍、特例公債法案審議入り容認

2012年11月01日 21時39分02秒 | 自民党批判

安倍の精神状態はどうなっているのだろうか。
ぶれているな。
堂々と自民党主導で以下の3つを推進すればいい。

(以下の記事の要約)

「特例公債法案」
「社会保障制度改革を話し合う国民会議の早期設置」
「衆参の一票の格差是正」

「我々がこの三つを拒んでいると国民に誤解されるのも心外だから協力する」と説明した。

特例公債法案の審議入り容認 安倍氏が方針転換表明(朝日新聞) - goo ニュース


ボキャブラリー不足、安倍総裁

2012年10月22日 20時45分45秒 | 自民党批判

次の首相間違いない安倍総裁。
「見事な野党」に「見事な与党」で反論するのはボキャブラリー不足。
しかも意味不明である。
解散しか言わない野党にどうすれば「見事な与党」の行動を取ればいいのか、全く意味が分からん。
オウム返しでしかない。
こんなアホがまた首相になれば、日本は最悪になる。
誰か、このアホに日本語を教えろ!

見事な与党の行動を…安倍総裁が岡田氏に反論(読売新聞) - goo ニュース

社民は審議拒否せず=福島党首(時事通信) - goo ニュース


法務大臣が辞任するのなら、安倍、石破も辞任すべき

2012年10月18日 22時47分50秒 | 自民党批判

法務大臣が暴力団の仲人をしていた件と外国人企業献金を受けていた件で自民党が辞任すべきと主張。

しかし石破は同じく外国人企業献金を受けていた。また安倍も暴力団と仲良く写真撮影していた。
法務大臣が辞任するのなら、安倍、石破も辞任すべきろう。

石破氏に外国人企業献金=06~11年3社75万円―「全額返還」と事務所(時事通信) - goo ニュース


自民党政権復活に向け、業界圧力団体が暗躍

2012年10月18日 00時20分11秒 | 自民党批判

私の知っている、ある業界団体が、傘下の政治団体を使って、自民党政権復活に向け、相当派手に活動している。
復活の手柄を取れば、業界側が主導権が取れるからだ。
業界団体出身の政治家などを使い、票集めに懸命だ。
そろそろ、そんなことは辞めたらと言っても、その政治団体のリーダは張り切っている。
多くの業界でそういうことが起きているとしたら、まさに先祖返りだ。

「近いうち解散」で攻防=民・自公幹事長、18日に再会談(時事通信) - goo ニュース


これで選挙は年明け

2012年10月17日 21時26分57秒 | 自民党批判

衆議院に続いて参議院でも最高裁で違憲状態判決。
しかも今回は、「一部の選挙区にとどまらず、都道府県単位の選挙区制を改めるなど、立法措置を講じて速やかに不平等状態を解消する必要がある」という指摘付だ。

これまで無視続けきた自民党の責任だ。
格差是正に向けた取り組みなしに国会で解散を前提とした内閣不信任、問責決議は違法となった。
自民党よ!責任取れ!

参院選の格差5倍「違憲状態」=都道府県選挙区見直し求める―10年選挙・最高裁(時事通信) - goo ニュース


野田政権、沈黙は金

2012年10月07日 21時50分29秒 | 自民党批判

野田政権は全く動かない。
党首会談もしないし、臨時国会も開かない。
これには自民党他、とまどった。
しかし水面下では色々動きが出ている。
それが自民党にはマイナスになる可能性がある。
そもそも安倍新執行部には訴えるべき政策がない。
メンバーに新鮮味がない。
保守傾注と公共投資によるバラマキ。
先祖返りと批判されている。
そこに、維新の会やみんなの党による引き抜きが進行。
民主党は解散のために必要な法案を提出済だ。
法案を人質にとっていては、逆に解散を自分で止めている。
まさに野田政権にとって沈黙は金。


小沢は年明け解散を狙っているようだ

2012年10月06日 23時18分52秒 | 自民党批判

以下の記事、小沢は「政党交付金算定の基準となる来年1月まで解散時期を繰り延べする」と書いている。
つまり、今年の国会で衆議院での内閣不信任案の可決は小沢党の反対でないということだ。
維新の会も政局優先の不信任案には賛成しないと言っているので、衆議院での内閣不信任案のハードルは高い。

(抜粋)
特に、現在の生活は選挙対策費など資金難にあえいでおり、早期解散となれば「10人と生き残れない」(生活関係者)といわれる。現段階では、不信任案可決には10人程度、賛同者が足りない。自民党の多数派工作が実る前に不信任案が出れば否決は確実だ。そこで、小沢氏が否決必至の不信任案を再び提出、政党交付金算定の基準となる来年1月まで解散時期を繰り延べする-という奇策をもくろんでいるとみているのだ。


解散妨害、小沢氏を警戒 対民主包囲網、自民唯一の懸念(産経新聞) - goo ニュース


自公、攻めて策なく焦り

2012年10月06日 22時47分20秒 | 自民党批判

自公は次の選挙で与党に返り咲くことは間違いない。
しかし、今の行動は野党のままだ。
民主党も自公からの提案を丸のみする戦略だ。
今丸のみすれば、自公が政権を取った時、参議院でのねじれで、逆に民主党の政策を丸のみさせることができるからだ。
困ったのは自公、法案を人質に解散を迫る戦略が取れない。
法案が通らなければ政権を取った時にその反動が確実に来る。
安倍総理に変わったのだから、安倍総理らしい堂々とした戦略を示すべきだろう。
さもないと、安倍はだめで、また政権を投げ出すと言われる。
ここは民主党と野合しても良いから、実質安倍政権と言われる政策を進めるべきだろう

民主の「先送り戦術」警戒…攻めあぐね焦る自公(読売新聞) - goo ニュース


谷垣総裁の誤算

2012年09月11日 21時33分31秒 | 自民党批判

谷垣総裁、民主党を分裂させたが、自民党を分裂させなかったことが最大の功績である。
逆に言うと、それ以外にこれと言った功績がない。

消費税と解散をセットにしたのが、最大の失敗だった。
次々と民主党の嫌う施策を野田総理に実現させ、民主党が過半数割れになるまで追い込めば良かった。
元政権与党だった自民党らしい戦い方があったはずだ。

そんなでたらめ谷垣総裁が、選挙の顔になるだろうか。
勝てない総裁の元、選挙はしたくないと思う議員が多いはずだ。
大島でもなく、派閥でもない、出馬できなかったのは自分自身の失敗があったからだ。

大島氏の一言、谷垣氏断念 「執行部として勝つため」(朝日新聞) - goo ニュース

谷垣氏、派閥に屈す 重鎮包囲網 問責賛同でスキ(産経新聞) - goo ニュース


西田昌司参議院議員、問責決議、相変わらず苦しい言い訳

2012年09月08日 10時28分34秒 | 自民党批判

最近「チャネル桜」という大変胡散臭い団体を通じて、ビデオレターを配信(背信?)している西田昌司。
H24/8/31のビデオレター「野田首相問責の意味と政治の筋道」で問責決議に苦しい言い訳をした。
「『我々がだされた』と批判されても仕方ない」とまで言った。
西田昌司の主張は、
3党合意は、民主党から「唐突」に出てきた消費税増税法案について、認める条件として解散が前提であったが、約束の解散を実行していない。だから問責を出した。
という主張だが、それを延々と話続けるのにはへきへきする。

そもそも消費税増税は自民党の公約であり、野田政権は自民党の案を丸のみした。
それだけに自民党に責任があるのに、民主党が言い出したから、やむを得ず、賛成したという訳の分からないことを言う。
また解散・総選挙のためには、定数是正が必要だが、自民党として調整案を公明党などとまとめる努力をしないで、野田政権の定数是正案を批判した。

とにかく、このおっさんのビデオレターは、「いつも内容が同じ(復古主義)」+「執行部の行為の言い訳」である。
お前はバカか!と言いたい。

ところで、ベトナムには何をしに行ったんだ。その言い訳をすべきだろう。


自民党総裁選、石原伸晃も意欲表明、本命登場

2012年09月02日 23時44分16秒 | 自民党批判

自民党総裁選、よもやと思った石原伸晃がここにきて意欲を表明した。

谷垣が立候補できない可能性が高まったきたためだ。
谷垣は公約した解散ができなかっただけでなく、自民党を批判した問責に賛成したことについて評判が悪いからだ。
森元首相も批判に転じた。

また他候補は重鎮の受けが悪い。重鎮の意見を聞かないからだ。
それに対して石原は重鎮と相談して受けがいい。

俄然、石原伸晃が有利になってきたが、2位、3位連合が動き出した。
石破が安倍との連携を示唆した。
石原対安倍・石破連合の戦いと見ていいだろう。

ただ現在明らかになった候補、全員とも問題が多い。
石原は軽すぎる、チビッ子ギャング的だ。
スキャンダルを持ち出されたら思わずかっとなるのではないか。
安倍は中古品で賞味期限切れだし、保守右派でこれまたスキャンダルだらけ。
石破はオタクで、話が長すぎる。

石原幹事長、自民総裁選に意欲 安倍・石破氏は連携探る(朝日新聞) - goo ニュース

(追記)H24.8.10
石原は谷垣を出馬できないように封じ込めたようだ。
それが凶と出るか、吉とでるか・・


自民党総裁選候補乱立、活性化か、分裂か

2012年08月31日 22時26分01秒 | 自民党批判

谷垣の解散作戦失敗で、自民党総裁選に多数出馬するらしい。
安倍、町村、石破、林芳成、谷垣、・・・
これだけ乱立すれば、どうなるか。
総裁選挙が盛り上がり、自民党の支持率が上がるか、それとも激しい抗争で自民党が分裂するか、紙ひとえだ。
自民党が分裂すれば、受け皿の維新の会などが口を開けて待っている。
漁夫の利で民主党が復活?

自民・石破氏、総裁選出馬へ=投開票日「9月26日」決定(時事通信) - goo ニュース