バイクライフ・バイクツーリングの魅力を北海道から。
聖地巡礼-バイクライディングin北海道-
モエレ沼 春景1
モエレ沼。この地を何と言ったらよいのだろうか。
石狩川の河口近く、氾濫を繰り返していた石狩川の残した三日月湖の一つが、モエレ沼である。
近くに大地の起伏はない。あらゆるものを押し流し、そして堆積を繰り返してきた石狩川の力を感じさせる、広々とした石狩平野が、広がっている。
札幌市は今や日本第5の大都市である。市街地は四方に拡張しつつあり、この沼の近くも、少しずつ都市化が訪れている。
だが、この地が他の土地よりも都市化が遅れたのには別の理由もあった。
この三日月湖に囲まれた土地は、長く札幌市のゴミの堆積場だった。埋め立てにされたゴミはさらに盛り上がり、山のようになっていった。
しかし、さらにこの沼周辺の歴史は大きく変わる。
ゴミの集積地の役割を終えたこの地を、公園として整備し、市民の憩いの場にしようとする計画が持ち上がったのである。
その広大な計画のデザインを担当したのが、世界的芸術家、イサム=ノグチだった。
そしてまた長い時間を経て公園は完成し、ゴミの山は「モエレ山」として新しい名前と命を吹き込まれた。円錐型の山は全山芝生に覆われ、公園内には「ビーチ」や運動公園も登場し、そのほかにも、すばらしい施設、仕掛けが目白押し。今や、一大スポーツ、健康、芸術、大規模公園である。

沼に沿ったダート。左がモエレ山、標高62m。右奥はイサム=ノグチ設計のガラスのピラミッド。
周りに山のないこの周辺では、この2つはランドマークである。
写真中央、道の奥にぽつんと小さく後ろ向きのGPZが写っているが、これはもう撮影した本人でなくては判別不能。

バイクのところまで行って見上げたモエレ山。きれいに列植された白樺の若木たちが初夏から晩秋まで、メルヘンチックな印象を演出してくれる。
まだ花も咲かない、若葉も出ないこの日だったが、周囲を散策する人、モエレ山に登る人で、賑わっていた。
お弁当を持って歩いて訪れる老夫婦も何組かいた。

(モエレ沼の堤防越しに見る「ガラスのピラミッド」)
ガラスのピラミッド。その威容は形容し難い。この公園の「広さ」「すばらしさ」「意義深さ」などはモエレ沼公園のホームページにまかせよう。
実は今回、僕は公園内に入場していない。
僕が訪ねたのは、モエレ沼そのものの方だったのだ。(つづく。)
石狩川の河口近く、氾濫を繰り返していた石狩川の残した三日月湖の一つが、モエレ沼である。
近くに大地の起伏はない。あらゆるものを押し流し、そして堆積を繰り返してきた石狩川の力を感じさせる、広々とした石狩平野が、広がっている。
札幌市は今や日本第5の大都市である。市街地は四方に拡張しつつあり、この沼の近くも、少しずつ都市化が訪れている。
だが、この地が他の土地よりも都市化が遅れたのには別の理由もあった。
この三日月湖に囲まれた土地は、長く札幌市のゴミの堆積場だった。埋め立てにされたゴミはさらに盛り上がり、山のようになっていった。
しかし、さらにこの沼周辺の歴史は大きく変わる。
ゴミの集積地の役割を終えたこの地を、公園として整備し、市民の憩いの場にしようとする計画が持ち上がったのである。
その広大な計画のデザインを担当したのが、世界的芸術家、イサム=ノグチだった。
そしてまた長い時間を経て公園は完成し、ゴミの山は「モエレ山」として新しい名前と命を吹き込まれた。円錐型の山は全山芝生に覆われ、公園内には「ビーチ」や運動公園も登場し、そのほかにも、すばらしい施設、仕掛けが目白押し。今や、一大スポーツ、健康、芸術、大規模公園である。

沼に沿ったダート。左がモエレ山、標高62m。右奥はイサム=ノグチ設計のガラスのピラミッド。
周りに山のないこの周辺では、この2つはランドマークである。
写真中央、道の奥にぽつんと小さく後ろ向きのGPZが写っているが、これはもう撮影した本人でなくては判別不能。

バイクのところまで行って見上げたモエレ山。きれいに列植された白樺の若木たちが初夏から晩秋まで、メルヘンチックな印象を演出してくれる。
まだ花も咲かない、若葉も出ないこの日だったが、周囲を散策する人、モエレ山に登る人で、賑わっていた。
お弁当を持って歩いて訪れる老夫婦も何組かいた。

(モエレ沼の堤防越しに見る「ガラスのピラミッド」)
ガラスのピラミッド。その威容は形容し難い。この公園の「広さ」「すばらしさ」「意義深さ」などはモエレ沼公園のホームページにまかせよう。
実は今回、僕は公園内に入場していない。
僕が訪ねたのは、モエレ沼そのものの方だったのだ。(つづく。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« シーズンイン... | モエレ沼 ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |