慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

(神宮・大社)(八幡・稲荷)神社とは?

2015年07月14日 | 宗教
神社意識すると、心の背すじがピンと伸びます

「日本の神さまとのつきあい」を日々に取り入れれば、自分を取り戻すことができる
神社の神は、大きく分けて2種類あります(人を祀る、自然を祀る)
『日本の神さまと上手に暮らす法』(中村真著)より引用








神社(ネットより引用)

神社に祀る神の見分け方
鳥居の上部の横の柱が、まっすぐ平行なものは「人」を祀る神社
上に跳ね上がっているものは「自然」を祀る神社

「人」を祀る神社「パターンA」祖先崇拝
明治神宮は明治天皇、東照宮は徳川家康を祀る神社です
靖国神社には、明治以降の国内外の戦争で戦った人たちも祀られています

「人」を祀る神社「パターンB」祟り封じ
祟りを恐れる日本人の国民性があります

「自然」を祀る神社
龍神や蛇神を神の使いとして信仰する神社が多いです
和歌山の熊野(熊野川、那智の滝、琴引岩を神)とする別々の自然信仰です
神仏習合によって仏教がまじり、現在の熊野三山になっています
「人」と「自然」が一緒に祀られているケースもあります

神宮と大社はどう違う?
「神宮」は、天皇を祀る神社(伊勢神宮、天皇の祖先神である天照大御神を祀る)
「大社」は、国津神が祀る神社(出雲大社、宗像大社、熊野本宮大社など)
「神明社」は、天照大御神が祀る、明治以後の神社が多いです)

八幡さまは戦いの神を祀る
八幡さまの総本山は、宇佐神宮(応神天皇は、文武両道)
応神天皇の霊を「御霊分け」で全国各地で祀ったのが、4万を超える八幡宮

お稲荷さんは商いの神を祀る
商売繁盛のお稲荷さんが庶民の人気を集めた
稲荷神社の総本山は、伏見稲荷大社(伏見稲荷、豊川稲荷、祐徳稲荷を三大稲荷)
キツネがいるのは、神さまのお使いとして稲荷神社にいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理70年談話への秘策

2015年07月14日 | 国際情勢
強気の談話、混線する戦後70年外交に吉と出るか?

安保法制審議は「夏までに成立」8月15日の70年談話と抱き合わせ
安倍外交は、自信とは裏腹な想定外の乱気流に巻き込まれるか?
FACTA7月号記事参考&勉強(興味有る方は購入をお勧めします)










70年談話(ネットより引用)

自民党の二階総務会長は、中国の習主席と握手
「成果」を誇示するように、握った右手を離さず高々と掲げた
「21世紀の皇帝」相手に、ここ程馴れ馴れしく振る舞った人物はいない
中国メディアは、二階氏の大胆なパフォーマッスに目を丸くした
訪中の最大の目的は、安倍首相からの親書にあった
新書は「戦後70年談話は、中国への謝罪の文言は入りません」メッセージ

中国側に、談話の閣議決定を見送る方針が密かに伝えられた
習政権も、本音では談話に謝罪の文言が入るかどうかに拘っていない?
習政権も、未来志向の外交戦略に舵を切りたい
親書を受け取った時、安倍首相によろしくお伝えくださいと返答

習主席が説く「徳不孤、必有隣」
隣人は選ぶことができるが、隣国は選ぶことができない
徳不孤、必有隣(徳のある人は、孤立したり孤独であることはない)

習主席とのパイプに苦しんだ官邸
公明党の山口代表に頼ったが、後が続かなかった
昨年の首脳会談実現は、元々そりの合わない福田康夫元首相の仲介に頼った
「9月電撃訪中」(抗日戦争勝利記念日の式典を終えた後の、安倍首相電撃訪中)
二階氏の親書伝達は、水面下で進む交渉の「テープカット」にも相当する儀式でした

来年のG7に、中国・ロシアの呼び戻し
ウクライナ問題で排除されているロシアを呼び戻したいと狙っている
習主席もオブザーバーとして招待しようというウルトラCである
対露強硬路線の米国に配慮して訪米直前のロシア訪問を断念した
それでもオバマ大統領に「プーチン氏の年内訪日を実現させる」と通告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末日経平均2万3千円相場へ?

2015年07月14日 | 
7月13日東証大引け

日経平均株価は、大幅に反発し、1、57%高、2万円台を回復
中国株式相場の上昇を受けて買い安心感が広がった
明日は、ギリシャで更なる上昇か?
日経新聞記事より




株価(ネットより引用)

中国の上海総合指数が上昇
外国為替市場で円相場がユーロやドルに対して下落
日本企業の輸出採算が改善するとの期待から、トヨタやマツダなどへ買いが広がる

東証1部の売買代金は概算で2兆3千億円
「ギリシャ情勢や中国株の先行きはなお不透明」との見方も多い
東証1部の値上がり銘柄数は全体の9割
通信のKDDIやNTTドコモが上昇、メガバンクも上昇
東芝は年初来安値を更新した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする