慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

地震予知、神のみ知る?

2015年07月02日 | 生活
日本列島の地下に人工ロボット配置で出来ればなー

火山予知では、専門家の意見専門的でないですね
専門家も、それ程情報が入手出来ず、確度の高い予知が難しいのでしょうね
火山予知は「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」の最たる感じですね?
現在、専門家の日本列島への見解は「地震・火山活動期に入ったので、地震・火山現象が頻発」
FACTA7月号記事参考&勉強(興味有る方は購入をお勧めします)










地震・火山活動(ネットより引用)

9世紀の大地震・大噴火に酷似
M9クラスの地震が起きた後、周辺で大噴火が発生する経験則がある
日本列島は長年にわたり「地学的平和時代」を過ごしてきた
福井地震(48年)を最後に地震活動が収まり、阪神・淡路大震災(95年)まで静穏期が続いた
再び活発化した日本列島は、本格的な「大地動乱の時代」に入った?

世界中で発生する地震の10%が日本で起こる
地球上の活火山の7%が日本にある
自然は時に猛威を振るうが、日本人は地震・火山とともに生きる術を知っている

小笠原地区が震源の地震
小笠原諸島沖を震源とする、M8.1の巨大地震が発生した
伊豆小笠地震のように、震源地が海溝深く、大規模な地震が発生するのは稀だ
小笠原諸島の西之島は今も噴石等の堆積や溶岩が流出し、新たな陸地が拡大
房総沖や、相模トラフの海溝型地震の前駆現象と疑う専門家もいる

箱根山が震源の地震
突然、御嶽山が噴火し、多くの死者を出し戦後最悪の火山被害となった
蔵王山では、火山性地震が増え、火口周辺危険が出された
草津白根山は、火山性地震が増え、」山体も膨らんできた
浅間山は火山性地震が多発し、火山ガスが急増し噴火警戒レベルが2に格上げされた 
箱根山は、大涌谷付近で火山性地震が増加し、噴火警戒レベル3になった
地下深くでマグマが繋がっているのか?その影響が富士山に及ぶのか?

九州地区が震源の地震
阿蘇山は火山活動が増加し、噴火警戒レベル2
桜島の火山活動が、今も極めて活発で、噴火警戒レベルは3に引き上げられた
全島民避難となった口永良部島の火山活動は噴火警戒レベル5(避難)

観測・調査・研究組織を一元化せよ
「東海地震説」が騒がれた時も、同じ議論が叫ばれたが、各省庁の縄張り争いによって葬り去られた
今日の日本列島の状況は、組織の一元化は待つたなしである
予算がかかっても、火山周辺の自治体は防災対策をテコ人れしなければ「大地動乱の世」は乗り切れない

観光地では地震・火山のニュースが報じられると客足が遠のく?
「風評被害は懲り懲り」という不満の声を聞く
豊かな温泉は火山の恵みであり、溶岩ドームは風光明媚な岩山をもたらす
大地動乱時代の自然の脅威はそれらの恵みをも吹き飛ばす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関心有る記事(6月日銀短観 )

2015年07月02日 | 投資情報
大企業製造業景況感(3期ぶり改善) 

6月の日銀短観は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業でプラス15(前期より3ポイントアップ)
改善は3四半期ぶりで、消費増税前の駆け込み需要があった調査以来の高水準
好業績を背景に、企業が設備投資に積極的になっており、設備関連の業種を中心に改善が進んでいる
大企業製造業の想定為替レートは1ドル=115円62銭(前回より4円近く円安・ドル高に修正)
日本経済新聞より引用


日銀短観(日本経済新聞より引用)


業況判断DI
景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた値です
業種別では、設備投資に関係する生産用機械、業務用機械、電気機械で大幅に改善した
アジアや欧州など海外景気の先行きが不透明なのを受け、自動車や鉄鋼などの景況感が悪化

大企業製造業の設備投資計画は前年度比約19%増
6月調査としては、11年ぶりの伸び
生産能力増強のための投資も増え始めた

大企業非製造業の景況感も4ポイント上回る
訪日外国人の増加で小売りや宿泊・飲食サービスなどの景況感が改善した
原油安で燃料コストが下がった運輸・郵便などでも改善の動きが広がった

中小製造業のDI
3月調査より1ポイント低いゼロで3四半期ぶりに悪化
非製造業は、1ポイント上回るプラス4にとどまった
製造業では、自動車輸出の不振が下請けの部品メーカーの景況感を暗くしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日練習

2015年07月02日 | 英語練習
今日の英語3ポイント
Visitors are required to follow a strict dress code.
famous landmark,arrivals,pack light,that should,who else
That should tide us over for---.

英語ニュース、沖縄県の戦後の式典
5分間英語、落語「嘘つきの村」と東海道掛川宿の話
 
 
感銘受けた格言
Believe you can and you're halfway there.
(Roosevelt)

白山比め神社(平成27年7月)言葉引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする