goo blog サービス終了のお知らせ 

高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

仲谷 淳(農水省)

2015-03-11 10:14:16 | 最終講義
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷奈保(日本大学)

2015-03-11 10:12:49 | 最終講義



三谷さんが日獣大の6年生のとき、3月の金華山シカ調査に参加したのですが、獣医の6年生は国家試験を受けて発表をまっているときです。金華山に電話があって合格の知らせがありました。そこで私はパロディーの証明書を作って「授与」しました。驚いたことにそれを未だに持っていたそうです(高槻)。


パロディーの国家試験証明書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永由紀(明治大学)

2015-03-11 10:12:09 | 最終講義


森永さんとはモンゴルで草原やアイラグ(馬乳酒)の調査をしています(高槻)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池伸介(東京農工大)

2015-03-11 10:08:49 | 最終講義


小池さんはクマを中心に哺乳類の種子散布について精力的に研究しておられます。私もタヌキやテンで種子散布の研究をしており、小池さんには大いに期待しています(高槻)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田志歩(鹿児島大学)

2015-03-11 09:46:56 | 最終講義


藤田さんは金華山でサルの調査をしておられ、今回わざくわざ鹿児島から来てくださいました(高槻)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉浦秀樹(京都大学)

2015-03-11 09:46:13 | 最終講義


杉浦さんは金華山でサルの行動調査をしておられます(高槻)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川尚史(京都大学)

2015-03-11 09:45:38 | 最終講義


中川さんとの交流は長く、彼が大学院に入ったころ、私は東北大学におり、ときどき調査の前後に訪問してもらいました。その後アフリカなどでもサルの食生活についてすぐれた研究をしておられます。最近ではニホンザルのハグ行動の地域変異について公表し、注目されました(高槻)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布大 多田

2015-03-11 07:45:32 | 最終講義
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする