goo blog サービス終了のお知らせ 

キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

広島ぢゃけん

2006-09-09 21:28:46 | 食べ物
 父が転勤で東京に来るまで私は広島生まれの広島育ちでした。
広島、といえば当然(?)お好み焼きです。
 広島では普通の住宅地に必ずといっていいくらいお好み屋さんがあってごくごく普通にお好み焼きは私たちの生活に存在しています。(と思うけど・・・
 お好み屋さんの前にはのれんがかけてあって「○○屋」と屋号が書いてあって下の方に小さく△△ソースと使用しているソースの名前が書いてありました。

 広島のお好みソースといえば『オタフクソース』がとても有名なのですが 私の家の近所のお店のソースは違う名前だったような気がしていました。

 先日、近所のデパートで見つけたのがこのソース、ネーミングがすごいけど会社の名前を見てなんとなく思い出しました。『センナリソース』
 そうそう、ウチの近所のはセンナリソースだったような気がします。
なんだかうれしくなって思わず購入。

そういえばこのソース、ちょっと前のテレビ「どっちの料理ショー」で紹介されてたような気が・・・

 うふ、息子たちと一緒にこのソースでお好み焼きを楽しみましょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまに暗くなる日もある | トップ | お庭でシャンプー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらく食べてないです (keia)
2006-09-10 07:23:22
talofaさんは広島のご出身だったんですね。

広島風、お好み焼きと言うのは焼きそばが入っているのでしたっけ?

私は、お好み焼き=お祭り、のイメージがあります。広島のお祭りでもお好み焼きは売られうのでしょうか??

小さい頃はおやすみの日に母がホットプレートでお好み焼きを作ってくれたなぁ・・・



返信する
keia様 (talofa)
2006-09-10 22:31:45
 広島風お好み焼きの最大の特徴は 薄く伸ばした生地の上にキャベツ、もやしなどの野菜を並べ、その次に肉やら焼きそばやらを重ねて焼きます。

 焼きそばが一般的なんですがうどんを乗せたりもするんです。

 お祭りの時の焼きそばもやっぱり広島風だったような気がします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食べ物」カテゴリの最新記事