
先月のステップアップ登山教室は雨のため 始めて断念しました。
今回もお天気が心配でしたがなんとか曇りの状態をキープしてくれていたので出発。
今回は最寄駅の『渋沢』集合でした。そこからタクシーで県民の森へ移動。 登山開始です。

そして登山道に入る前にこちらを見てぎょっとしました。

ヒルに襲われた時用の塩が準備されていました。
ツアー参加者の中に数人『ヒル避けスプレー』を持ってきていらっしゃる方がいらしたのでお借りしましたが・・・・『ヒル』ですか?・・・・・山っていろいろコワいことがあるんですねえ。 ちなみに下山の時に私の後ろにいた方のズボンにヒルがくっつき みんなで大騒ぎして塩をかけました。

私の大嫌いな川にかかる橋を渡りました。今回は数回渡る場面がありましたが 去年の滝子山の橋ほど怖くはありませんでしたが。

道を進んでいくと あ、これが鍋割山名物のボランティアの水運び!
山頂の鍋割山山荘に水を運ぶボランティアです。 でもこれって別に山荘で特別なサービスが受けられるわけでも何でもありません。
私たちみたいなオバサン、オジサンは自分だけで精いっぱいなので持ってあがれませんでしたが山頂で若いおにいさんたちがペットボトルを持ち山荘に届けていました。

そちらでいただけるのが この名物の鍋焼きうどんです。

鍋割山で鍋焼きうどん・・・・・う~ん・・・ダジャレでしょうか?

量はたっぷり。具もたくさん。疲れた体に体があったかくなる少し濃い味付けの鍋焼きうどんは体に沁みます。
山頂からの景色は・・・・・

まったく何も見えませんでした。 まあ今日は雨が降らなかっただけでオッケーです。
下山は途中までは登りと同じ道を下り 途中から栗の木洞へ。

そこからさらに檪山に行き 下山しました。 全体として整備された登山道でしたが かなりの急坂、長距離で足はパンパンになりました。
明日は仕事なのですが ちゃんと起きれるかなあ・・・・
ちなみに講師の先生からの差し入れがありました。

コーヒー味のグミです。とってもおいしかったです。 ごちそうさまでした
