恵まれた才能×人の何倍もの努力=偉業達成!

2011年10月16日 | 日記
 昨夜までの雨も上がり、日曜日の今日は天気が回復しそうです。

 さて、先日の「世界体操男子個人総合」では、日本人の内村航平選手が、前人未踏の個人総合3連覇を果たし、ニュースでも大きく報道されました。

 実際のビデオを見ましたが、6種目全てがほぼノーミスで、他の選手とは格が違っていました。特に、そのスピードと着地の美しさには圧倒されるものがあり、合気道の技の「早さ」や「残心」にも通じるものがあります。

 一見才能豊かな天才と称される内村選手ですが、才能以上に努力の天才でもあるようです。高校時代に指導された先生によれば、難しい技の前に基礎であるつまらない単純な動きを全ての選手に練習させているようですが、文句を言ったりして真面目にやらなかった選手もいた中で、黙々と最後までやりきったのは内村選手1人だけだったそうです。

 やはり、勉強でも運動でも、ひたむきに努力を積み重ねる誠実さが必要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり運動は必要!

2011年10月15日 | 日記
 週末になり、久しぶりの雨になっています。

 さて、今週10/10(月)の新聞朝刊に面白い記事が載っていました。学生時代の運動部の経験がその後の体力維持・健康維持に大きく関係しており、最大で自分の年齢より20才程度若い体力が維持出来るという内容でした。

 もちろん、学生時代に運動部の経験がなくて社会人になってから運動を始めても、継続的な運動の習慣があれば体力維持・健康維持が出来ます。

 自分の関係道場でも多くの年配の方が合気道の稽古をされていますが、皆さん溌剌(はつらつ)とされ、元気一杯です。始める事に遅すぎる事は決してありません。自分の出来る範囲で運動の習慣を続けたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康管理」も大切!

2011年10月14日 | 日記
 今週になって気温が低くなり、学校の教室でもマスクをしたり咳き込んだりする風邪気味の生徒が増えています。

 「第2学期中間試験」前の大切な時期です。高蔵生には、「運動」「睡眠」「栄養」の3つを改めて見直し、「健康管理」に注意してもらいたいと思います。何事も最後は体力です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立中学校情報誌「Netty Land」出来ました!

2011年10月13日 | 日記
 昨日から、中間試験1週間前のため合気道部の活動も休みです。

 さて、9月上旬に取材を受けた私立中情報誌「Netty Land」が遂に出来上がり、昨日頂きました。東海三県の全私立中学17校が取り上げられており、名経大高蔵中学校を代表して我が合気道部を掲載して頂きました。当日の取材内容が上手くまとめられており、私達の活動や思いが充分伝わると思います。既に部員達に内容は見せてありますが、大変喜んでおりました。皆さんにも是非ご覧頂きたいと思います。

 実際の情報誌の表紙です。
 

 中身は、カラー刷りで、文章の他に全体の集合写真と投げ技の写真も掲載されています。
 

 今後も「日々精進」の気持ちを忘れず、頑張っていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定した力こそ本当の実力

2011年10月12日 | 日記
 昨日、「第2学期中間試験」の日程が発表されました。部活動も今日から1週間前になり、暫く休みです。

 さて、本校では、英語教育に力を入れており、Native Speakerによる「国際理解」「Oral Communication」の授業、語学研修や体験学習として「カナダ語学研修」「アメリカンキャンプ」、資格試験の「ステップ英検」「全商英検」「TOEIC BRIDGE」等、多くの英語活動に積極的に取り組み、生徒達に参加させています。

 先週、8月末の「全校出校日」に実施した「TOEIC BRIDGE」の結果が返却されました。昨年から全校で取り組んでいるので、1年前の8月と今年の8月の成績が簡単に比較出来ます。上がった生徒・下がった生徒・変わらない生徒等、色々ですが、殆どの生徒は1学期の英語の成績と相関関係にある事がわかりました。日頃の小テストをはじめ、定期試験で良い結果を残し、各課題等も真面目に提出している人は、この「TOEIC BRIDGE」もやはり良い成績でした。

 どの教科でも、定期試験・模擬試験・検定試験等、全ての試験で同じ結果が残せてこそ、本当の実力です。ある時は出来るがある時は出来ないでは本当の実力ではありません。地道な毎日の努力こそ、最短で確実な方法です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの切り替え

2011年10月11日 | 日記
 10月の3連休が終わり、今日から普通授業です。

 この連休中は、晴天に恵まれ、多くの皆さんが楽しく過ごす事が出来たと思います。私(臼井)も家族サービスを含め、良い気分転換が出来ました。

 「第2学期中間試験」がいよいよ来週から始まります。高蔵生は、気持ちを切り替えて、試験勉強に全力投球です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生や卒業生父母との交流

2011年10月10日 | 日記
 3連休最終日、今日も気持ちの良い朝を迎えました。

 さて、この「2011 文化祭」中に、たくさんの卒業生達が来校してくれました。合気道部の卒業生はもちろん、旧生徒会役員・旧担任クラス・旧教科担当クラス等、本当に多くの卒業生達や卒業生父母の方と会う事が出来ました。昨年や一昨年、本校の「文化祭」に取材で来校された『全国高校生新聞』の記者の方や、地元情報誌『らぶちき』の編集者の方が、高蔵の「文化祭」の卒業生の来場者の多さに大変驚かれていました。これが私学の良さであり、高蔵の素晴らしい伝統の1つだと思います。

 親子2代・3代または、親戚・兄弟・姉妹と色々な「縁」で生徒達を高蔵に通わせて頂き、卒業後もこのような「絆」が持てる事は、私達教師には、本当に有り難い事で嬉しい事です。卒業生の中には、高1ではなく中1から関わっている生徒もおり、人生の多感な時期に指導させてもらう責任と大きなやり甲斐を感じています。

 今年は、「東日本大震災」があり、人と人の「縁」「絆」が見直されています。今後も人と人との「縁」「絆」等、人生の尊い『財産』を大事にしていきたいです。

 今年の「2011 文化祭」の様子です。瑞穂区移転後5回目の開催、過去最高の入場者でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花鳥風月(かちょうふうげつ)

2011年10月09日 | 日記
 3連休2日目、今朝も快晴です。

 私(臼井)は、平日も休日も毎朝5:00起きの生活を心掛け、休日の朝は2人の子供達(娘と息子)と必ず歩くようにしています。早朝の公園は、お年寄りを中心に多くの方がラジオ体操やウォーキング・ランニング等をしており、自然の花や木々・風・香り等から季節の移ろいを感じます。

 先日あるテレビの対談番組で有名な医学者が次のような事を言っていました。「人間は、自然と共に共生している。自然を感じる事は、人間が精神と肉体のバランスを保つ上でとても大切。いじめでも、いじめられている子供達に自然との関わりをもっと増やしてやれば、受け入れの場所になるはず。現代人は、そうした『花鳥風月』の心を忘れているのではないか。」

 日常の忙しさから、ついそうした自然の変化等に鈍感になる事があります。しかし、いつも心に余裕を持ち、自然に対しても敏感でありたいものです。そうした心掛けの積み重ねが武道の究極の目標でもある「平常心」「自然体」につながるように思います。

 今朝10/9(日)早朝7:00頃の近くの公園です。年配の方が、元気に体操をされていました。
 

 秋桜(コスモス)が綺麗に咲いています。
 

 ランニングコースでは、多くの人が気持ちの良い汗を流していました。 
 

 早朝は、空気も新鮮でやる気が漲(みなぎ)り、自然の大切さを実感します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な3連休!

2011年10月08日 | 日記
 「体育大会」「文化祭」が無事終わり、今週は学校全体も落ち着いて、授業一色の1週間でした。気候も本当に爽やかで快適です。

 今日から今年最後の貴重な3連休。高蔵生にとっては、目前の「第2学期中間試験」の勉強が一番大切ですが、気分転換も大切です。幸いこの連休中は晴天の予報。家族や友人と一緒に過ごしたり、のんびりしたりする等、かけがえのないこの連休を有意義に過ごしてもらいたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ失敗は繰り返さない!

2011年10月07日 | 日記
 10月最初の金曜日、爽やかな晴天の朝です。

 多くの生徒達を見ていると成績が伸びる人には、共通している事がいくつかあります。その一つが、「一度失敗した事は繰り返さない」という事です。私(臼井)の専門教科でもある英語の試験でも成績が伸びない人は、何度も同じスペルミスや大文字・小文字のケアレスミス等を繰り返します。

 平成23年度3回目の大きな定期試験「第2学期中間試験」が近づいています。1学期の2回の定期試験を改めて見直し、どの教科でも同じミスや失敗を繰り返さないようにしましょう!もちろんこうした心掛けは部活動でも同じです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やりたい事」よりも「やるべき事」を!

2011年10月06日 | 日記
 今日は雨もあがり、暫く晴天が続くようです。

 さて、「第2学期中間試験」まで2週間になりました。このブログを見ている高蔵生は、きっと毎日勉強していると思います。「やりたい事」よりも「やるべき事」を優先して、一心不乱に頑張って下さい。今は勉強する時です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は「第2学期中間試験」!

2011年10月05日 | 日記
 10月になって気温も下がり、秋らしい過ごしやすい季節です。

 合気道部員も含めて高蔵生のみんなには、気持ちを切り替えて、次の「第2学期中間試験」へ向けて最大の努力をして、最高の結果を残してもらいたいと思います。

 そろそろ試験範囲が発表される頃、改めて授業に集中、提出物の厳守、復習の徹底等しっかりやって下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011 文化祭」、10/2(日)中日新聞・朝刊に掲載されました!

2011年10月04日 | 日記
 『2011 扇祭』が全て終了し、今日から普通授業です。嬉しい事に、本校の「文化祭」の取り組みが10/2(日)中日新聞・朝刊に大きく掲載されました。

 以前のブログでお知らせしたように今年の「文化祭」は東日本大震災関連の企画が目白押しでした。シンポジウム担当者として、私(臼井)が中日新聞の取材依頼・対応をさせて頂きましたが、記者の方もクラス企画・学年企画の取り組みに高蔵の「文化祭」レベルの高さに驚かれていました。これは、高蔵の生徒・教員・保護者や地域住民の方等、関係者全員のご理解・ご協力の賜物であり、誇るべき事だと思います。

 実際の中日新聞・朝刊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「演武」以外に、「東北物産展」のお手伝いもしました!

2011年10月03日 | 日記
 『2011 扇祭』が無事終了し、今日は、「生徒家庭学習日」です。

 さて、毎年合気道部は「文化祭」では演武のみでしたが、「2011 文化祭」では、「東北物産展」の担当もさせて頂きました。

 2日間とも演武が午前の2番目9:45~10:00だったので、演武後11:00~12:00の間、図書館前の通路でお手伝いをしました。最初は、呼びかけ方や声の大きさ等に慣れないところもありましたが、後半は全員大きな声で元気よく販売が出来ました。売り上げも順調で、担当の先生からも「さすが、合気道部!」とお褒めのお言葉を頂きました。

 呼びかけ・販売・品物の整理・お金の管理等、全て貴重な経験です。
 
 
 生徒・教職員・保護者・一般市民の方、等色々な方に買ってもらいました。
 
 
 
 
 数名の部員は、クラス企画等の担当があったので参加出来ませんでしたが、参加した残りの部員全員で記念写真。お疲れ様!
 

 この物産展の売り上げが少しでも東北地方の被災された方のためになれば幸いです。あわせて、合気道部員には、合気道の技以外に、色々な経験や多くの人達との交流を通じて常識や社会性も身につけてもらいたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011 文化祭」演武 2

2011年10月02日 | 日記
 「2011 文化祭」が昨日無事終わり、今朝はめっきり涼しくなりました。

 さて、今回は、「文化祭」演武の後半2種を紹介します。

 3種目は、高2生の「杖の型」の演武です。
 
 
 
 最後4種目は、やはり高3生による体術の演武で締めました。
 
 

 来校し演武を見てくれた何人かの卒業生達からも感想を聞き、概ね良い講評でした。高3生は、この「文化祭」で引退、今後は12月の「昇段審査(初段)」へ向けた週1練習のみです。これからは高2生が指導面・運営面等、全ての面で中心となり、新生合気道部がスタートします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする