
いつも家族ぐるみでおつきあいしているAさんご夫妻と山梨に行ってきました。
今回は桃の花の季節だよね~、と桃のお花を見るのが目的のひとつでした。
ところがうれしい誤算で今年は桜の花が永く咲いてくれているので桃の花と桜の花が両方楽しめました


初日は長野県の原村へ。
原村は標高1000メートルくらいの位置にあり 南アルプスが近くに見られるステキなところです。 でも、原村出身の知人にそういうと「そりゃ、夏は、ね・・・・」と言われてしまいます。まあそれはそうですが それでも本当に美しい場所だと思います。

以前Aさんと蓼科自由農園のレストランに行きたいね、と話していたのでまずはランチ。

いろいろ頼んだのに おなかがすいていたので写真を撮り忘れてしまいました

なので食べる前に気付いたサラダ、スープ、クロックムッシュだけ写真が撮れました。


これ以外にもラザニアやキッシュやサーモンのサンドイッチをいただいたのですが・・・・
この日はランチを楽しんだあと 山梨県に戻り『ぶどうの丘』でゆっくり過ごそう、と話していたのですが 途中韮崎あたりで『神代さくらまつり』という看板が目に入りました。
なんだか分からないけど行ってみる?ということになり桜まつり会場へ。
すると・・・・

こんな光景が広がっていました。
これ、水仙です。 こんなにもたくさんの水仙を見たのは初めてでした。

そして『神代桜』と対面。

樹齢約2千年の桜・・・・神々しさすら感じました。
かと思うと・・・・

これは『宇宙桜』。 宇宙飛行士の若田幸一さんが種を宇宙で発芽させた桜だそうです。
若い桜からご長寿の桜まで。 とにかく桜をたくさん堪能しました。