旅の続き 最終編 いよいよ プラハです。
東欧の旅からもう2か月が経とうとしています。
月日の流れの早いこと、
モタモタしてると来年になりそうなので
旅行記もこの辺で終わりにしなきゃ・・・
ここまで引いてきてしまいましたが
終わってしまうのがちょっと寂しい気がして・・・
気を取り直して頑張りましょう。

ドレスデンのホームです。
ここからプラハまで2時間ちょっとの旅です。
クルーズあり、専用車での移動ありで
なんと贅沢な!旅なんでしょう。
ランチを列車の中ですませ、
プラハに降り立ってすぐバスで、小高い丘に建つプラハ城に向かいました。
歩いて間もなく目の前にどーんと見えたのがこの
聖ヴィート大聖堂です。

小雨模様と、すごい観光客の多さに圧倒されて、
写真もあまり撮れずじまい・・・

荘厳なゴシック様式建物ですね。

![]() | |||||
<大聖堂内の見事なステンドグラスです。 | |||||
|
余談ですが右から2枚目の写真に赤い矢印が付いてますが
実は私の後姿です。
164センチあり、決して小さい方ではないのですが
行きかう人は大きな人ばかり・・・
女性で180センチの人はざらにいましたね。
ミーハーな私ですから
当然幸運に成れる像の右側も左側も触ってきましたよ。

画面を通して皆様にもおすそ分けいたしますね(笑)
カレル橋は工事中だし、凄い人で全く写真を撮ることができませんでした。
残念!
そのあとは、歩いてプラハの心臓部とも言われてる
旧市内広場に向かいました。
チェコの中央をモルダゥ川が流れています。
スメタナが作曲したブルタヴァ(モルダゥ)を聞きながら
ブログを見て頂けたら嬉しいです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
旅の続き 最終編 いよいよ プラハです。 ②

![]() | |||||
<聖ミクラーシュ教会と左は天文時計で有名な旧市庁舎 | |||||
|
旧市街広場は、戦災をうけてないので
歴史が古く10世紀までさかのぼると言われています。
旧市内周辺は入り組んでいて、
翌日、夫と二人で歩き回った時は
一人になったら完全に迷子になる・・と心配でした。
ティーン教会は「百塔の街」といわれるプラハのなかで
最も美しい塔と言われてるそうです。
暫し其の周辺を散策して、そのあと、ボヘミアングラスの
専門店を案内されました。
日本人の店員さんが数名いて、とても大きなお店です。
他のお店も回ったのですが
結局、翌日、そのお店から、お土産を買い求めました。

赤が欲しかったので、とっても気にいってます。
ホテルは、だんだんグレードアップして、
プラハのお宿はモルダゥ川の近くで
旧市内にも歩いてすぐの立地条件最高の
インターコンチネンタルホテルです。
ワォ~!
其の夜は、ホテルの最上階にあるレストランで
3人で食事をしました。
遠くで花火も上がってました。
カメラ持たず、これまた残念!
美味しかったけど
ただお値段が・・・

そのあと、チェコの伝統芸術といわれる
マリオネットを見に夜のプラハの街を歩いていきました。

上演される演目は「ドン・ジョバンニ」
小さな劇場で、人形がドタバタと演じるだけで
正直なところ、がっかりでした。
昨年、夫の友人3夫婦でベトナムに行ったのですが、
其の時の水上人形劇がとても素晴らしかったのです。
期待して行っただけに

こうして一日目のプラハは終わりました。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
旅の続き 最終日 プラハの春 & モルダゥ
今回の旅は、夫が実行委員長ということもあって
1年半ぐらい前から取り組んできました。
初めはどうして引き受けたの・・とブウブウいってましたが
いろんな事に頑張ってる夫を横目で見ながら、
行くの行かないのと言ってる場合じゃないな・・・と
気持ちを切り替えて、一緒に行ける体力作り、そして
健康管理に気をつけていました。
行く前の1週間は新型インフルエンザにかからないよう
家に引きこもり・・・ちょっとナーバスに・・・
そんな諸々の思いがあって、旅行の最後の日
夫と二人でプラハの街を歩いた時は、
いろんな意味で感慨深いものがありました。
病気や怪我もなく、全員無事に帰国し、
楽しく旅ができたことは何よりのことでした。
そして、このようにブログに思い出を書きつづれることを
とても幸せなことと思っています。
旅行記にお付き合いくださった皆様、
本当にありがとうございました。
プラハの二日目はそういうことで、二人で歩き
そして撮った写真を主に紹介したいと思います。
その前に・・・
プラハの春のことに少し触れたいとおもいます。
![]() ![]() < |
この広く長ーい道路がありますが、ここがヴァーツラフ広場、
日本の銀座のようなところです。
チェコの自由化運動をプラハの春といっていました。
所が1968年にその自由化路線を弾圧するためにソ連を中心とする
ワルシャワ条約機構軍がこの広場に乗り入れ、
プラハの春は挫折したのです。
それに抗議して翌年、学生のヤン・パラフが抗議の焼身自殺をし・・・
其の事件から20年後、百万人がこの広場に集まり無血の
民主化を果たしたところ・・・なんです。(ガイドブック)より
いろんなことの舞台になった場所なんですね。
![]() ![]() |
<
いよいよモルダゥ川が登場です。
クリック後の写真が
カレル橋
です。
プラハ最古の橋で、見事に彫刻された像が30、
建ち並んでいます。今回は橋が工事中ということもあって
紹介できませんが
趣があって素晴らしい橋でした。
14世紀に60年の歳月をかけて作った橋だそうです。


若い人たちの装い、とってもシックです。

こういうところを私達も歩いたんですよ、エへへ・・・
今振り返ると、中世そのままの場所を夫と二人で歩いたことが
これからの人生で
深い思い出になっていくような気がします。

![]() ![]() |
<
オンマウス後の黄色の建物は
作曲家スメタナの博物館で、銅像も建ってます。
午前中は曇っていたのですが、午後から晴れ渡り
夕方、輝くような堂々たる姿の王宮は未だに目に焼き付いてますね。
圧巻でした。

いつまでもいつまでも

夕方はお別れ会が待っているのです。

プラハ市内のレストランで行われたお別れ会、
Hさんの軽妙洒脱な司会の中で
大いに盛り上がり、それはそれは楽しいお別れの会になりました。
皆様、次回はどこを旅しましょうか?
エジプト!なんて声がありましたが、それはちょっと無理!
ハワイなんかどうでしょうね。
ではでは・・・

コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )
観劇 & カラオケ「山河」

先週の16日、
日本橋の三越劇場で上演されてる
「ありがとうと言いたくて」
~椿山課長の7日間~
に、一番上の姉の孫が出演するというので、
山形からは、実家の義姉と姪と、そして私が
朝1番の電車に乗って出かけました。
久ぶりの上京です。
その前日に撮ったのがこのツユクサの写真、
この4、5日の間に、もう辺りはすっかり秋ですね~~~。

三越劇場での様子は、妹のyunさんが、詳しく書いていますので、
そちらをご覧くださいね。

![]() | |||||
<娘の家の前に咲いていた秋明菊です。秋本番ですね。 | |||||
|
一日目は、娘の家に泊まりました。
朝、居間の中を、爽やかな風が通り抜けていきます。
田園のど真ん中に建つ娘の家ですが、
環境は最高!
優しいご両親も傍にいますから
本当に安心です。
其の日の夕方、yunさんご夫妻が来てくれました。
娘が前に住んでいたところは、yunさんの家の近くで
時々お邪魔しては食事を頂いたりして
娘家族が大変お世話になっていました。
なかなかおよびする機会がなく、
やっとご招待できたのです。
米沢牛でのすき焼きパーティです。
それに娘の手料理も加わって・・・
食後のチーズケーキも少し焦げ加減だったけど
とっても美味しかったです。
皆でワイワイがやがやと楽しいひと時を過ごしました。
翌日、yunさんの所に行く予定でしたが、
帰りの車に乗せてもらい、
その日はyunさんの家に泊まりました。
娘の所からは車で1時間ちょっとかかるかな?
つかれていたのか、
其の晩はバタンキュー

翌日も快晴です。

彼岸花を撮りにいこうか・・・・と誘われましたが
美味しい珈琲を頂きながら、午前中はゆっくり過ごしました。
昨日UPなった、yunさんの彼岸花を見てびっくり!
行けばよかったかな(笑
そして午後の1時に
楽しみにしてたカラオケ屋さん、「山河」に出かけました。

お店のスタッフ、midoriさんの優しい笑顔に迎えられ
入ったお店はこじんまりとした
アットホームなお店で、落ち着く暇もなく、歌が始まったのです。
写真で見れば一目瞭然、
もう楽しいだけの数時間・・・
少し遅れて、tibaさんもいらしてくださいました。
90歳ですって!
本当にお若い!そして歌の上手いこと、
ナタリー♪には鳥肌が立つ思いでした。
ダンスもお上手!
4時間以上、歌っていたかしら・・・
tibaさんと再会をお約束して、楽しかった
「山河」を後にしました。
とっても歌いやすいところで、今まで経験しなかった
気分を味わい、yunさん同様、カラオケにはまりそうです。(笑
夜、yunさんの初孫、ユウタンと初のご対面~~~ん、
人見知りもなく、私にチューも(^_-)-☆してくれて・・・
大感激!
皆の愛情いっぱい受けて育っているのが
感じられますね。

楽しい二日目も終わり、翌日は横浜に向かいました。
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
日本三景 松島へ

日本三景の松島へいってきました。
↑の写真は、ホテル大観荘のお部屋から撮ったものです。
実は5月末、兄弟会が松島で行われます。
其の下見を兼ねて、仙台の姉の所に行き、
翌日、松島に行ってみようかということになり
土曜日の朝、yunさんと、仙台駅で落ち合いました。
姉は83歳、一人で元気に暮らしています。
まだ現役で仕事もしているんですよ。

それぞれに姉の好物を持っていき、
炬燵の上には食べものが山の様になりました。
それを食べながら、約10時間、おしゃべりに花が咲きましたが、
その9割は姉の話でした。
変わらず、元気な姉です。

その夜、ビジネスホテルに荷物を置き、
近間のカラオケスナックに行き、
食べたものを消化しなきゃ…ということで
歌いまくってきました。
一人カラオケに行ってるyunさんの歌は
玄人はだし・・・
秋元順子さんの歌、全部歌えるそうで

マディソン郡の恋

兄弟会までに完璧に歌えるように頑張りますね、yunさん!

前日は山形では雪のサーカー試合がありましたが
この日の仙台はピカピカのお天気でした。
しおりママ(我が家のお嫁さん)としおりちゃんが
車でホテルに迎えに来てくれて、松島まで乗せてもらいました。

久々の松島は何処からともなく磯の香りしてきます。
なるほど・・・焼き貝のにおいでした。
誘われるまま入ったお店で、焼き牡蠣、そして焼きほたてを
食べました。美味しかったですよ。

そのあと、しおりちゃんの希望で船に乗ることに・・・
短いコースの島めぐりをしてきました。

![]() | |||||
<しおりママとしおりちゃん、島めぐりの船に乗る所です。 | |||||
|
ここ1,2か月冬の寒さに埋もれていたせいか
久しぶりの海は爽快でした。

餌を求めて船に近づいてくるカモメです。
慣れてるせいか、怖がりもせずで、
逆に餌に食らいつこうとする視線はちょっと怖いものが
ありました。

遅めのランチは、当然!お寿司です。
美味しゅうございました。
そのあと、兄弟会の時の宿になる、ホテル大観荘にいき、
オーシャンビューのお部屋の下見をし
カラオケのお部屋を予約して、
その日帰るyunさんを仙台駅におくりました。
私はそのまま、しおりちゃんの所にお泊まりです。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |