山の仲間に誘われて鎌倉に行ってきました。
鎌倉といっても有名なお寺などを歩くわけではなく『朝夷奈の切通』を歩きました。
金沢八景で電車を降りて史跡を見ながら約1時間歩き、やっとこちらへ。
入口にいきなり石仏が現われ登りの道が続きます。
この高さを人力で削って道を作ったって昔の人はすごいねえ、と言いながら進み、
途中二又に分かれたところでちょっと熊野神社に寄り道。 鳥居のそばのシャクナゲが見事でした。
また元の道に戻りずんずん進んでいき、こちらを見つけました。
ずっと掘っていったあとにこちらの仏様を彫られたのでしょうか。
下りは道が随分ぬかるんでいました。そして出口ではこんなふうに滝になっていました。
歴史に思いをはせのんびりお散歩したあとはバスで鎌倉に出ておいしいお蕎麦を食べて帰宅の途につきました。
天気にも恵まれあまり人出も多くなくのんびりできた一日でした。