慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

土産店魚市場(他)大変だー!

2012年12月24日 | 観光
日本海側の魚市場


降雪

鯖街道
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康も利用しました


店舗

蟹鍋(海水より高い濃度塩分濃度で、大きな鍋でゆでます)

新鮮劇場(小浜市)
魚市場より、品物は『安価・美味・新鮮』



海鮮丼

日本海側最大の魚市場
鮮魚、水産加工物店50店
海鮮丼・寿司・焼き鯖店15店
店舗は『アメ横』の様な感じ、安くなく、新鮮味もなく、有るのは人混みだけ


紅白の蒲鉾

『蒲鉾』が並ぶ御節料理(『蒲鉾』が一番売れる時期です)

蒲鉾の歴史
『蒲鉾の名称由来』材料を巻いた棒が、蒲の穂に似ているからです
平安時代から、白身の魚は高価で、蒲鉾はご馳走でした
(本能寺で、信長を御持て成しした食事は『 蒲鉾』です)
結婚式では鯛が縁起物ですが、細工蒲鉾も使用します(富山県の結婚式)

蒲鉾の製造
板付き蒲鉾は白身魚の白身の部分を使用します
それに砂糖、塩、みりん、卵白を加えて練り合わせます
身をへら状の道具を用いて、「かまぼこ板」のせます
蒸す又は焼くことによって熱を投して加工します

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神社&関西 | トップ | 頑張れ関西! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事