竹とんぼ

家族のエールに励まされて投句や句会での結果に一喜一憂
自得の100句が生涯目標です

地下鉄にかすかな峠ありて夏至  正木ゆう子

2019-06-22 | 今日の季語


地下鉄にかすかな峠ありて夏至  正木ゆう子

思えば地下鉄ほど外界から切り離された場所はないだろう。地下鉄からは光る雲も、風に揺らぐ緑の木々も見えない。真っ暗な軌道を轟音とともに走る車両の中では外の景色を見て電車の上り下りを感じることはできない。地下鉄にも高低差はあるだろうが、電車の揺れに生じる微妙な変化を身体で感じるしかないのだ。その起伏を表すのに人工的な地下鉄からは最も遠い「峠」という言葉にゆきあたったとき、作者は「ああ、そういえば今日は夏至」と改めて思ったのかもしれない。昼が最も長く夜が最も短いこの日をピークに昼の長さは短くなってゆく。しかし「夏至」という言葉にその頂点を感じても太陽のあり方に目に見える変化が起こるわけではない。「かすかな峠ありて夏至」と少し間延びした言葉の連なりにその微妙な変化を媒介にした地下鉄の起伏と太陽の運行との結びつきが感じられる。都会生活の中では、自然の変化を肌で感じられる場所はどんどん失われている。だが、味気ない現実に閉じ込められるのではなく作者は自分の身体をアンテナにして鉄とコンクリートの外側にある季節の変化を敏感に受信している。「かすかな」変化に敏感な作者の感受性を介して都会の暗闇を走る地下鉄は明るく眩しい太陽の運行と結びつき、それまでとは違う表情を見せ始めるのだ。『静かな水』(2002)所収。(三宅やよい)

【夏至】 げし
二十四節気の1つで、6月21、22日頃に当る(芒種の15日後)。1年中で昼が最も長い日で、東京では昼間が14時間半を超える。

例句 作者

夏至といふ寂しさきはまりなき日かな 轡田 進
けふ夏至の山を離るる漢たち 中村苑子
沛然と降る雨夏至の法隆寺 福島壺春
夏至の夜やジンとバッハとあと余白 藤田弥生
思想までレースで編んで夏至の女 伊丹公子
木曾馬の遊びて夏至となりにけり 森田 峠


コメント    この記事についてブログを書く
« 雑踏にかくる憔悴薄暑光 たけし | トップ | 落日の目つぶし鏡拭く沖縄 ... »

コメントを投稿

今日の季語」カテゴリの最新記事