goo blog サービス終了のお知らせ 

高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

アズマモグラ 2020-2 筋肉

2020-05-27 13:56:37 | 『唱歌「ふるさと」の生態学』
皮を剥いで筋肉が見えるようにしました。骨格標本にするには、この筋肉は除きます。この写真は皮を剥いでから1日水につけたので、筋肉と血液の赤い色が目立たなくなっています。さて、上半身の筋肉のすごさを見てください。首は全く細まっていません。
腕の筋肉が太く、何本もが重なり合っています。

アズマモグラの前半身 背面

それを腹側から見ると、いかにマッチョであるかがわかります。胸は「割れて」います。
アズマモグラの前半身 腹面

 要するに、モグラは土を掘るために前半身に大量の筋肉を持っていて、その
パワーでトンネルを掘ることができるというわけです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アズマモグラ 2020-1 外見 | トップ | モグラ 2020 3 標本化のプロセス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

『唱歌「ふるさと」の生態学』」カテゴリの最新記事