goo blog サービス終了のお知らせ 

政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

小泉の緻密さ

2006年04月04日 00時04分42秒 | 06年10月以前
小泉はろくな奴ではないが、策略については天才のようだ。
そもそも小泉が今の地位にいられるのは、
 ・改革と叫ぶことで、改革派を
 ・靖国参拝で、復古派を
 ・談合や汚職などに寛容なことで、業界癒着派を
を取り込んでいるからだ。
これらだけで、自民党の多数を制することを彼らは知っている。
そして、反抗する勢力は徹底的に潰す。
ヤクザと同じだな。

机上論、格差是正に再チャレンジ論

2006年04月02日 10時47分17秒 | 06年10月以前
今日もテレビに安倍が出て、再チャレンジとか喚いていた。
小泉とか、安倍とか言う輩は、机上論しかできない。
格差が何故生まれるのか。
そこのところが全く判っていない。
努力したが負け組みになってしまった人に再チャレンジの場を与えると言っている。
そんな人は一部の人、多くの人の場合、そういう問題ではない。
機会均等ができていない。
生まれた地域、親の資産、たまたまの幸運、不運・・・
青森の人は地元でハイテク会社に勤めたい思っても、就職できる会社はない。
東京に出てきても、高い住居費と物価に悩まされるだけだ。
そこで、ホリエモンみたいに、一攫千金ねらいで、詐欺的な事業を行う。
生まれた時から、負け組みは、いまだにホリエモンに共感を覚えているだろう。
このままでは、格差は解消されないまま、再チャレンジというキーワードでまた無駄な予算が使われるだけだ。

マスコミが自民党に支配される理由が判った

2006年03月31日 23時09分27秒 | 06年10月以前
それは、再販制度だ。
何年かに1度、常にこの問題が政治的に取り上げられる。
これをクリアーしたいため、自民党に魂を売っていたのか。

それにしても、いつもはこの問題、読売が先頭で扱うのに、今回は朝日新聞だ。
何かあるのかな?

新聞の再販制度、二階経産相「継続を」 (朝日新聞) - goo ニュース
首相、新聞特殊指定に「よく議論してほしい」 (朝日新聞) - goo ニュース
公明党新聞問題懇、特殊指定維持を公取委に申し入れへ (朝日新聞) - goo ニュース

以下はかなり前の私の投稿記事

小泉はアメリカ無批判、マスコミは小泉無批判。
日歯連の汚職問題の扱いも小さいね。
何が怖いの、マスコミさん。
まさか参議院選挙後3年は選挙がない。
その間に再販制度の見直しをやるとでも青木に言われたの?
新聞の再販制度は誰が見ても維持する必要があるが、だからと言って、普通の出版物まで加えて多数派工作する理由はないのではないの。
新聞は山奥まで届けるけど、本屋さんは山奥にはありません。


再び談合について

2006年03月29日 21時32分27秒 | 06年10月以前
談合が見つかると、入札停止とか営業停止という処分を食らう。
しかし、発注側はできるだけこの停止期間には、入札を行わない。
実行上損失を発生させないためだ。
官と建設業界は密着している証拠だ。

また、たくさんの企業が停止になると、入札参加できる企業が減ってしまうので、入札などできる状況でなくなるという実務的な問題もある。
そういう訳で、いくら捕まっても、何の問題も生じないわけだ。
これだから談合はなくならない。

WBC次回は中止か、米国審判がまたまた誤審

2006年03月17日 17時40分19秒 | 06年10月以前
やってくれたね。
これで米国の自分勝手が良く判ったよ。

アメリカはNO1であることを前提にしてWBCを開催。
そして放映権で大儲けしようとしたが、所詮アメリカは弱かったのだ。
野球のことだから、短期決戦で負けることがある。
だから、対戦相手も自分に有利にしようとしたが、カナダ、韓国、メキシコに負け、日本にも誤審という裏技がなければ敗戦だった。

来年、WBCを開催する理由がなくなったね。

(訂正)
WBCは3年後でした。タイトル直しました、失礼しました。


日米決戦で物議のデービッドソン審判がまたまた誤審 (夕刊フジ) - goo ニュース

内閣支持率下降43%

2006年03月14日 00時04分44秒 | 06年10月以前
民主党の偽造メール事件のおかげで、折角の政局が、結果的に盛り上がりに欠けてしまったが、ここにきてようやく動きが顕著化してきた。
小泉路線も、そろそろ終わりの時代が近づいたと言えるだろう。
来年の参議院選挙は大荒れになるだろうな。
参議院選挙で自民党が負けると、自民党は分裂する。もちろん民主党も交えた政界再編だ。衆議院で圧倒的多数を持っているが、この分裂で下野する可能性が高い。
亀井静香などが、着々と動いている。選挙前に分裂含みになる可能性が高い。2人区、3人区などは、国民新党などが立候補する。
かなりの当選数になるかも知れない。
公明党はこれを読んで、すでに全力投球だ。

内閣支持率は下降43%、不支持41% 本社世論調査 朝日新聞 - goo ニュース

再び、マスコミ操縦を強化する自民党、公明党

2006年03月08日 00時12分43秒 | 06年10月以前
3月11日に『別冊宝島Real 追跡!ライブドア事件 残された10のミステリー~闇社会への利益供与疑惑から国策捜査説まで!』という冊子が宝島社から出版されるらしい。
これに触発され、各社からライブドア事件の深層を扱った書籍が多く出版されるだろう。
この動きに対して、自民党、公明党は、すでにアクションを行っていると用意に想像できる。いつもの手段として、金や利益供与に弱いマスコミを通じて、政府与党に有利な情報を書いたライブドア関係の同様の書籍を書かせるだろう。
また逆に全くデタラメな記事(ガセねた)を書いた暴露本も出版させるだろう。
これにより、真実を書いた書籍は、情報の渦の飲み込まれ、その存在が薄れる。
しかし、前にも書いたが、今やブログの力は絶大だ。
晴れ後雨。自民党、公明党に厳しい季節がやってくる。
(追記3/9)
今週発売の週間新潮にその傾向が・・・


SBがボーダフォンを買収、これってルール違反

2006年03月05日 20時38分02秒 | 06年10月以前
ソフトバンクがボーダフォンを買収するというニュースが入ってきた。
前から、そういう動きはあったが、なぜこの時期なのか?
そもそもソフトバンクは、携帯電話に新規参入するということで、新しい周波数免許をもらったはずだが、既存会社のボーダフォンを買収するとなると、新規参入でなくなるのではないか?
仮に、電波免許の取得前に買収を発表していたとしたら、免許はもらえなかったろう。
買収を行った場合、これはルール違反となり、免許は取り消される可能性が高い。
明日以降、総務省がどう反応するか注目したい。

ガセねたの堀江メールのどこがガセなのか

2006年03月01日 22時29分50秒 | 06年10月以前
冷静に考えてみた。
民主党がホンモノではないと反省の弁を述べたが、一体どの部分が、ガセなのか。
少なくとも、このメールは堀江本人が出したものではないことだけは明らかだ。
だから民主党は反省した。
では時刻は正しいのだろうか。
もし仮に時刻が正しいとすると、何故選挙期間の時にこのようなガセメールを自分宛に送ったのだろうか?その意図が不明だ。
そうなると、時刻も改ざんしたことになる。まあパソコンの時刻を変えてしまえばOKだが。
次に内容だが、堀江のホンモノのメールがあって、それを改ざんしたと考えられないだろうか。
また本文に出てくる宮内って逮捕された宮内取締役のことなのだろうか。他にも宮内はいる。
こうしてみると判らないことが多い。このガセねたを提供した元記者が正直に全て話せば、真実が明らかになる。しかし多分この元記者はこれはホンモノだと今でも言っているんだろうな。

中国外交で動きが・・

2006年02月27日 00時50分42秒 | 06年10月以前
何故か急に中国と自民党が外交で動きだした。
金が欲しいのかな中国は。
そうとは思えないな、中国脅威論をかわす狙いなんだろうな。

私は中国脅威論者だ。
早く憲法を改正し、いつでも中国と戦える体制を準備すべきだ。
力には力でバランスを取ることが大事だ。
なお私は戦争をしろと言っている訳ではない。
中国に脅威を与えろと言っているのだ。

それから日本はイランに対する経済処置を行うべきだ。
これは北朝鮮対策からもして重要なことなのだ。
外務省は公家ばかりらしいから、防衛庁(早く防衛省になって欲しい)から人材を派遣してはどうか。

今週は面白くなる

2006年02月27日 00時38分22秒 | 06年10月以前
政治については、今週は面白くなりそうだ。
とりわけライブドア事件では、自民党が晴れ後暴風となるだろう。
でも検察のナイスサポートで、小泉は難を逃れそうだ。
小泉政権にからまない新たな情報をリークして週刊誌が暴露したネタを吹き飛ばすだろう。
後はブログがどこまで書くかだ。
そして、国民がやはり小泉はおかしい!、と思った瞬間、全てが終わる。
究極は、武部でなく、安倍が叩かれ、沈没することを期待したい。