宝塚教室すみれ(陳式太極拳の練習記録 )

新太極拳 宝塚教室すみれコースの練習記録

2007年4月22日(日) 宝塚すみれ

2007-04-22 23:34:44 | Weblog
この間まで春なのに肌寒いなと思っていたら、今日は5月くらいの陽気で(雨模様でしたが)汗ばみましたね今日も頑張って体を伸ばしてきました!!

<本日の流れ> 日直:寺田さん

1.ストレッチ(関節の円運動)

2.長拳(全身運動)
   斜踢腿(シェティトゥイ)→足と反対側の耳に向かって足を振り上げます。
   里合腿(リーフートゥイ)→「外バイ腿」の反対回しです。

==休憩==

3.気功

4.陳式太極拳第一段 4番目「白鶴亮チィ」←本日の最後のポーズは「鶴」のようだなって思いました

5.整理体操

 終了

本日のポイント
丹田から糸を引っ張るようにすーっと息を吐き、百会、鼻、おへそ、股関節がすべてつながっていることを意識しながら体を動かすということが、何となく分かってきました!私はまだまだ体に力が入ってしまうので(特に、肩と腰です)もっと力を抜くことを覚えていきたいです。ではこの辺で


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
放松(ファンソン) (小田です。)
2007-04-24 21:52:55
分かりやすくまとめて下さって参考に
なります。

<本日のポイント>も「Very Good」

力が抜けてゆるんだ状態を「放松(ファンソン)」
といいますが、私などは5年余りはかかりましたね。
自慢じゃないけれど。
それだけに、分かった時は天にも昇るほど
嬉しかった。
神泉苑大念仏狂言と満月瞑想会 (小田です。)
2007-05-01 01:26:55
間際のご連絡ですみません。

5月1日~4日:
恒例の神泉苑大念仏狂言デス
http://www.kyotomall.com/kanko/07kyogen.html
      
5月2日17:30~21:00:
満月瞑想会デス
お月さん、いいですよ。
http://taiqi.net/genjo/index.html