goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログにアップして買った気になる。

ブログタイトルとは内容がかなり違ってきましたが、ほしいモノ、好きなモノなど綴っていきたいと思います。

Nゲージ

2016年07月29日 | 玩具、ゲーム

スーパーカー・ブームのあと、
小学校の高学年の頃にブルートレイン・ブームがありました。


スーパーカー・ブームのときは、
消しゴムやカード、高くてもプラモデルだったのですが、
ブルートレインのブームでは、高価なNゲージが流行りました。

ボクのまわりの友だちも次々とNゲージを買い始めたのですが、
Nゲージは大変高価な代物で、おいそれと買える価格ではなく、
誕生日やクリスマス、お年玉などのイベントにからめないと手が出ません。

ボクも誕生日前に
「Nゲージは大人のオモチャやから高いんや!
 大人になるまでずっと続けるつもりやし」
と懇願し、なんとか買ってもらえるコトができました。
(今から思うとかなり恥ずかしいコトを言ってたんだと思いますが)

で、初めて買ったのが
ブルートレインを牽引するEF65(関水金属製)
パワーユニットなどの制御機器


あと線路(直線とカープ)、
とりあえずこれだけはあれば、ぐるっと走らせられる最低限のモノですが、
それでも1万円を超えてきます。

ちなみにボクはレールはTOMIXを選びました。
友だちは関水(KATO)派とTOMIX派に分かれてまして、
散々迷った挙句、TOMIXにしました。
(道床付レールが丈夫そうだったので)


TOMIXのカタログは見てるだけで楽しめました。


その後、毎月のお小遣いで少しずつ客車を買い足していき、
ブルートレインの編成ができるようになりました。


車両は作りの良さで関水、価格の安さでTOMIXを使い分けていました。
テールマークのライトが付くオハネフ25は関水のも買いました。


あと使い道のあんまりないクロッシングレールや解放ランプ付きレール、
エンドレールなど見た目のカッコよさと買いやすい価格帯のため
ついつい買ってしまいます。


当初、EF65は500番台しか出てなかったのですが、
しばらくして1000番台が発売されました。(どちらも関水製です。)

(当初はそんな違いがあるのも知らず、
 写真で見るEF65と顔が違うのにも気づきませんでした。)

ブルートレインの次に好きだったのが、特急列車の485系と583系。

クリーム地に赤のラインと、青のラインのを並べるのが夢でした。

583系は予算の都合で、先頭車両のみ学研製で、残りはTOMIX製に。


485系を買おうと思ってた時に、TOMIXから381系のセットが発売されました。


あんまり見た目が変わらないんで381系に。


あと113系の湘南色や


色とりどり国電色の103系なんかが欲しかったのですが、

(新幹線やSLなんかは当時はまったく関心がありませんでした。)

経済的な事情と、次第に熱が冷めてきたため、あえなく頓挫。
(ほかに欲しいモノがどんどん出てきますからね。)

少しずつ買いためて、大人になったら専用の部屋にジオラマをつくる
壮大な計画でしたが、実現しないまま現在に至ります。

たま~に思いついて引っ張り出してきて走らせるんですが、
さすがは大人のオモチャ(笑)、
時間の経過を感じさせるコトもなく、しっかりと走ります!


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マサヤン)
2017-06-24 21:18:02
こんばんは。

スーパーカーブームの次、昭和53年頃でしたね。
私は小6でした。
当時は完成品を買うよりも自分で組み立てるのが好きだったので
アリイのHOゲージEF65とか、485系L特急のプラモを買ってました。
ダイキャスト製ギヤボックスにマブチ280モーターと単三電池4本というスペックでした。
ただ、当時は近所にホームセンターが無くて、
ギヤボックス内に充填するグリスが入手困難でした。
説明書をよく読むと『ポマードでも可』と書かれていたので、
親に頼んで近くの薬局で『ヤナギヤポマード』を買ってもらって充填した記憶があります。
走らせるといいニオイしてました。(爆)
返信する
Unknown (utare)
2017-06-26 18:04:21
マサヤンさん

>当時は完成品を買うよりも自分で組み立てるのが好きだったので
>アリイのHOゲージEF65とか、485系L特急のプラモを買ってました。

ボクもプラモデルは好きでしたが、作るのよりも出来たのを眺めるのが
好きだったんで、美しい完成品のNゲージは有り難かったです。

>説明書をよく読むと『ポマードでも可』と書かれていたので、
>親に頼んで近くの薬局で『ヤナギヤポマード』を買ってもらって充填した記憶があります。
>走らせるといいニオイしてました。(爆)

長いコト嗅いでると酔いそうな気が・・・。

返信する
Unknown (マサヤン)
2017-08-01 21:50:23
こんばんは。

さっき、日本名曲アルバムを視ていたら『いい日旅立ち』に昭和45年という表示がありました。
ブルトレブームの53年と8年のギャップが。
谷村さんではヒットさせれなかったのか、45年が時期尚早だったのかってとこなのでしょうか。
百恵ちゃんと出会って日の目を見たのでしょうね。
返信する
Unknown (utare)
2017-08-02 19:24:14
マサヤンさん

>さっき、日本名曲アルバムを視ていたら『いい日旅立ち』に昭和45年という表示がありました。

山口百恵さんの『いい日旅立ち』が発売されたのは、やっぱり53年ですよね。
というコトは未発表曲として8年間寝させていたってコトなんでしょうか?

ネットでいろいろ調べてみたんですが、そのような記述は見つけられませんでした。
国鉄の「いい日旅立ち」のキャンペーンのために書き下ろされたって書かれてるブログもありましたし、これは番組の誤表示の可能性もありますね。

昭和45年というとアリスすら結成前、そのころに作られた曲だとしたら凄いですけどね。
返信する
Unknown (マサヤン)
2017-08-02 23:39:22
こんばんは。

私の見間違いで54年なのかと思ってブルーレイを再生してみましたが、
間違いなく45年と表示されてました。
返信する
Unknown (utare)
2017-08-03 17:55:20
マサヤンさん

やっぱり番組の表示が間違ってたって線が濃厚ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。